• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2017年12月16日 イイね!

再メッキについて(^^♪

再メッキについて(^^♪みなさんこんばんは🎵















仕事でメッキについていろいろ詳しく聞きました。
難しい話はおいといて
メッキは漢字で「鍍金」と書くらしく「めっき」とひらがなで使う方が
通っぽいです。


めっきを使うと車が高級に見えますね。






使いすぎるとやんちゃ?な感じです。




料理で半熟卵やトローリチーズをトッピングすると美味しく見え値段高く
見えるのと一緒で車にめっき使うと高級にみえる


レストアの再メッキを満足に仕上げようとすると見栄えのいいめっきで
それなりのお金かかるらしいです。

レストアブームですがお店でお任せより自分でも勉強した方が
より楽しく仕上がりを見れますね。



レストア屋さんの動画はっときます。
https://youtu.be/yB2MTuGlDls




ちなみにタイトル写真はめっきではなく燕三条駅に飾ってあった
手磨きのR1だそうです。

めっきじゃなく手磨きなので錆びます。

iPadの裏面磨いた磨き屋シンジケートの作品だそうです。
http://www.migaki.com/







めっきもいいんだけど・・・



スバルのR1はめっきパーツ一切なしのデザインでかっこいいので
私的にすごく気に入ってます(^^♪




デハデハ


Posted at 2017/12/16 02:54:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2017年12月14日 イイね!

フィアット500とR1(^^♪

フィアット500とR1(^^♪みんさんこんばんは🎵












仕事帰りに信号でフィアット500と並びました

よく似てるなぁ~



てっきりスバルがフィアットのデザインをパクったのかと
思っててなんかショボイ気分だったのですが
R1は2005年で500は2007年だからそうでもないよな




デザイン復刻版だしスバル360がフィアット500を
パクったのか?



時期的には一緒だけど???




まぁ売れてるフィアット500に対し
スバルの売れない軽自動車販売にとどめを刺した感あるR1







フィアット500はルパン三世にでなかったら・・・



それほど人気ではなかったハズ





う~んまったくカンケーなく生まれたんですかね???
もともとスバルについてよく知らなかったりする


ルパン三世のイメージついたフィアット500(^^♪

国沢センセーのイメージついたスバル360(´;ω;`)




スバルR1は奥田民生も乗ってたんだよ~




つ~ことでカッコイイ車にはカッコイイ人が乗らないと
いいイメージできませんね

精進しますデス

デハデハ

Posted at 2017/12/14 23:25:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2017年12月12日 イイね!

F1マシンのインタークーラー(^^♪

F1マシンのインタークーラー(^^♪

みなさんこんばんは(^^♪












今日は朝から上司の愚痴を聞きました
これも仕事ですので頑張ってます(笑)





今日のお話はF1マシンのインタークーラー(チャージクーラー)
前回の動画ブログでマルシャF1のフェラーリーPUに使われた
補器類としてインタークーラーが写ってました


(ラジエータやインタークーラー、エキマニなどはPUメーカではなく
シャシ側が設計する事が多いようです)



alt



alt



初期の水冷インタークーラー(以下ICと略します)です。

ここでおさらいですがICには空冷と水冷があります。





簡単に説明すると・・・

空冷はシンプルで軽量ですが配管が長くなり
ターボの過給圧が上がるまで時間がかかります。
(レスポンスが悪くなる)


水冷は逆に構造が複雑で重くなりますが配管を
短くできレスポンスがよく、また小型で圧損が少なくなります。




フェラーリーは水冷ICをVバンクに入れてレスポンスを
よくする方法をとったみたいです。

水冷ICの方が複雑で重くなりますがF1では最低重量が
決まってますので他の部分を軽量化すれば問題ないわけです。

alt




メルセデスも水冷(初期マクラーレンやウイリアムズは空冷)
ホンダとルノーは空冷を選んでます

alt


サーキットで厳しいのは
①スタートや低速からの加速
②他車の後ろについた場合

この二つの場合に冷却風が
足らなくなります。

そこで水冷の場合、
走行風は少ないですが冷却水は冷えていますので
パワーが出せます。

冷却水の水温が上がった時には300㌔近いスピードなので
水冷IC用のラジエーターで冷却水を冷やすことができます。





加速中は吸気を冷却し、冷却水温が上がるころには車速も上がり
冷却水が冷えているっていう考え方だと思われます。




もちろん冷却水の入ったICが高い位置にありますから
重心が上がりますが2016年からは二つに分け
位置を下げたようです。

alt








あとスロットルも写ってました

alt



alt

スロットルは油圧で動かすみたい。




場所はICの前にあるようです。

alt


通常コンプレッサーで過給された空気はICを通ってスロットルから
インマニ、シリンダーに入りますが、
フェラーリーでは・・・
コンプレッサー→スロットル→IC→インマニ→シリンダーの
経路を通ってるようです。

スロットルとICの位置が通常とは反対になります。





市販車でもVWのTSIエンジンが水冷ICをインマニに置き
スロットルとICの位置関係がフェラーリーと同じですね。

alt





直噴エンジンならではの構造かもしれません。

追記
調べたらレクサスのV6ターボも同じ考えでシリンダーに入る
直前で吸気冷却する方がパワーが出せるらしい。




来年トロロッソホンダがいままで通り空冷ICを採用するのか?
フェラーリやメルセデスと同じように水冷ICにするのか?



今年の結果から言えば水冷のメルセデスとフェラーリに
対して空冷のルノー・ホンダは劣勢だったのでここは
構造をパクリ、水冷にするべきかと思います(笑)





シャシダイで実験してるのも水冷だしね(^^♪

alt



つ~ことで妄想入ってますが来年のホンダに期待しましょう



デハデハ

Posted at 2017/12/12 22:34:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2017年12月10日 イイね!

F1パーツの動画(^^♪(マニア向け)

F1パーツの動画(^^♪(マニア向け)F1好きのみなさんこんばんは(^^♪








F1もシーズンオフ・・・話題も少ないですね。

つ~ことで今日はF1部品の動画です。
エキマニや吸気系ってのはPUメーカではなく
チームが設計することが現状多いです

もう知ってる人もいるかと思いますがしらなかったという人は
是非見てくださいね(^^♪

また解説しようと思います
(って興味ある人は少ないと思いますが・・・)


部品動画なので興味のない人には
暇だと思います(笑)











ガンバレ
トロロッソホンダ!!

Posted at 2017/12/10 00:24:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2017年12月08日 イイね!

一体型ハブベアリングなどなど(^^♪

一体型ハブベアリングなどなど(^^♪みなさんこんばんは(^^♪















ホンダF1総責任者の長谷川さんが退任されることになったそうです。

マクラーレンとの交渉では、長谷川総責任者ではなく
山本モータースポーツ部長やブランド・コミュニケーション本部長(執行役員)と
いった人が出てきてモタスポ好きの私も・・・




誰が一番の偉い人かがわからない(笑)

(総責任者より部長の方が偉い人なのか???)

しかもその場で決定できず、日本に戻って会議で決まったらしい

たぶん欧州モタスポ文化では日本文化の会合でしか決めごとをしない
村文化が理解できなかったでしょうね。

ルノーなんて「トロロッソ(顧客)の使い方が悪いかPU故障する」って
いうくらいですから。

来年もし調子よかってレッドブルと契約が決まった時のことも考え
長谷川さんには残ってほしかったような気がしますが
サラリーマンなんで仕方がないですね。
今後は技研に戻られるそうで新井ちゃんの後の大変な2年間
本当にお疲れ様でした。


話はかわって仕事でベアリングを探してたら最近のハブベアリングが
ドラシャと一体型になってるのを今さらながらに知りました。




軽量化を進めた新車には採用率が高いですね~
スカイラインのころはベアリング交換とかしましたが
今後は丸ごと交換なんですね。

また一体型ハブベアリングにABSのセンサーがついてるのは
わかるのですが、なんと!
ひずみセンサーまでついてるそうです。





ひずみセンサーハブの変形具合を見てタイヤにどの方向から
力がかかっているか見るんですね。
それで車両制御に生かすと


シビックタイプRもダンパー・ブレーキ総合制御なんで
安易な部品交換はできないですね。

技術進歩としては凄いですが、改造して楽しむ人には
ちょっぴり残念


つ~ことで、部品の進化スピードは改めて凄いなぁ~
ってことでした。


明日は寒そうなんで運転気を付けましょう

デハデハ(^^♪


Posted at 2017/12/08 22:03:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記

プロフィール

Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      12
3 4 567 89
1011 1213 1415 16
17181920212223
2425 26 272829 30
31      

リンク・クリップ

オーディオいじり ― 小工夫で音質激変! ― 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 18:53:55
ポイントシンメトリーキリ番ゲット🎵(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 18:53:02
明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation