
高速有鉛vol15 が発売になりましたね~^^
今回の面白かった所を紹介します! !
まず一つ目は~北米向け1BOXです。
デリカ(2WD)・マスターエース・バネットラルゴにせよ北米輸出があって初めて成立してた事ですね~もちろんプレーリーの2.4なども同じですね。。。
更に北米仕様のラルゴ(ニッサン・バン)は
5マイルバンパーで強烈なバンパーの大きさです・・・まあ~BIGバンパーが好きな自分でも大きいな~と思います^^;
マニアの中では、このようなデカバンパーを
“長介バンパー”と呼ぶみたいです。(いかりや長介の唇から来ているみたいです、、、)

↑↑北米仕様
更にC22(このタイプ)のヘッドライトは
U11マキシマ(前期)と共通らしいです。
マキシマ自体も北米が無ければ存在自体無かったのかも、、、
写真の通りフロントパネルに空気導入口がありますが~国内仕様はグリルの脇にあったり~国内には無いロールーフが特徴ですね!!

↑↑国内仕様(クルージング)
しかも海外仕様はホイールが5穴(国内2WD4穴:4WD6穴)なのでハブごと違うみたいです。

↑↑ちなみに~欧州仕様はサルーン系のヘッドライトなんですね^^
少し昔の話を紐解いてみると…
自分の高校生時代の友人がこのラルゴに乗っていました(もちろん親の)で~オヤジさんが「クラリオン」に勤めていて~アゼストのナビを手に入れて~持ってきました。
まだ学生だった、自分が初めて取り付けたナビゲーションが~このラルゴでした!!
エンジンはLD20ターボディーゼルでメチャメチャ遅くて泣けてきたな~~79ps/4400rpm 17.0kgm/2400rpmですからね^^;
で~若気の至りでマフラーに笛つけて「フューフュー」いわせてうろついていました^^;
Posted at 2010/04/28 22:36:18 | |
トラックバック(0) |
読書 | 日記