
さて話は
4月9日に振り返ると・・・
忘れていました><;
「ジャパニーズビンテージシリーズ」の
「70トヨタスープラ」のことを、、、
読むのも忘れていた次第なのですが^^;
感想と青春回想録を書くと・・・書いてありました~
で~トヨタはスープラ70・80と言い、、、初期物を買った人は・・・
80に関してはホイールブレーキ共に大型化されましたね・・・
70はナローボディで・・・のちにワイドボディ・アルミが変更になり・・・北米は最初からなのにToT
と、まあ~自分は昔から好きで良くプラモも作っていました!というか人生で初めて買ったプラモデルは70スープラのナローのツインターボでした^^;
タミヤはプラモも最初から北米仕様をモデル化していて、80に関しては17インチをガンメタに塗れというタミヤの指示も苦肉の策だったのでしょう・・・
一方フジミは初期はナローボディをモデル化してツインターボが発売されていて~後にワイドボディもモデル化され、、、後期ターボAが発売され~その峠ターボAはかなりの台数作りました!!
ですから~金型改修された前期のプラモは¥5000という高額で取引されています!
話は実車に戻り、30GTには初期物はM/Tの設定が無くA/Tのみで~まったく曖昧な出だしだった訳で、キャッチコピーだけは“TOYOTA3000GT”と2000GTの再来かの如くでしたね~
そんな訳で~後期30GT・ターボリミテッドで本革デジパネ・黒が好きだったな・・・
話は長くなりましたので青春回想録は明日にでも・・・
ジャングルで使われた3号車のスープラの事も書きたかったのですが...情報が少なすぎて断念しました・・・誰もわからないだろうな^^;
Posted at 2010/08/31 23:26:59 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記