• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t.yoshiのブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

最近のあれこれ~~

最近のあれこれ~~最初の一枚は・・・

前の車に貼って在ったのですが^^;


『赤ちゃん乗っています』
のパロディーなのでしょうか!?

何処に笑いのポイントがあるのか、、、嫁と相談したのですがわかりませ><;

判る方がいたら教えてくださいmToTm



次は、先日久しぶりに外食しようという話になり~美味しい塩ラーメンが食べたいと思いドライブがてら行って来ました!



塩ラーメンでも超有名店の『ぜんや』さんです。ココは実家に帰る際前を通るのですが、、、駐車場が満車なのと、いつも並んでいて子供も居るので諦めていたのですが・・・

平日午後14過ぎを狙って行くと~

一人しか並んでいない!!!

すぐに呼ばれて入店して“塩ラーメン”“餃子”を注文^^



出てきたラーメンは凄く優しい!!!!

すべてが一歩引いているのですが~高次元でのバランスで何かが一つ狂っても台無しになってしまうアジと言いますか~

乗っているチャーシューもほうれん草もメンマも優しく包み込むような味で~


どう表現するか悩みましたが~

ギリギリまで色々な物のを引いていくと、この味を出せる感じとでも言いますか~引き算の料理でした。



餃子も同じで~シンプルなのですが美味しい!!

皮のモチモチした感じが印象的で~中の具材は一人ひとりが仕事をしてこの餃子を作り上げている感じがします!!

シンプル・イズ・ベストとはこの店の為にある言葉かもしれません。


しかもココの店主さん奥さんが非常に優しさがあり~すべてが味に出ていると言っても過言じゃ在りませんね!!

是非機会があれば行って見てください♪


詳しい場所はコチラ!!



最後は~仕事で警察に行くと、、、

凄い人数の警察官が正面玄関に^^;

何か1日署長!?重要な犯人の護送!?

すると~新人警察官の着任でした><;

「本日警察学校を卒業した○○」です!!

と元気で初々しい声が聞こえました^^



Posted at 2012/02/01 01:16:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2012年01月30日 イイね!

作業内容

作業内容昨日は11頃友人が到着してからの作業となりました~

メインの作業内容としては、前車フリードから不便になる部分
ミュージックサーバー
が無くなったので、代わりにIpodを使いたい。更にDVDも見たいとの事







このマークXは地デジだけは付いていて~しかも自分と同じタイプの外部入力を1系統持っているタイプ

でもDVDともなると~入力が足りません。

更に地デジに入力するにもオプションのコネクターが必要・・・



その事から~“セレクター”が必要となり~「長く乗るならマニュアルセレクターじゃなくオートセレクターが良いよ!」と進めました。

で~調べた結果3系統入力があり、マニュアルスイッチも付けられる“データーシステム”のオートセレクターにすることにして~某オークションでポイントを使いスイッチを頂いちゃいました♪

オートの切り替えは画像入力が入ると切り替わるのですが、イチイチ電源をON/OFFは面倒なのでスイッチを付けることに。

てな訳で~このオートセレクターを使い3系統つける事がメイン作業になります。



まず来て最初の作業は地デジユニットが何処についているか!?

トランク・助手席シーと下には無い・・・

助手席の足元をバラしてみると~発見!!

それとセンターコンソール部分をバラして買出しに^^



オートバックスにて購入したものは、Ipod用ドックコネクターやナンバー枠・アースアンテナ・ホーンなど、ショートパーツを購入して早速作業開始!!



まだこの時点では皆に余裕が・・・(笑

セレクターを隣に配置してサクサク作業~Ipodのドッグコネクターはカップホルダー部分を加工して取り付けして、更にマニュアルセレクターを“赤丸”位置に装着(オーナーの希望)



助手席には余り乗らないので(小さい子供がいるので奥さんは後ろに座る為)助手席カップホルダーを潰してもOKの事

なので~コンソール内に配線を収納し、マニュアルスイッチもこの位置が使いやすいとの判断で~
蓋を閉めれば何も無かった状態に♪

思いのほか時間が掛かり~ダラダラ作業というのもありますが^^;

丁度その時“TETSU氏”が~~助っ人でホーンの取り付けをお願いしてしまいました~

自分はナンバー枠とアンテナの取り付け!!

地デジ受光部の取り付け位置の変更も合わせて~



無事作動確認し~作業が終了して・・・TETSU氏も帰宅、、、

いつもの撮影ポイントに向かう途中何かがおかしい??


Ipodを聴いていると1分おきぐらいにCDの音飛びみたいに1秒ぐらいなる状態ToT


自分のIpodでも2分おきぐらいになる・・・ということは原因はIpodでは無い

撮影後、自宅に帰り配線に間違いが無いか確認

ノイズという事で、アースポイントや電源部分をチェックして問題なし


残るはドッグコネクター部分しかない・・・

ドッグコネクターはRCA→ピンコネクターメス(中間コネクター部分)→オス→ドッグコネクターとなっています。

配線は通してあるので~ピンコネクターケーブルを購入してきて中間コネクターから付けてIpodのイヤホン部分に入れて音楽を鳴らしてみると~音飛びはなくなりました!!!

何なんでしょう!?ドッグコネクタとセレクターとの相性?

何はともあれ解決して良かったです。

ピンケーブルにしたことで、奥さんの“ウォークマン”も使える様になったので良かったと本人は申しておりました^^;



本来は作業とマークXについて書こうと思いましたが~長くなりましたので本日は取り付け編という事で、、、

つづく!



Posted at 2012/01/30 22:21:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 知り合いの車 | 日記
2012年01月29日 イイね!

作業

作業本日は納車になったマークXの作業を~

いや~車を買った若者張りに大量にオートバックスにて^^


早速部品を付けたのですが~~

今の段階で気に入らなかった部分の手直しを含めて



でも最後の最後に問題が、、、

取り合えず直ったので・・・

詳しくは後日><;

何はともあれ無事解決してよかった・・・



お手伝い頂いたTETSU氏さんありがとうございました!!!


Posted at 2012/01/29 22:18:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 知り合いの車 | 日記
2012年01月28日 イイね!

今でも中流思考なのか!?

今でも中流思考なのか!?そもそも、フリードは満足できなかったみたいで、、、

子供が生まれて~家族で車を大きいのにしようと話になったらしく・・・
でも一番の原因は乗り心地らしいですが(笑





シビックタイプR→フリードに^^; 

でもフリードを買う時はタントなどの軽を買うと・・・

自分は「ファーストカーじゃ絶対辛いからせめて普通車にしなよ」と言ってフリードを購入した経緯があり~

フリードはコチラ!

満足していなかったみたいで「今度はインプレッサWRXでも買うよ」と~

自分は「30も超えたし“B4”辺りが肩肘張らずに大人に乗れるよ」なんて話をしていました。

そんな時自分が120系マークXに嵌っていた時期が在り、、、

その時の記事!

2人で「良いね~」なんて話をしていたのが数年前~

で~自分がフーガを購入して“見せびらかす”と~俺もセダンを買うと・・・

自分も冗談で「“マークX”辺り手ごろで下取りで少しの追金で買えそうじゃん」と煽り~
良さそうな数台をメールしてみました^^;

すると~正月に本気になったとの連絡が!!

で~先日のブログに、、、

正月明けから~探す旅をして、見つけた自分の1台!!




てな訳で~

昨日友人のマークXが納車になったと連絡が来ました!!

自分の車は~とっくに自分の友人に下取りに出し、毎日自転車通勤で2週間、、、



やっとの納車は実家の両親に販売店まで送ってもらい、一家総出での納車だったみたいです!!



やっぱり~フリードより静かで高級感も在り本人も満足しているみたいですが~フリードはHDDでミュージックサーバーやDVDが観れたらしいのですが~年式的にも下がってしまったマークXは・・・

その辺りからグレードUPしていくみたいです♪

予定では本日、自分がヾ(;T∀T)ノ助けてぇぇぇぇぇ!!


そんなこんなで~表題の件
本人の基準はチョットお洒落でミニアスリート風なマークXを選んだみたいです♪

でも父が71クレスタを購入したのはバブル真っ最中の似たような年齢だった訳で、、、
Posted at 2012/01/29 09:50:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 知り合いの車 | 日記
2012年01月27日 イイね!

中流思考

中流思考GX81マークⅡ前期
グランデTWINCAM24のパールツートン!!

非常に綺麗な個体で~オプションのアルミを付けていますね~

ハイメカではなくTWINCAMに拘りを感じます!!

そういえば~と思い^^

ハイメカグランデとTWINCAMグランデの差を大まかに調べてみました~

・タイヤサイズとオプションのアルミ
・TEMS
・リアスタビライザー
・合成革巻きステアリング
・シート地
・パワーシート
・スピーカー数(4→6)

とまあ~こんな感じで“グランデG”と“グランデTWINCAM”の差の方が少ないんですよね~まあボディカラーとエンジンの過給機は大きな差ですが、、、

非常に綺麗なので大切に乗っていただきたいですね♪



■この代よりガソリンエンジン搭載車が全てDOHC化される(2.0グランデ以下のグレードは4気筒、6気筒関わらず全てハイメカツインカム化)。ツインカム車へのスーパーチャージャー搭載やシャーシ性能の全面的な刷新が図られる。

一部グレードにはオプションで運転席エアバッグが装着可能であった。

モデルチェンジの度にボディサイズを拡大してきたが、この代でついに上位クラスのクラウンセダンと全長・全幅が全く同じ寸法となり、一時的ではあるが車格が追いついた格好となった。

デザインも、当時のカーデザインのトレンドを取り入れたやや丸みを帯びたものとなり、ハードトップは歴代で最も低い車高である。

セダンは法人需要が根強く、自動車教習所の教習車としても大量に投入されていた。また、居住性・性能向上の観点から小型タクシーのクラスアップが進められた1990年、地方を中心にコロナなどから切り換えたタクシー事業者も見受けられた。

•1988年8月 - モデルチェンジ。

•1989年8月 - 3000cc(7M-GE)車(3.0グランデG)が追加され、7年ぶりに3ナンバーモデルの復活となる。5ナンバー車との違いは、モールによる拡幅(1710mm)のみで、全長は変更なし。従来からの4輪ESC(ABS)の他にTRCも標準装備。




CMは引き続き「松本幸四郎」さんですね!!


Posted at 2012/01/28 08:34:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 気になる1台 | 日記

プロフィール

「J.フェリー https://minkara.carview.co.jp/summary/15174/
何シテル?   06/30 13:28
フーガに乗り換え、早いものでもう11年! セカンドカーはN-BOXは5年半でドナドナされていきましたToT フーガ乗りの方友達になってくださいね...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ナビ動作不良点検覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 10:22:15
電装品取付資料覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 12:54:58

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2023.12.9ローダウンしました! 2023.10.14納車しました! 納車待ち ...
日産 フーガ 日産 フーガ
日産フーガ 350GTスポーツパッケージ 10台目  OP・・・ フォーブ革シート B ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
G・L ターボ ホンダセンシング  セカンドカー3代目 ・フロアマット ・マッドガード ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
セカンドカー 2代目 OP バイザー フロアーマット 寒冷地仕様
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation