• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2023年10月30日 イイね!

ハスラー35回目のオイル交換(フィルターも)(^^♪

ハスラー35回目のオイル交換(フィルターも)(^^♪みなさんこんばんは(^^♪















先日読んだ水野さんのオイルについて書かれた記事が納得でした。

簡単に私が言うと・・・


よく言う安いオイル(鉱物油)を頻繁に変えた方が良いのか?
それとも高いオイル(100%科学合成油)で長く使った方が良いのか?




要約すると・・・


水野さん曰く・・・

100%科学合成オイルは外気温が変化しても安定した性能であり、また距離を走っても劣化がすくない。

R35GTRの15000Km 走ったオイルでも新品鉱物油より性能は高い


R35GTRはMobil 1を使用し、15000kmでもニュルで問題なく走っているし、十分なマージンを持っているソウデス。

alt




それでも油温が上がれば交換となっていますが
普通の人が一般的に使うなら油温130度なんてまずないでしょう





100%科学合成油は値段が高いですが、何度も鉱物油を交換するコストや時間を
考えると十分お得であり、尚且つオイルの廃棄がないため環境にやさしいとのことです。



どんな100%科学合成でもOKではないでしょうが、有名メーカが高性能と言ってるオイルなら十分なんでしょうね。








おっと話が脱線しました。

ハスラーのオイル交換デス





走行153700kmで前回よりちょうど3000kmデス
前回が9月17日だったので一か月半で交換

有名!?中古車屋さんであるビッグモータでの交換っす。



ピットはガラガラですぐ交換してくれました。


ショッピングセンターの近くにあり、買い物中に交換してもらえるのでビッグモータに行ってますが、次の車検は違うお店を探さないとなーって思ってます。




オイル交換無料なんで3000kmごとに交換してますが4月車検から13000km走行しておりオイルフィルター交換するの忘れてました。


オイルフィルターだけ購入してDIY交換
オイルフィルター交換時にオイルが減りますが、ビッグモータはいつでもエンジンオイルがレベルゲージFより上なのでちょうどいい感じになりました。

オイルレベルゲージのFからLの間に入って入れば問題ないのに毎回Fより上なのはどうかと思います。
まぁ問題ないのでしょうけど・・・
(無料だし文句は言うほどでもないな)


つ~ことでハスラーのエンジンオイルとフィルター交換でした


デハデハ




Posted at 2023/10/30 01:01:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハスラー♪ | 日記
2023年10月22日 イイね!

garage Kニュース(^^♪

garage Kニュース(^^♪みなさんこんばんは(^^♪











東北まで出張してまして
疲れました

昨日のF1アメリカGPで角田選手は予選でよかったですね~
まぁもっと良い結果もあったかもしれませんが、チームのコントロールがうまく行ってないから仕方ないと思ってます。
今日のSQ1でも怒ってましたね




んで久々のgarage-Kニュースです。

①ついにスマホ機種編

alt

いままでiPhoneの6Sをずっと使ってきました。

基本電話とLINEと写真ぐらいしか使わないのでそれでOKだったんですけどね
バッテリー2回、液晶1回、ボリューム1回をDIYで社外品交換して
フランケンiPhoneみたいになってたw



何故に機種編かというと6SはNFC対応じゃなかった為に
マイナンバーカードが読み取れなかったんですね。


ゆうちょ銀行がネット決済でアプリにカード読み取りが必要になったわけです。

つ~ことで最新!?の

iPhoneSE(第二世代)機種編デスW
(貰い物)

これでやっとネット決済できます(^^♪








②飛び出し坊や修理


我が家の玄関先に「飛び出し坊や」があります。

alt


結構気に入ってたのですが、数年前に台風が来た時
首がモゲマシタ_| ̄|○

つ~ことでその時修理

alt

顔はルイージにしました(^^♪




またこれが今年来た台風で顔がモゲマシタ_| ̄|○









つ~ことで修理

alt



現場猫にしました(^^♪



中学生と高校生のガキンチョは喜んでくれそうだけど近所の奥さんの評判はよくなさそうw








③ヤリスの機械式LSD(CVT用)

alt

機械式LSDと言えばメタルプレートですよね。
そうすると摩耗した場合金属の摩耗粉が出てしまいます。
金属の摩耗粉だと研磨剤みたいになってCVTを壊しちゃうんですね。

だからCVTには中々機械式LSDが難しかった



今回GRからクラッチ部分に不織布を使った摩材を使用して
LSDにしたソウデス。
GR010でも使ってるとか・・・


ATミッションのクラッチみたいな感じでしょうかね。


これで純正CVTフルード使えるらしいデス

摩耗も少なく、メタルじゃないからチャタリング防止にもなります。


ATSからもCVT用でてますね

alt

こちらはカーボン材らしいです。

FRのカーボンLSDはカーボンの摩耗粉がベアリングに入りこんで壊れるからオイル交換を頻繁にしないといけないってのがあったようです。



メタルだと磁石にくっつくから大丈夫なんですけど、カーボンですからね。

今回CVT用なんでまた違う素材なんでしょうね。




GRは不織布なんで効きはマイルドだと思います。
ATSのカーボンは熱が加わると摩擦係数上がるから効きがよくなるんですかね~


時代がCVTに変わってきてLSDも進化したなぁ~って思います。


つ~ことで今から寝ます


デハデハ


Posted at 2023/10/22 04:04:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年10月20日 イイね!

新NISA対応(^^♪

新NISA対応(^^♪みなさんこんばんは(^^♪











国や地方自治体がライドシェアを検討してるようです。
私の実家でもタクシーが走ってません
タクシー自体がコロナで減って、観光地に集中しているようです。

タクシー業界は80歳まで認めて現状から減らさないようにしてるらしい。

しかし、時間の問題っすね

あと10年後を考えるとなんとかしなきゃいけない。

つ~ことでライドシェアなんでしょうけど、日本のタクシーはレベルが高い
荷物は持ってくれるし、ドアは自動で開けてくれるし、海外のようなボッタクリなんて聞いたことがない。
尚且つドライバーの対応がいい。

MKタクシーなんて・・・

乗る際にお客が頭ぶつけないように手で保護してくれる(^^♪


alt



この間のF1でもハミルトンが日本のタクシーを絶賛してました。
白い手袋はめて丁寧なのは海外じゃなかろうに(^^♪


つってもタクシーが少ないのは事実

京都じゃ中国人の白タクがあるくらい。

ライドシェアは実現厳しいかもしれないが自動運転の方が早い時期に実現できるかも

alt

田舎の移動手段の方が問題多いけどライドシェアや自動運転でなんとかして

なんでもメリットデメリットがあるし全方位で考えてほしいデス






おっと前置きが長くなった

来年から始まる新NISA

我が家は家族全員にNISA口座を作って運用してます。

変更で残念なのが来年からジュニアNISAに入金ができなくなること
私と神さんのNISAで運用するしかありません。

新NISAは現状NISA口座作ってるところに自動で開設されるらしい。
旧NISA口座への入金はできなくなります。
(積み立てはできます)


現状私と神さんはゆうちょに口座作ってる

投資信託は分配金あり

問題はこの分配金が再投資できなくなるんです。


つ~ことでゆうちょ見限りマス

安心のゆうちょと思って口座作ったけど・・・

やっぱり楽天にする



信託報酬も1/10になるし(ゆうちょ高杉)


面倒だけど来年から全員楽天口座だぁ~


つ~ことで新NISAについてでした


デハデハ

Posted at 2023/10/21 00:07:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年10月15日 イイね!

エアコンの比較とG対策(^^♪

エアコンの比較とG対策(^^♪みなさんこんばんは(^^♪












新築10年目にしてついにGが発生しました。
しかも私の部屋デス


侵入経路はエアコンの穴ですね。
エアコンONで飛んできたからビックリ

エアコン侵入経路は二つ

alt

エアコンのドレンとスリーブ穴デス。
エアコンのドレンは排水ネットで対策済みなのでスリーブ穴が原因デス。

基本スリーブ穴には粘土を使いますが、私は発砲ウレタンを使って穴を防ぎます。
私の部屋だけ発砲ウレタンが無くて施工してなかった。

つ~ことで早速施工しました。

alt

エアコン屋はスリーブ入れるから大丈夫とか言いますがダメです。
家の気密とG対策には発砲ウレタンにしましょう(^^♪





んで今日の話題

エアコンってどこのメーカが良いの?って
なりますよね。
カタログ見たところ実際わからない。
口コミも比べたわけじゃないからね。

つ~ことで私は新築時に各社買ってみた

リビングはパナソニック
他の部屋で日立、東芝、三菱電機
実家はリビングにシャープです。


リビングのパナソニックはもっとも使用頻度が高いのですが
エネチャージと言って冬に霜取りでも暖房できます。


alt

弱点はフィルター清掃
自動でフィルターを掃除してくれるのですが、掃除した埃を室外に排出します。

alt


コレだめですw


リビングのエアコンは鍋したり、焼き肉したり油分がある
しかも私の地域は風が強く壁に当たるからポンプで排出しようにもフタが開かない時がある。
また換気扇をまわす調理中は室内が陰圧デス
だからうまく排出しないので2年で詰まりました

現在はOFFってマス。

あと掃除しやすいのは三菱電機

alt

お掃除付きじゃないですが、ここまでネジ2本3分でばらせます。
メーカの信頼はないがお掃除は楽

東芝は逆に分解不可です。

alt

お掃除付きだけど、そこら中に部品ついててばらすことは悪って感じ

ダストボックスは良い感じで性能は良いです

今回掃除もしたけど次回はダイキンを買いたいなぁ~

つーことでエアコンのG対策と比較でした


デハデハ

Posted at 2023/10/15 06:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年10月07日 イイね!

プレチャンバーイグニッション(PCI)2023(^^♪

プレチャンバーイグニッション(PCI)2023(^^♪みなさんこんばんは(^^♪

















最近みたTVで海の動物が鳴く声を研究してる人がいました。
自然界で録音した声が本当かどうか水族館で同じ動物の声を録音
実際比べて確かめてます。


印象に残ったのが
「声は限りなく同じ可能性」
と言ったことです。



研究者は同じ声とは断定しないワケです。
断定してもよさそうなものですが研究者では断定するのはおかしいというわけ
なんとなくワカリマス




クルマ関係の評論家やF1ジャーナリストでもやたら断定する人が苦手デス
自分は正しい!
って押し付けてくるような人
誰とはいいませんが(笑)









んで今日の話題

オートスポーツでトヨタTS050のエンジンが公開されてます。
世良さんの解説付きです(ありがて~~)



んでプレチャンバーイグニッションです。
当初はF1でジェットイグニッションって言われてました。


最初に書いたのは2016年ですね~
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/37885034/


プレチャンバーイグニッションには二通りあります。



①インジェクターが従来のまま燃焼室にあるパッシブ型

alt






②プレチャンバー内にインジェクターがあるアクティブ型

alt




世良さんの記事では2016年はパッシブ型で30%も燃焼速度が速くなったそうです。

またその後より燃料のリーン化をすると点火しにくくなるのでアクティブ型になったそうです。


まぁアクティブ型はプレチャンバー内にインジェクターがあるので点火が容易ってのはわかるのですが、パッシブ型ではどうやってプレチャンバー内に混合気が入るのが気になります。

alt

あの小さい穴からどうはいるのか?



実際は頭で考えるより実験すると絶大な効果がでたらしいので
圧縮時にちゃんと混合気が圧力変化で入るんでしょうね~~

面白い


ちなみこのプレチャンバーイグニッションのパッシブ型はNGKが市販検討してるソウデス。

alt

一般車でも使えるとなるとたのしみですね~~~


つ~かもっと調べると・・・



海外では・・・



なんと・・・



市販してた!

alt


凄いね~~

まぁNGK製を待って試してみよう


つ~ことで今日はプレチャンバーイグニッションについてでした


デハデハ

Posted at 2023/10/07 06:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記

プロフィール

「Garage ニュース(^^♪ http://cvw.jp/b/1594506/48563243/
何シテル?   07/26 01:04
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

123456 7
891011121314
1516171819 2021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation