• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくまるの愛車 [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2023年8月19日

ハイラックス GUN125 10万キロ交換していない クーラント交換 冷却水交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ハイラックスの10万キロ交換していない
クーラント、冷却水交換をしました。
ハイラックス GUN125の冷却水
交換時期は、
初回16万キロか5年
次回8万キロか3年
私のハイラックスは初期型で
5年落ちで12万キロ
走行距離より年数で交換時期が
来ました。

ハイラックスの純正冷却水は
トヨタ純正 スーパーLLC
冷却水は全体で9.6L

高いのでKYKスーパーグレートクーラント
20Lで5,000円程でした。
店頭で買うと8,000円くらいするので
アマゾンが安いです。

ハイラックスは加圧式リザーバータンク
なので、ラジエター上部に
キャップがありません。
画像のクーラントチャージャーが
使えませんでした。
ラジエターに補充するのではなく
リザーバータンク経由で入れる
タイプです。
2
クーラントを抜くので、
純正のアンダーカバーと
TRDのアンダーカバー(付けてる方のみ)
を外します。
黒がクリップ
後は10ミリ12ミリで取りまずします。
アンダーカバーは激重です。
私みたいにオフロード走らない
人向けに、軽量アンダーカバーとか
発売してくれると嬉しいです。
m6は11.5nm m8は28nm
画像は拾い物

ハイラックスはかなりサビやすいので
たまに、アンダーカバーを
外して状態をチェックしておくと
良いと思います。
カバーを外してビックリすると
思います。
3
冷却水を抜く前に
リザーブタンクキャップと
ベントプラグ(9.5mm角)で
緩めるか外しておく

熱い状態だと吹き出すので注意
4
チューブ(内径9mm?)
をに取り付けてラジエータドレンコック
回して冷却水を抜き取る。
この状態で出る量は7.4Lほど
残りはシリンダーブロックやヒーター
等に入っています。
5
シリンダーブロックに冷却水を抜く
ドレンがあるらしいのですが、
物理的に入らないので諦めました
見せてもらったマニュアルには
シリンダーブロックのドレンを緩めて
ウォータバイパスパイプ(画像)
ベントプラグから冷却水を
抜くと書かれていますが
補機類外さないと無理だと思いました。
シリンダーブロックのドレンにアクセス
出来たという方は教えてくれると
嬉しいです。

完全には冷却水抜けなかったですが
7.4L抜けたので良しとします。

赤矢印のプラグは新しいクーラントを
補充するまで外しておく。

追記
https://minkara.carview.co.jp/userid/198341/car/2625065/6124466/note.aspx
kneadさんのページにドレンにアクセス
したページがあります。
タイヤハウスからロングエクステンション
バーで手探りに近い状態で
ドレンを回すので
私には無理だと思いました。
もったいないですが、2回か3回
交換すればクーラントの
純度が高められる
ので2回交換もありです。
6
新しい冷却水を補充します。
横から見た状態で
赤矢印まで、冷却水を補充します。
アッパーホースとロアホースを
もみもみして、水位が下がるので
また赤矢印まで補充する
画像5のベントプラグを取り付ける
リザーバータンクのベントプラグと
キャップを取り付ける。
エンジンを始動して
サーモが開くまで暖気する
2500~3000で数分保持して
冷却水を回す。
アッパーとロアホースをもみもみ
(Vベルトに挟まれるので注意)
ヒーターを付けてみて
熱風が出たら完了
エンジンが冷えて、冷却水がエンジンに
吸われるのでリザーバータンクに
冷却水をロー、フルの間まで入れる。

7
アッパーホースとロアホースは
暖気中にも、もみましょう
と書いてありますが
Vベルトが近いのでやらない方が
良いと思います。
指が飛ばす、危険を冒してまで
エア抜きしなくても良いと思います。
ロアホースは右タイヤ側にあります。
もまなくても時間をかければ、
エアは抜けてくれます。
8
冷却水交換ですが、サーモが
開くまで時間がかかるので
面倒でした。
20分暖気してもヒーターが熱くならない
2500回転で暖気しても熱くならない
35分くらいかかったと思います。
ヒーターから熱風でたらOKで
良いと思います。次の日
エンジン冷えて、エンジン側に
吸われた分をリザーバータンクに補充
で完了
今まで、エア噛んで冷却水が
回らない経験はないです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロアマットの代わり

難易度:

フィラーキャップ

難易度:

トノカバー 電池交換🔋

難易度:

リアシートリクライニング工事

難易度:

LED打ち替え

難易度:

ボディリフト後のエアコン不具合について

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月20日 18:26
私は5年じゃなくて7年でやろうと思っていて、あと2年頑張ってもらいます。その時はシリンダーブロックに補器類外さずチャレンジする予定ですよ。一応アクセスはできました。
コメントへの返答
2023年8月20日 19:40
ありがとうございます。
整備手帳拝見しました。
ロングエクステンションバー
でタイヤハウスからアクセス
は大変だと思いました。
自信がないので
次回、交換時参考にさせて
頂きます。
2023年8月20日 20:46
下からは全くアクセスできないんですよねー。でも楽しみです。これで大して抜けなかったらやり損…
コメントへの返答
2023年8月20日 21:10
大して出てきませんでしたら、
2、3回交換やクーラント
交換や
クーラント強化剤の使用も
考えてしまいますが
クーラント補充後の
エア抜きが時間がかかって
しまうので一度で
終わらせて
完全に抜いて
3年周期にしたいです。

プロフィール

「@もこ太郎 買っちゃいましたよ〜
もこちゃんも是非、免許取りましょう!
でもさっそく立ちごけして
凹みました😭」
何シテル?   12/08 18:42
カーライフ、整備記録や趣味を更新しています。 誰得なDIY情報更新中! 気軽にフォロー、コメ、メッセどうぞ! フォローバックします(フォロー申請無しの場合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
XSR900 通勤、お買い物とツーリング仕様
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ハイラックス
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
NSR50 大型バイクは全く、イジり甲斐がないので 不動車からレストアしました。
スズキ 250SB スズキ 250SB
ツーリングからお買い物までこなす 闘う4stモタード
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation