
昨日は11頃友人が到着してからの作業となりました~
メインの作業内容としては、前車フリードから不便になる部分
ミュージックサーバー
が無くなったので、代わりにIpodを使いたい。更にDVDも見たいとの事
このマークXは地デジだけは付いていて~しかも自分と同じタイプの外部入力を1系統持っているタイプ
でもDVDともなると~入力が足りません。
更に地デジに入力するにもオプションのコネクターが必要・・・
その事から~
“セレクター”が必要となり~
「長く乗るならマニュアルセレクターじゃなくオートセレクターが良いよ!」と進めました。
で~調べた結果3系統入力があり、
マニュアルスイッチも付けられる
“データーシステム”のオートセレクターにすることにして~某オークションでポイントを使いスイッチを頂いちゃいました♪
オートの切り替えは画像入力が入ると切り替わるのですが、イチイチ電源をON/OFFは面倒なのでスイッチを付けることに。
てな訳で~このオートセレクターを使い3系統つける事がメイン作業になります。
まず来て最初の作業は地デジユニットが何処についているか!?
トランク・助手席シーと下には無い・・・
助手席の足元をバラしてみると~発見!!
それとセンターコンソール部分をバラして買出しに^^
オートバックスにて購入したものは、Ipod用ドックコネクターやナンバー枠・アースアンテナ・ホーンなど、ショートパーツを購入して早速作業開始!!

まだこの時点では皆に余裕が・・・(笑
セレクターを隣に配置してサクサク作業~Ipodのドッグコネクターはカップホルダー部分を加工して取り付けして、更にマニュアルセレクターを
“赤丸”位置に装着(オーナーの希望)
助手席には余り乗らないので(小さい子供がいるので奥さんは後ろに座る為)助手席カップホルダーを潰してもOKの事
なので~コンソール内に配線を収納し、マニュアルスイッチもこの位置が使いやすいとの判断で~
蓋を閉めれば何も無かった状態に♪
思いのほか時間が掛かり~ダラダラ作業というのもありますが^^;
丁度その時“TETSU氏”が~~助っ人でホーンの取り付けをお願いしてしまいました~
自分はナンバー枠とアンテナの取り付け!!
地デジ受光部の取り付け位置の変更も合わせて~
無事作動確認し~作業が終了して・・・TETSU氏も帰宅、、、
いつもの撮影ポイントに向かう途中何かがおかしい??
Ipodを聴いていると1分おきぐらいにCDの音飛びみたいに1秒ぐらいなる状態ToT
自分のIpodでも2分おきぐらいになる・・・ということは原因はIpodでは無い
撮影後、自宅に帰り配線に間違いが無いか確認
ノイズという事で、アースポイントや電源部分をチェックして問題なし
残るはドッグコネクター部分しかない・・・
ドッグコネクターはRCA→ピンコネクターメス(中間コネクター部分)→オス→ドッグコネクターとなっています。
配線は通してあるので~ピンコネクターケーブルを購入してきて中間コネクターから付けてIpodのイヤホン部分に入れて音楽を鳴らしてみると~音飛びはなくなりました!!!
何なんでしょう!?ドッグコネクタとセレクターとの相性?
何はともあれ解決して良かったです。
ピンケーブルにしたことで、奥さんの
“ウォークマン”も使える様になったので良かったと本人は申しておりました^^;
本来は作業とマークXについて書こうと思いましたが~長くなりましたので本日は取り付け編という事で、、、
つづく!
Posted at 2012/01/30 22:21:20 | |
トラックバック(0) |
知り合いの車 | 日記