• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico 6のブログ一覧

2018年07月08日 イイね!

メルセデス・ベンツ S450 試乗

メルセデス・ベンツ S450 試乗※下書で保存しているのを忘れ、時間が経ってしまいました。試乗済の方も多いとは思いますが、投稿いたします。


先日、納車が開始されたS450に試乗しました。
メルセデスセダンと一目で分かる伝統的なフロントフェイスです。
Cクラスは限定車、Eクラスは上級のE400以外はアバンギャルドグリルになってしまいましたが、Sクラスでは健在です。



ご存知とは思いますが、新型の直列6気筒エンジン(M256)に48V電装を組み合わせた、新開発のパワーユニット第1号車ということになります。

乗ってみての感想は…「新しい直列6気筒というより、新しいメルセデスのパワーユニット」という感じです。

メディアでは、直列6気筒だから回転フィールが…とか書いていますが、元々、メルセデスのエンジンは不快な音や振動をしっかりと押さえ込んであり、「軽快さより重厚さ、スポーティさより穏やかさ」で、乗用車にとって一番大切な、「機械の事など気にせずに、粛々と走る」ということに長けているのが良いのであって、このS450も、間違いなくそれを受け継いでいるのではないかと思います。

48V電装は未来感を演出するのではなく、アイドリングストップ時の快適性、エンジン再始動のスムース化、エンジン全長短縮のための補記類の電動化という役目のため。
直列6気筒エンジンは、エンジンフィールの追求ではなく、排ガス浄化の効率向上(高温のうちに触媒を通すため)やターボの配置最適化のため。
何よりも、インフラ未整備の電気自動車や水素自動車では長距離走行に適さないので、排ガスを抑えつつ既存のインフラに適合して使えるという実用車であるということ。

そういう理論的な思考が伝わってくる感じで、直6搭載車を売らなくなった後も、必要となったときには使えるよう基本的な研究開発は続けてきたという、いかにもメルセデス・ベンツらしいパワーユニットだと思いました。

肝心のクルマそのものについては、私のような庶民には「値段が高い」以外には文句のつけようがありません。
ちょっと速いペースでコーナーを抜けていくと、クルマはゆっくりとロールしますが、ロールした状態で段差を踏んでも、しっかりとストロークし、ボディに振動は伝わってきません。
年配の方の言う「メルセデス・ライド」とは、このことなんだと、実感出来ます。

試乗したのは、S450のショートホイールベース車でサイズは5,125×1,900×1,495。全長が5mを越えるので、立体駐車場では入庫できないところもあると思われます。
それを除けば、非常に小回りが効く(最小回転半径は驚きの5.5m)ので住宅街の中でも取り回しがし易く、後席に人を乗せる機会が多いなら、Eの上級グレードより、Sのショートホイールベースのほうが良いですね。
ただし、後席を倒して荷室を広く使うことは出来ないので、あくまで、人が快適に移動するためのクルマという感じになります。
私の生活には、Eクラスのほうが合っていそうです。

将来的には、ディーゼルでも同じ仕様を計画しているようなので、Eクラスワゴンに載せてくれれば、頑張って手に入れて15~20年乗りたいなと思います。


※こちらは、AMGライン。最近はSクラスでもこの仕様が増えていますが、私はNGだと思います。開口部の大きいフロントバンパーにボンネットマスコットは合わないと思いますし、Sクラスセダンにクーペグリルっていうのも変な気がします。やはり、メルセデスのセダンはメッキのフロントグリルとボンネットマスコットが似合うクルマであってほしいと思います。

Posted at 2018/07/08 21:18:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月01日 イイね!

【グロリア&E550】6カ月点検

【グロリア&E550】6カ月点検【グロリア】26年6ヶ月(27年目)
前回点検からの走行距離:約1,800km
平均燃費:8.55km/L(カタログ値:7.6km/L)
あまり距離を走っていないため、タイヤは前後とも0.1mm 摩耗のようですが、デジタルゲージの測定誤差に近いため正確なことは分かりません。オイルの消費も目視できる範囲では分かりません。もともと、グロリアのエンジンはオイル消費量が少なく、5,000kmを走ってもほとんど減らないため、継ぎ足した経験もありません。
Vベルトの亀裂やパーキングブレーキの緩み、バルブ類の不点灯もないため、私が行った点検のみで、整備は不要で費用は0円でした。
なお、街中での走行距離が極端に少ないこともあり、カタログ値を大幅に上回る燃費を記録しました。


【E550】8年6ヶ月(9年目)
前回点検からの走行距離:約6,400km
平均燃費:8.95km/L(カタログ値:7.8km/L)
早くも保有して半年を迎えた、新メインカー。現在の拠点に置いておける台数が1台のため、春になっても、どうしてもこちらをメインに使うことになります。
前オーナーが8年で約30,000kmしか使用していない車ですが、その1/5にあたる距離を稼いでしまいました。もともと、自動車の使用状況が変化して走行距離が増えることも考慮して購入した車ですので、ひとまずは予定通りの活躍をしています。
点検の結果、タイヤは前0.8mm、後0.6mm摩耗。エンジンオイルはレベルゲージへの付着具合から200~300mlほど消費しているようです。ゲージの上下限で約1.5Lありますので、補充の必要性はありませんし、この使い方であれば、次の点検(車検)までメンテナンスインジケータが出ることはなさそうです。こちらも私の点検のみ、整備は不要なので費用は0円でした。
E550はグロリアと比べ、街中での走行も多いですが、最も多いのは自動車専用道のため、こちらもカタログ値を大きく上回る燃費を記録しました。実用燃費の良いドイツ車の面目躍如というところではないかと思います。


グロリアとE550は、偶然にも車検・定期点検時期が同じになるため、費用面では一工夫いりますが、管理のし易さは良いポイントです。
2台ともに車検・定期点検は、購入元のディーラーに入庫させる予定でいますので、サービス部品の供給状況、整備費用などを点検時期に記載していきたいと考えます。
Posted at 2018/05/01 23:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月28日 イイね!

【E550】トランクルーム

【E550】トランクルームこんにちは。

以前のブログで、E550のトランクについて書きましたが、この度グロリアとの比較をしてみようと思い、サイズ感の分かるゴルフバッグで比べてみました。
E550のトランクは、タイトル画像のとおり。
横には入りませんので、斜めに入れることになります。
私のゴルフバッグはカートタイプ(自立する上に収納が豊富だが、重くて大きいものが多い)なのですが、このタイプでは、1セットでこのとおり。


次にグロリアのトランクは

さすが日本車。見事に横に入るうえに、さらに横方向の余裕があり、小さめのスポーツバッグなら楽に入ります。
画像はありませんが、グロリアでは、同じタイプを3つにレディースのコンパクトなものがキレイに収まりました。

E550ではリアシートを倒せば良いのですが、それでも3セットが限界。
4人で。というならグロリアで行くしかなさそうです。
Posted at 2018/04/28 19:03:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月14日 イイね!

【E550】エンジンルームの整備性とインポーターへの要望

【E550】エンジンルームの整備性とインポーターへの要望こんばんは。

久しぶりに、ガレージでE550のエンジンルームを清掃する時間が取れました。
グロリアは洗車する度に軽く拭き掃除していますが、E550はそこまで手が回らず、外装の水洗いだけで終わってしまっています。

ここからが、本日の本題…

ボンネットを開けていると、近所のおじいさんに声をかけられました。

おじいさん「なんだ、この型のメルセデスもフードが直角まで開くのか?」

私「そうですよ。昔からですよね。メルセデスのフードが二段階で開いて整備性が良いってのは。」

おじいさん「直角まで開くのは昔のモデルだけと思っていた。ダンパーにボタンも付いてないし、説明書にも書いてない。これはどうやるんだ?」

…以上のようなやりとりになり、30年近くメルセデスにお乗りの先輩オーナーにW212のフードを直角まで開ける方法をお教えすることになりました。



↑W212のボンネットフードヒンジは上のようになっています。
この時点で普段ボンネットを開ける人なら、気付く人も多いと思います。
明らかに、余計なアームが1本ありますよね。



↑明らかに形からしてもおかしいのが分かるとおり、赤矢印のアームが、フードを途中で止めるロックのためのアームなのです。このアームでのロックは簡単に外すことが出来ます。



↑ご覧のとおり。
これでフードをさらに引き上げれば、直角に開けることが出来ます。
言うまでもないですが、ロックを外しても、フードはダンパーで保持されているので、落ちてくることはありません。

私に声をかけてきた方は、W212のE350アバンギャルドにお乗りで、70代後半の年齢も考え、次回車検でCクラスに乗替えをお考えとのことでした。しかし、伝統のクラシックグリル、乗りなれた左ハンドル、最新のプラグインハイブリッドという組み合わせが国内では出来ないのが悩みだとのこと。

私自身は、乗替える際にはEクラスステーションワゴン、直6ディーゼル、クラシックグリル、左ハンドルがベストだと思っています。
恐らく、Eワゴンの直6ディーゼルは、本国に投入されれば日本にも輸入されるとは思いますが、現在の日本のユーザーの多くが好むアバンギャルド仕様になりそうな気がします…

メルセデスベンツ日本(株)さん、お願いがあります。
フードを直角まで開けるやり方は説明書に載せてください!
それと、クラシックグリルも多くのモデルで選べるようにしてください!

クラシックグリルの件は、何度となくディーラーやインポーターの方にもお願いしてるのですが、賛同してくださる方は、次回、ヤナセかシュテルンに行った時に頼んでください…

宜しくお願い致します。

Posted at 2018/04/14 22:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月25日 イイね!

2台の燃費比較

2台の燃費比較本日は、第26回80's&90'sミーティングにグロリアで参加してきました。
お会いさせていただいた皆様、お疲れ様でした。

さて、日独2台のセダンを併用するようになって暫く経つのですが、以前からやってみたいと思っていた、同じルートでの両者の燃費比較が出来ましたので掲載したいと思います。

ルートは、横浜市金沢区のガソリンスタンド(満タンに給油)~彩湖・道満グリーンパーク~同ガソリンスタンド(再び満タン給油)で、途中の経路も全く同じにしています。

走行距離は、グロリアのトリップメーターで195.7km、E550のトリップメーターでは196.5kmと微妙に異なりますが、メーターの精度と車線変更の回数が生んだ差の範囲だと思います。

●結果発表●
グロリア:給油量20.77L、燃費9.42km/L
E550:給油量16.36L、燃費12.01km/L(オンボード燃費計の値は12.0km/L)

E550は、クルーズコントロールを使用せずに走行しました。また、エアコンは両車ともに、オート設定で設定温度は、デフォルトの設定としました。(グロリアは25.0℃、E550は22.0℃)

燃料の給油については、両車ともに同じガソリンスタンド、同じ給油機を使用し、満タンの定義はオートストップまで給油し、30秒待って泡消しをした後に連続3回のオートストップとしました。

結果としては、かなりの差をつけてE550が勝利をおさめました。
エンジンの設計年次、ATの段数(4速と7速)とロックアップ領域の違い、車体の空力、補記類の抵抗差が約2500ccの排気量の違いを上回った結果だと思います。
公平を期すために付け加えると、今回、グロリアは駐車場への入場待ちでアイドリング時間が長かったこと復路の山手トンネルで渋滞に巻き込まれたこと、E550は同乗者がいたことと復路の山手トンネルと首都高湾岸線の2回で渋滞に巻き込まれていることが条件の違いです。(同乗者の条件を可能な限り揃えるため、グロリアにゴルフバッグを2セットを積もうと思いましたが、実家に忘れたため積載できず。)

結果としては、負けたグロリアですが、これまでチェックしてきた長距離走行の燃費記録を振り返っても、四半世紀前の3000cc ターボ車という、いかにも燃料を無駄遣いしそうという想像よりは悪くないと思います。ただし、夏場はターボの充填効率が低下するため、かなり悪化すると想定されます。

今後は、春と秋の気候のよい時期にはグロリアで、それ以外の時にはE550でという使い分けを基本にしていこうと考えています。
Posted at 2018/03/25 22:32:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自車を実験台に、色々とテストしていますが、最近の車のように走行中にデータを参照できないので、どうしても感覚に頼ったテストが多くなりがちな印象です。」
何シテル?   02/16 23:19
愛車はY32型の日産グロリアグランツーリスモアルティマとS212型のメルセデスベンツE350Tdです。 グロリアは、平成3年10月登録の前期型で、当時ナンバー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TVR(純正) ライトウェイトフライホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 19:51:22
Y32後期セドリック/グロリアの特別仕様車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 19:44:35
いよいよ本命の1/64グランツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/02 20:11:01

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
現在の実用車は、E350BlueTECステーションワゴンです。 安全性、快適性に加え、 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
日産 PBY32 グロリア グランツーリスモアルティマ 日産自動車栃木工場(第2ライン ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
メルセデスベンツW212 E550アバンギャルド(RHD) 大雨、強風、凍結防止剤の撒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation