• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くね7のブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

セブン 足回り(の話もちょこっとあり?)作業(その6)

セブン 足回り(の話もちょこっとあり?)作業(その6)暑い日が続きますね。。。(-_-;)
暑すぎてなかなか作業が進められませんが。今回はその6です。
今回はその5でのフレーム補強バーの続きと、意外と部品が早く届いたのでスタビの残り作業です。

まずはフレーム補強バーの続きから。
その5では、ブラケットの接着まで行いましたが、一晩たって上手く固まったので続きの作業です。まずは状況チェックから。



手でいじった感じだけですけど、両端ともかなりガッチリ付いています(^O^)/
あとは振動にJBヴェルドがどれだけ耐えられるかですかねー(^_^)

折角、拡張ボックスを外したので、(前回塗れなかった)サビサビのフレーム部分をワイヤーブラシで軽く磨き、脱脂&簡単にマスキングして、黒で刷毛塗りしておきます。
<塗る前>

<マスキング&刷毛塗り>

<綺麗になった>


少し置いて塗料が乾いた後、拡張ボックスをどの高さまでにすればよいか確認します。


点火コイルの高さが意外とあり、補強バーとの隙間をある程度とると8~9cmは低くする必要があり、実際に折り曲げ位置の線を引くと結構下げないとダメでした。そのまま作ると足先だけ入れるような形になりなんか変な状態。。。(-_-;)


日中の暑さで考える気力もなく、この日は作業はせずちょっと考え直すことにしました。車高調のオーバーホールも出来てないし、まだまだ時間もあるので、焦って作業しないことが一番!(*^_^*)

一晩考えた結果、点火コイルの配置を少し変えることで3cm(補強バーのブラケットとナットの厚さ+α)下げるだけで済みそうなので、これで行く事にします。
<こんな配置>

<下げる位置は上側の線> この位なら問題ないはず^_^


本日、上板となるアルミ板は入手しましたが、リベットを外してバラしてから折り曲げた方が綺麗にいくと思うので、急がず進めていきます。

というのも、ようやくオートバックスからアラゴスタのオーバーホールの見積連絡があり。。。完成まで2ケ月かかると聞いたためです。。。(OKだしてます)(^^♪
まぁ元々出してから2、3ケ月はかかると考えていたので。

聞いた話ではショックの状態がかなり悪いらしく、提案されたのは最新バージョンへのアップグレードプランで費用は16万円との事。
元々、オーバーホール費用は10万円前後を想定していたし、内容的に16万円で本当できるの?と思えるものでしたので即OK🙆‍♀️だしました。というのも最新バージョンの仕様は正立式で減衰はダイヤル調整の今や一般的なもの、一方で私のは20年以上前の2,3世代前のバージョンで倒立式で、減衰は六角レンチで横からシャフトを回して調整する特殊なもので、仕様が大きく違います。話を聞くと16万円でその最新のバージョンになるとのことでした。現在、バーキン用のアラゴスタの新品価格は格安通販でも35万円はしますからね。。。

アラゴスタのHPでオーバーホール費用を確認すると以下の記載になってます。
<通常のオーバーホール> 基本+αで10万円前後と想定してました。


<バージョンアップキット> 倒立式だと27万円かかるので。。。通常のオーバーホールでお願いしていたわけです(^^♪


「外装品は除く」と書いてあるのでケースはそのまま使うという事だと思いますが、倒立式の古いケースを正立式には使えないと思うので、再使用できるのはバネくらいしかないように見えるのですが。。。オートバックスの人の話でも正立式で減衰調整もダイヤル式になると言ってたし…もしそうなら、16万円で出来るならとってもお得な内容かも?と思った次第 (*^_^*)
まぁとりあえず楽しみにして待つことにします!!

お次は部品が到着したのでスタビリンクの取り付け作業をしました。
ロッドエンド(4個)は既に届いていたのですが、肝心のM8・長さ80ミリのロッドが8月中旬納期だったので暫く作業はできないと思ってましたが、意外と早く届きました。
いずれもモノタロウ購入で以下です。(+近所のコーナンでM8ナットも購入)

<ロッドエンド> 4個購入。サイズ違いですがラジアスアームでも同じモノを使ってて問題ないので^_^


<ロッド> 2本購入


<ロッドの新旧比較> ステンレス製でしっかりした造りです。若干太いです。




ロッドはステンレス製で切り欠きもあり13mmのスパナがかけられるので使い勝手もよく、何より汎用品なので安い❗️車高調がきていないのでまだ仮締めですが、あれだけ汚かった足回りがとっても綺麗になりました!!! (^O^)/

<ビフォー> サビだらけ〜(・_・;


<アフター> いや~綺麗になったぁ\(^o^)/




まだまだリフレッシュしたい箇所は沢山ありますが、2ケ月あるのでじっくりやれます。でも車検の年でなくてよかった。。。(継続期限が9月末なので)
それもあって、毎年できず20年が経過したのでした。

では。
Posted at 2025/07/20 22:36:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | セブン | クルマ

プロフィール

「ついでにバッテリートレイをはじめて外してみた。こいつらも綺麗にしてやろうっと(^^♪」
何シテル?   07/21 20:10
くね7です。みんからはじめました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リレーの逆起電力対策でダイオードを投入してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:39:36
リレースイッチのコイルサージ対策 エーモン リレー / 1245 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:37:29
エーモンのリレー 要注意!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:22:36

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
94年式(KENT)。のんびり走っても、ほんと楽しいクルマです。13年10月にNSX-R ...
スバル R2 スバル R2
R2がとても気に入ったので、CVTからMTに乗り換えてみました。前オーナーさんのこだわり ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
S402です。以前乗ってたスカイラインに比べれば、そんなに速く(刺激)ないですが、普段乗 ...
スバル R2 スバル R2
子供の自転車積載(お迎え)目的で購入。 2~3年程度の所有予定です。 でも運転も楽だし結 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation