
みなさんこんばんは(^^♪
先日読んだ水野さんのオイルについて書かれた記事が納得でした。
簡単に私が言うと・・・
よく言う安いオイル(鉱物油)を頻繁に変えた方が良いのか?
それとも高いオイル(100%科学合成油)で長く使った方が良いのか?
要約すると・・・
水野さん曰く・・・
100%科学合成オイルは外気温が変化しても安定した性能であり、また距離を走っても劣化がすくない。
R35GTRの15000Km 走ったオイルでも新品鉱物油より性能は高い
R35GTRはMobil 1を使用し、15000kmでもニュルで問題なく走っているし、十分なマージンを持っているソウデス。
それでも油温が上がれば交換となっていますが
普通の人が一般的に使うなら油温130度なんてまずないでしょう
100%科学合成油は値段が高いですが、何度も鉱物油を交換するコストや時間を
考えると十分お得であり、尚且つオイルの廃棄がないため環境にやさしいとのことです。
どんな100%科学合成でもOKではないでしょうが、有名メーカが高性能と言ってるオイルなら十分なんでしょうね。
おっと話が脱線しました。
ハスラーのオイル交換デス
走行153700kmで前回よりちょうど3000kmデス
前回が9月17日だったので一か月半で交換
有名!?中古車屋さんであるビッグモータでの交換っす。
ピットはガラガラですぐ交換してくれました。
ショッピングセンターの近くにあり、買い物中に交換してもらえるのでビッグモータに行ってますが、次の車検は違うお店を探さないとなーって思ってます。
オイル交換無料なんで3000kmごとに交換してますが4月車検から13000km走行しておりオイルフィルター交換するの忘れてました。
オイルフィルターだけ購入してDIY交換
オイルフィルター交換時にオイルが減りますが、ビッグモータはいつでもエンジンオイルがレベルゲージFより上なのでちょうどいい感じになりました。
オイルレベルゲージのFからLの間に入って入れば問題ないのに毎回Fより上なのはどうかと思います。
まぁ問題ないのでしょうけど・・・
(無料だし文句は言うほどでもないな)
つ~ことでハスラーのエンジンオイルとフィルター交換でした
デハデハ
Posted at 2023/10/30 01:01:35 | |
トラックバック(0) |
ハスラー♪ | 日記