• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico 6のブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

車検見積

車検見積23年目の車検の見積に行ってきました。

ステアリングラックブーツに亀裂があり、これは交換必須(ただし、工賃23,436円は高すぎる!どう考えても、1時間で終わりそうな作業なので、これは要確認かと…)。

それに加え、タイトル画像のオイル滲み(クランクシャフトリヤシール要交換)や、内外気切り替えの際の異音(エアコンドアアクチュエーター要交換)、吸気系・燃料系洗浄などの推奨項目まで入れると、合計は…

261,888円!!!

全部はムリなので、推奨項目の一部カットは決定です。
おそらく、クランクシャフトリヤシールは、plus91オイル添加剤で様子見。エアコンドアアクチュエーターは、作業は見送りし、部品だけ購入(タイベルと同じで、部品より工賃が遙かに高い)という形になりそうです。
Posted at 2014/08/31 23:53:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月28日 イイね!

仕様変更完了!

仕様変更完了!すかリブ家 PBY32グロリアの歩み





長年の懸案だった、ヘッドライトのHID化と、ブレーキの対向キャリパー化が完了しました。
実際のところ、ワイドトレッドスペーサー装着の為、車検非対応ですが、安全上の懸念はありません。

で、仕様変更を記念して(?)これまでの歩みをご紹介します。

平成3年10月31日 納車


平成18年5月 すかリブが初めてこのクルマを運転する。教習車(5MTのトヨタコンフォートか日産クルー)とのパワーの違いにビビる。以降約1年間、高校生のクソガキが、Y32、Y34、F50のどれかに初心者マークを貼って調子に乗る。

平成20年5月 仕様変更1
おそらく、これまでで最大の仕様変更か?
外見に変化はありませんが、マルチAVシステムから、市販HDDナビへ交換。エアコンも含めて配線を引き直す大改造。部品は、お金がないので廃車発生品を利用。

平成23年3月 足まわり交換
純正ショックが寿命を迎え、安価で修理しようとしたのがきっかけで、KYBのNEW SRに交換。更に、現在はRS-RのTi2000との組み合わせ。
すぐに車高調を組むと思っていたが、案外乗り心地も良く、加えてロードホールディングも悪くないため、未だにこの仕様。おそらくショックが交換時期になるまで車高調導入はなさそう。

平成23年9月 10万キロ前の大仕事
タイミングベルト、ウォーターポンプ、カムシャフトオイルシール、クランクオイルシール(フロント)、その他交換。
このあたりを境に、少なくとも私に対しては、ディーラーが新車を勧めなくなる。

平成24年4月 燃料漏れ対策
インジェクター、スパークプラグ、ロッカーカバーガスケット交換。この際、ラジエターが破損し、無償にて新品に交換となる。

これ以降、主なものは当ブログにてご確認いただけます。

今後の計画
●前席のレカロシート化
●外装メッキモール類の交換
●防錆チェック
●オーディオの高性能化
Posted at 2014/07/28 00:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月14日 イイね!

オルタネーター故障

オルタネーター故障新車登録から22年8ヶ月以上が経ち、ついに路上故障の危機に遭遇しました。
原因は、オルタネーターの発電不良でした…

首都高湾岸線を走行中、ヘッドライトがONになっていないのに、警告灯がチラつく、エアコンの冷えが悪い(通常、27度設定で走っていますが、もっと高めに感じられた)などと、嫌な予感がしていたときに、充電警告灯が点きました。

このまま、高速の本線上で立ち往生はマズいと思い、全ての電気機器をOFFにして、最寄りの出口で高速より脱出。幹線道路沿いのゼブラゾーンに停車して、ロードサービスを手配… 待つこと30分。セーフティーローダーが到着し、ディーラーへ。

オルタネーターは新品が約13万円、リビルトが約4万円、工賃は1万3千円ほど。
さすがに、新品は高いので、リビルトで修理することとしました。

あとは、エアフロメーター、パワートランジスタの故障で動けなくなるというのを耳にするので、そうならないことを祈りたいと思います。
Posted at 2014/07/14 23:40:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月30日 イイね!

仕様変更のご報告(作業編)

仕様変更のご報告(作業編)新車登録から22年以上、走行距離10万km以上。
しかし、これまで、キャリパーオーバーホールどころか、ブレーキホースの交換も行っていませんでした。

今回、キャリパーオーバーホールを計画するにあたり、どうせなら、見た目が優れているアルミ対向キャリパーに変えてしまおう! ということで、中古品を入手し、オーバーホール。そして流用を行いました。

流用にあたり、情報提供をいただいた方には、感謝申し上げます。

純正キャリパー(フロント)


純正キャリパー(リヤ)


オーバーホール済みアルミ対向キャリパー


外したブレーキホース(ひび割れは、まだありませんでした)


流用後(フロント)


流用後(リヤ)


この後、フロントホイールがキャリパーと干渉して、装着できないという事件が起こるのでした・・・

現在、スペーサー2枚重ねの8mmで対処していますが、精神衛生上は好ましくなく、これを解決してくれるワイドトレッドスペーサーは注文済みです。
今週末には、今の間に合わせ状態は解決できるはずです。
Posted at 2014/06/30 22:05:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月28日 イイね!

仕様変更のご報告(速報版)

とりあえず、予告していた仕様変更は仮完了です。

と言いますのも、キャリパーと干渉することなくホイールが収まると思っていたのですが、純正BBSは収まりませんでした。
念のために用意しておこうと思っていたはずの10mmワイドトレッドスペーサーも注文を忘れており、「万事休す」と思いましたが、手元にあった3mmと5mmのスペーサーで、8mmのクリアランスを作り、何とか装着は出来ました。ただし、ハブボルトが7回り位しかしていない(強度的に5回りは必要)ので、なるべく早めにワイドトレッドスペーサーは用意しなければなりません。

それと、HIDですが、装着は無事にすんだものの、Y32はヘッドライトにも球切れ警告が付いており、消費電力の少ないHIDでは赤い警告灯が常時ONに。
機能に問題はないですが、目障りなので、これもキャンセラーを用意して対策する必要がありそうです。

作業画像は別途掲載します。

明日、秋ヶ瀬に行かれる方は、急造の雑な仕様変更になってしまいましたが、宜しくお願いいたします。
Posted at 2014/06/28 23:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自車を実験台に、色々とテストしていますが、最近の車のように走行中にデータを参照できないので、どうしても感覚に頼ったテストが多くなりがちな印象です。」
何シテル?   02/16 23:19
愛車はY32型の日産グロリアグランツーリスモアルティマとS212型のメルセデスベンツE350Tdです。 グロリアは、平成3年10月登録の前期型で、当時ナンバー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TVR(純正) ライトウェイトフライホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 19:51:22
Y32後期セドリック/グロリアの特別仕様車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 19:44:35
いよいよ本命の1/64グランツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/02 20:11:01

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
現在の実用車は、E350BlueTECステーションワゴンです。 安全性、快適性に加え、 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
日産 PBY32 グロリア グランツーリスモアルティマ 日産自動車栃木工場(第2ライン ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
メルセデスベンツW212 E550アバンギャルド(RHD) 大雨、強風、凍結防止剤の撒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation