• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t.yoshiのブログ一覧

2025年07月02日 イイね!

デュアリス と いろいろ~~ -2025.06.29-

デュアリス と いろいろ~~ -2025.06.29-さて、日曜日

快晴の中、洗車でもと思いましたが

腰が軽く“ピキッ”と…

コルセット巻いています><;

で、妹が北海道に出張に行き、お土産を両親が届けてくれました



せっかく来てくれたので、道の駅桶川に連れて行き



朝どれ生で食べられますと試食

少し青臭かったですが、驚きの甘さでした!!

もちろん購入し、両親と我が家で分けまして~



新鮮だと両親は、いろいろな野菜などを購入しトランクは満載^^;



で~近所の海鮮に



自分はイカ刺し・マグロユッケで一杯

父はノンアル



母の定食の煮つけを頂きまして、さらに一杯



最後はアジフライで一杯

その後は、デザートが食べたいと、近隣の牧場でジェラートを食べて帰っていきました。



そんな父のデュアリス、80000kmを超え~



痛んでいたハンドルを修復したカバーもなかなかいい感じww

歳も取ったし軽にでもしようかなと言ってはいましたが、思い出したようにまだ数年は乗ると…

理由は妹が免許を取得しようとしているとの情報

一念発起したみたいですww

デュアリスで練習させて、最後の車を買うと申しておりました^^;



レストランで飾られていた故伊丹十三氏の色紙で締めくくりたいと思います。
Posted at 2025/07/02 16:48:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 知り合いの車 | 日記
2025年06月15日 イイね!

バサラのいろいろ~~ と 青春回想録(その3)

バサラのいろいろ~~ と 青春回想録(その3)さて、バサラ

同級生が所有していて~
かなり運転もしました。

やはり、新型VQと軽量級ミニバンの組み合わせですから、爽快感はありました

2.4だとやはり物足り^^;

ディーゼルは少なく(ディーゼル反対系の方の乗り入れ的な話もあり)

まあ、プレサージュでも書きましたが、リバティやエルグランドがあったので自社売りは極端に少なかったのもありますね…

安価系はリバティに誘導、VQ系はE50エルグに誘導していたこともありますが…

でも街中では結構見かけた気がします(U30系)

その前に同級生が乗っていたのでプレサージュよりバサラの方が印象に残っていますww



詳しくは~こちらの記事!!



まあ~そんなこんなでU30バサラの歴史でも振り返ってみます。



U30型系プレサージュ(1998年6月発売)とは姉妹車であり、プレサージュがブルーステージで販売されたのに対し、本車はレッドステージで販売されていた



1999年11月 発売。



2000年
4月「ツーリング」シリーズを発売。
6月特別仕様車「NAVIエディション」を発売。




11月 一部改良。新グレード「Jスプレンド」を追加。



2001年
8月マイナーチェンジを実施。搭載エンジンは、QR25DE型 とVQ30DE型の2機種となり、ディーゼル車は廃止。

「ハイウェイスター」が追加された。また、オーテックジャパンによる特別仕様車「アクシス」が「ライダー」に代わり設定された。




2003年
6月プレサージュのフルモデルチェンジを翌月に控え、同車に統合される形で生産・販売終了となった。
Posted at 2025/06/15 19:11:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 知り合いの車 | 日記
2025年06月11日 イイね!

レンタカーはこちら!(その1)

レンタカーはこちら!(その1)さて、ルーミー

千葉でレンタカーとして借りたのですが~

千葉に行った記事はこちら!!

今回は法人カードでのレンタル、特典としては~24時間なら同一料金


乗り捨ては県外でなければ無料、ガソリンも平均燃費から割り出し清算と

面倒くさいことは一括で処理できる事がメリット

ちなみに、軽とコンパクトカーも同一料金、なので~コンパクトカーを選択



更に喫煙車も選べたので、移動中に休憩も取れますww



乗り出しは59499㎞



総走行距離90㎞の旅となりました。



まあ~グレード考察等は下の詳しくはこちらを見て頂くとして

いや~大柄ボディに1000㏄ノンターボは…><;

軽のNA程度のパワー感これだと疲れます&足まわりもコシが無く…
曲がり角では超低速じゃないと…

ターボだとパワーもありますし、リヤスタビライザーも付くので違うのかな!?

ルーミー詳しくはこちら!!



ルーミー子会社であるダイハツ工業が製造・販売する「トール」のOEMモデルである。

トヨペット店とネッツ店ではデザイン違いの姉妹車「タンク」としてルーミーと同時に発表・発売され、SUBARU(旧・富士重工業)では日本市場ではおよそ22年ぶりのブランド復活となる「ジャスティ」として発表された。

なお、唯一先代車種のないトヨタ店では既存のポルテより格下のクラスに位置する車種として取り扱う。

2020年9月のマイナーチェンジを機に、タンクの販売を終了し、ルーミーへ一本化された。




2016年11月  発売。CMキャラクターは荒川良々と加藤あい。

普及仕様「X」、上級仕様「G」及びターボ車の「G-T」、エアロ仕様「カスタムG」及びターボ車の「カスタムG-T」の5グレードが設定される。



2018年11月  一部改良。

同時に特別仕様車「G"Cozy Edition"」を発売。
「G」をベースに、シートを撥水機能付の専用ファブリックに変更、「コンフォートパッケージ(運転席・助手席シートヒーター、シートバックテーブル(買い物フック・ドリンクホルダー2個付、運転席・助手席))」と「ナビレディパッケージ(バックカメラ、ステアリングスイッチ(オーディオ操作))」を特別装備、さらに、メッキのバックドアガーニッシュ・フロントインサイドドアハンドル・レジスターノブを採用したほか、室内にはピアノブラック塗装やシルバー加飾。



ボディカラー、モノトーンは「フレッシュグリーンメタリック」と入れ替えで「ファイアークォーツレッドメタリック」に変更



カスタム専用の2トーンカラーは「ブライトシルバーメタリック×フレッシュグリーンメタリック」、「ブライトシルバーメタリック×ファインブルーマイカメタリック」と入れ替えで「ブラックマイカメタリック×ファイアークォーツレッドメタリック」、「ブラックマイカメタリック×パールホワイトIII」を設定。



2020年
5月 全車種併売化に伴い、姉妹車のタンクも一緒に併売される。




9月 マイナーチェンジ。
キャッチフレーズは「使える!動ける広い部屋!」で、CMキャラクターは稲垣来泉、ナレーションは佐久間一行が担当。

スマートアシストが改良され、電動パーキングブレーキ(オートブレーキホールド付き)を装備したことにより、全車速追従機能付アダプティブクルーズコントロールも新たに搭載された(レーントレース機能は無し)。
なお、「X」は「X"S"」を吸収統合し、スマートアシストが標準装備化された。

フロントのデザインが変更された。特に「X」・「G」・「G-T」はフロントグリルが台形に変更され、9月14日をもって販売を終了した姉妹車のタンクの標準仕様に近いデザインとなった。




モノトーンは「ファインブルーマイカメタリック」、「マゼンタベリーマイカメタリック」と入れ替えで「クールバイオレットクリスタルシャイン(メーカーオプション)」、「ターコイズブルーメタリック」を追加。



カスタム専用の2トーンカラーは「ブラックマイカメタリック×マゼンタベリーマイカメタリック」と「ブラックマイカメタリック×レーザーブルークリスタルシャイン」が廃止され、3種に整理された。

シートは表皮と形状が変更され、運転席のスライドドアのスイッチを操作することにより、施錠し車から離れた後、電子キーを持って車に近付くと自動的にスライドドアが開く「ウェルカムパワースライドドア」を全車標準装備。


2023年12月20日(補足) - OEM元のダイハツ工業の不正問題の調査で対象がこれまで判明していた6車種から当車種を含めたほぼ全ての車種に拡大することが明らかとなり、国内外の全てのダイハツ工業製の車種の出荷を停止する方向で調整することとなった。


2024年
12月 一部改良。従来メーカーオプションだった9インチディスプレイオーディオ、バックカメラが全車に標準装備された。




先月の販売台数を見てもいまだに一線の販売台数

まあ~トヨタの販売力もあると思いますが

これが新型に切り替わった時には、恐ろしい販売台数を稼ぐと思います

室内効率、安易にH/V化させず開発コストを下げ、価格競争力に勝てる設定などさすがトヨタと言える戦略です。

まあ、ホンダがこの市場に軽というジャンル(N-BOX)で戦いを挑んでいる感じもしました。

そう考えると、日産がこのジャンルに手を出さずにルークスで補えると考えるもの分かりますが、普通車となった場合ホンダはフリード(残クレ進めつつ)という手札があるからということも忘れてはいけないなと…
Posted at 2025/06/11 16:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 知り合いの車 | 日記
2025年05月12日 イイね!

代用英国車

代用英国車さて、MINI乗り先輩より「クルマ買いました~」と連絡が

送られてきたのはMINIではなく





“ミラジーノ”足代わりに購入したそうです!

ベテランドライバー所有(ワンオーナー)80000kmの個体

ミニライトアルミが装着されているので“ミニライトスペシャル”ということが分かり

グリルが6段(後期は5段)なので前期~中期

ドアミラーが同色ではなくメッキ(更にフォグがイエロー)なので、中期だと思われます、

エンジンを本人確認すると“ターボ”との事です♪



ジーノ乗り降りが激しい運転席は、合皮のシート破れが持病

で聞いてみたら~「敗れてはおらず、個性を出したいのでシートカバー付けただけです」との回答



その他OPで、ヘッドライトバイザーや



ボンネットエンブレムなどを取り付けたみたいです。

良いカーライフを~~♪
Posted at 2025/05/12 16:45:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 知り合いの車 | 日記
2025年05月01日 イイね!

依頼事項 その2-2025G/W中編-

依頼事項 その2-2025G/W中編-さて、気が付けば9.6万kmを超えたアルファロメオジュリエッタ

昨日の続きで、ラーメン屋で毎年恒例の依頼事項自ら願い出て

作業を受け賜りまして、速攻でN-WGNを片付け



ジュリエッタの作業に入ります(連休の帰省のための洗車・ヘッドライト磨き)

まずは、ホイールから始めたのですが、、、

相変わらず、外車のブレーキダストは凄まじい><;

これだけでも1時間(納車時気が付いてくれたので心が救われましたww)



その後は、ルームクリーニング

ゴルフをするので芝が凄い><;



これで1時間半



懸案事項のヘッドライト、乾燥時間が必要なのでここまでは当日(29日)仕上げたかった

見事なぐらいのカスカス感(写真では分かりづらいですが無数の細かいクラック)



マスキングして800で水研ぎして、乾かしている間に



ヘッドカバーを磨いて



コーティングの施工



こちらの商品やはり手間が無くていいですね~荒く磨いて、これを塗ればある程度のクラックは埋めてくれますし、コーティングのも落ちも良い!

ヘッドライト磨き&コーティングが終わった時点で、この日は終了



翌30日は早朝から洗車して

キラサクコーティングを掛けたのですが、いまいち艶が出ていないので



再度、CCウォーターゴールドを掛けオーバーコート

何とか、ギラついた艶が出ました



ピラーの樹脂部分もカスカスでしたので

“PROSTAFF 魁磨き塾 未塗装樹脂ブラックコート”を掛け

窓ガラスにガラコを掛けて終了



これで綺麗なクルマで兄貴も帰省できることでしょう^^;



しかし、ジュリエッタいい感じだな~

タイプRほどゴリゴリではなく、乗り心地も良く

でも、いざとなれば豊かなトルクにターボ感で、気持ちを高揚させてくれます!!

シビックでいうと、タイプRに対するRS的な感じとでも言いますか、、、

M/Tも楽しかったな~

アルファロメオ・ジュリエッタ詳しくはこちら!!



それと、ダイヤトーン良い音してるな~(しみじみ

いろいろな衝動に駆られますがN-BOXは何もしないと言い聞かせておりますTOT
Posted at 2025/05/01 16:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 知り合いの車 | 日記

プロフィール

「J.フェリー https://minkara.carview.co.jp/summary/15174/
何シテル?   06/30 13:28
フーガに乗り換え、早いものでもう11年! セカンドカーはN-BOXは5年半でドナドナされていきましたToT フーガ乗りの方友達になってくださいね...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナビ動作不良点検覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 10:22:15
電装品取付資料覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 12:54:58

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2023.12.9ローダウンしました! 2023.10.14納車しました! 納車待ち ...
日産 フーガ 日産 フーガ
日産フーガ 350GTスポーツパッケージ 10台目  OP・・・ フォーブ革シート B ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
G・L ターボ ホンダセンシング  セカンドカー3代目 ・フロアマット ・マッドガード ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
セカンドカー 2代目 OP バイザー フロアーマット 寒冷地仕様
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation