• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチの愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

パーツレビュー

2018年10月8日

Aragosta TYPE-E  

評価:
3
Aragosta TYPE-E
以前の車で、オーリンズの「Cリング車高調」を装着。
今どきCリングなんて滅多に聞かず、馴染みのない人も多いかもしれないが…車高調といっても、いわゆるダウンサス(ノーマル形状バネ)を使い、ショックに切られた溝に皿を合わせて車高を変える…まぁ簡易的な車高調ってイメージか。

だが、直巻バネを使った「普通のネジ式車高調」のほうが優れてたかというと…少なくとも同車種で同じオーリンズのネジ式と乗り比べた限り、比べたシチュエーション(=公道レベルでカッ飛ばす程度では、最も重要視する場面)では、「ウチのCリングのほうが遥かに安いんだけど、よっぽど良いなぁ」と感じたのが正直なところ。

以降、その車を預けて絶賛してた足回り施工とは別のショップなり、目にした文献なりも合わせると、例えば車体そのものがノーマル形状バネで開発されてるのに、そこに直巻バネを組み合わせても伸び縮みの動き(方向?)に無理が生じるなど、「何かを得るために失う部分」もある事を知る。

犠牲を承知しても、直巻でなければ得られない性能・特質を追求するのが、車高調を付けるって事なのだな…と。
※高いバネレートを生かした走行性能でも、ペッタペタに車高を落とすでも、そのために必要!なら「直巻で得られる性能・特質」とは思う (^^;)

その後のRX-8では、すっかり車高調全盛となった世の中の流れか、「本格的なノーマル形状セット」は皆無に等しく、ぶっちゃけ不本意とは思いながらディーラーOP扱いでマツダスピード製のバネ・ショックのセット(製造はトキコ)を付けるが、これのバランスの良さ・懐の深さやらが感銘で、以降10万kmを軽く超えるまで使い切り…
(https://minkara.carview.co.jp/userid/16012/car/19394/316367/parts.aspx)

さすがに寿命だろって事で泣く泣く交換を決意するものの (^^;)、そのマツスピキットですら既に廃盤で望む形のモノはなく、人生初のネジ式車高調へ交換となるが、ぶっちゃけ比べちゃうと当初の思いは不変だったな…って気も。
(https://minkara.carview.co.jp/userid/16012/car/19394/5919258/parts.aspx)

そして乗り換えたアコードは、そんな時代の流れに加えて、納車時点で結構な年数が経ってたのもあり、当初は出ていたモデルも廃盤となってるのも多く、もはや望むモノは壊滅。
金額は張るが、せめてネジ式でも我慢できそうな高値で高嶺のオーリンズを奮発するか…と思ったら、それすらメーカーオリジナルのモデルは出てないという w(゚д゚)w

では皆さん、どんなの付けてんだろう?と調べた際に、ちらほら出てきたのが、このネジ式車高調であるアラゴスタ。
…聞き覚えはある名だったが、恥ずかしながら当初はドリフトなどに向けたイメージと思ってた (^^;)
でも皆さんのレビューを見る限り、方向性としてはオーリンズ寄りと思えて、なかなか自分に合いそうと感じ、さらに某変態が推してたのもあって…

どのみち、迷うほどの選択肢もないのが実状だったのもあり、思い切って装着。
本来の車高調ならではの「直巻バネを生かした特質」を望んでる訳ではないので、乗り心地重視・ゴムアッパーのタイプEを選択。
それに歴代車の経験からも、ガッチガチにロールを固めるってより、それこそオーリンズCリングの真骨頂だった、タイヤの接地性を増やしロールで押しつけながら曲がってくような感覚が、好きだしね。

んま15万km以上を走り通した、純正からの交換なので…悪くは、なりようもない(笑)
正直なところ、この車体で他の銘柄との比較もしてないので、どれだけ良いのか悪いのかは見極め切れない部分もあるが、過去にネジ式で感じたような「不自然さ」も感じないし、結果的に乗り味から曲がる気持ち良さから、これはドイヒー!と不満な部分はなく、ほぼ満足して乗っていられる。

まぁ大枚はたいて買ったんだから、不満があっても困る訳だが(爆)

つくづく、ユーロRにオーリンズのCリングだったら、どんな乗り味だったろう?とは、今でも思いがよぎる。

※装着:2017年3月

このレビューで紹介された商品

Aragosta TYPE-E

4.45

Aragosta TYPE-E

パーツレビュー件数:344件

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

Aragosta / TYPE-SS

平均評価 :  ★★★★4.86
レビュー:28件

Aragosta / TYPE-P

平均評価 :  ★★★★4.75
レビュー:16件

Aragosta / Aragosta-CUP

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:3件

Aragosta / TYPE-W

平均評価 :  ★★★★4.38
レビュー:8件

Aragosta / 特注モデル

平均評価 :  ★★★★4.74
レビュー:199件

Aragosta / TYPE-S

平均評価 :  ★★★★4.61
レビュー:546件

関連レビューピックアップ

CUSCO STREET ZERO A

評価: ★★★★★

HID屋 / トレーディングトレード Dシリーズ LEDヘッドライト D2S/ ...

評価: ★★★★

HICカリフォルニア ルーフスポイラー

評価: ★★★★★

ホンダ(純正) ヘッドライト/ヘッドライトユニット

評価: ★★★★★

NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 IRIWAY 8

評価: ★★★★★

エレガントスポーツアジュール SUPER OHLINS アズライトモデル

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年10月8日 13:43
誕生日おめでとう😍👍🎁🎂


次に合った時に賞味期限が・・・神戸プリン渡しますね😍✋✋
コメントへの返答
2018年10月8日 23:09
…なんでこれを、パーツレビューに書くの?(^^;)

プロフィール

「@海老ふらい んでも、あまり懐かれて居座られても困るって事で、あえて構わないようにしてます(笑)」
何シテル?   08/23 08:43
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation