• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くね7のブログ一覧

2024年07月15日 イイね!

R2 メタモン車高調 乗り心地改善(-1キロ)

R2 メタモン車高調 乗り心地改善(-1キロ)久々にR2ネタですが、R2の乗り心地改善のため、週末は車高調のスプリング交換(前後-1キロ)をしました!😃

現在、オーバーテック製のメタモン車高調(R2)をつるしの状態(F:4キロ、R:3キロ)で乗っていますが、「街乗り仕様」とはいうものの、近所の凹凸の多い路面の悪いところを低速で走ると。。。どうも固い😰と感じていました。
スペック的には、「前後倒立式モノチューブダンパー」「15段フルタップ」「ピロアッパーマウント(Fキャンバー調整機能付き)」という高機能ながら、当時、新品で7.5万円だったので即買いしたのですが。。。😝


当初はショックが馴染むまでは固いのかと思っていましたが、2~3年乗ってても変わらず、どうも車重に対してバネが固いように感じたので、今回前後1キロずつ下げて、F:3キロ、R:2キロに変更してみました。(TEINの街乗り用車高調と同じくらいのレートになります)

車高調についているスプリングは前後ともID60φ、H180なので、リアの3キロをフロントに持ってきて、リアにはIDが2mm大きいですが、ラルグス製のID62φ 、H180、2キロを購入しました。(新品・送料込みで9000円程度)

<変更前> あまり下げてません(*^_^*)


【1トライ目】
ストラット部分のナットを外すため、R2ではワイパーユニットをごっそり外す人が多いですが、私の場合はバッテリーを外してナットを外してます。。。☺


フロントとリア ダストブーツもご臨終です。。。



スプリングはリアからフロントに移し替えるため、まずはリアを外しました。
(車高調のリングはここで緩めておいた方がよかったのに後から気づく。。。😰)
ボロボロになったダストブーツとスプリングを交換します。


スプリングが柔らかくなるので、本来、車高を上げる方向調整して組まないとダメですが、車高調を外してから気づいたためリングを回せず😰。。。トップのナットをインパクトレンチで外し、そのままの状態で軽く掃除しながらスプリングとブーツをセットして組み直します。車載ジャッキなどでアームを持ち上げながらボルトを通してリアの取り付けは完了です。
フロントも同様に車高調整はせず、リアの3キロのスプリングをフロントに移植、ダストブーツも交換して組み直し、車載ジャッキでアームを持ち上げながらボルトを通して取り付けました。(実はここでも大事なことを忘れてました!😰)
なお、ダストブーツは、オーバーテックのHPからメールでやりとりし、1本1650円、送料1100円で8000円弱で以前購入しました。

<車高調整せずスプリングを交換して組んだ状態>


<フロントとリア> フロントは思いっきり下がってます。。。ステアリングは左に切っているわけではなく真っすぐなのです。



<目でみて明らかなトーアウト!>


☂も降ってきて、子供を近所の駅に送らなければならず、とりあえずこの状態で様子を見ながらゆっくり走らせますが。。。思いっきりタイヤを引きづってる感じでとても乗れたもんじゃありませんでした。。。😱

【2トライ目】
トーアウトは車高が下がり過ぎたせいだと思い、まずは車高を上げることにします。そこでフロントとリアを+3cmずつ上げ(だいたい当初の車高になる筈)
てタイヤをつけて接地させ、少し動かすのですが。。。フロントはトーアウトの
ままでした。。。😱😱
<フロント> 5cm⇒8cm(+3cm)

<リア> 5cm⇒8cm(+3cm)


【3トライ目】
そこでさらにフロントを+2cm上げて、再度確認してみましたが、なんと!トーアウトのまま!!😱😱😱
<フロント> 8cm⇒10cm(+2cm)






前より車高高いのに、なんでトーアウトなんだろう。。。😱😱😱😱

【4トライ目】
翌朝ふと、とあることに気づく。。。
このメタモンの車高調は、キャンバーが少し付けられるよう前後ともブラケットに長穴加工されていたことを。。。 これだぁ!😝

以前取り付けたとき、フロントはネガキャンバー方向、リアはポジキャンバー方向で取り付けていたのを思いだし、合わせてフロントとリアをー1cmに下げるようにします。

<フロント> 10cm⇒9cm(-1cm) 赤丸が長穴部分
       M17ナットは95Nmで締めます。




<リア> 8cm⇒7cm(-1cm) 赤丸が長穴部分
     M17ナットは100Nmで締めます。




トーアウトの原因はこれでした!😃
少し運転してみましたが、タイヤもスムーズに動くし、ハンドルのセンターも大丈夫そうでした。最終的には以前やったようなDIYアライメント調整が必要になるかもしれませんが、とりあえずは大丈夫そうです!









ショックの減衰力調整はこれからですが、乗り心地も少しソフトになってまずまずでこれで一安心です!😄 では。
Posted at 2024/07/15 14:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2 | クルマ
2024年06月30日 イイね!

霧のTKZ~ヤビツ峠からの☂

霧のTKZ~ヤビツ峠からの☂週末は曇りで天気も大丈夫そうだったのでTKZツアーに参加してきました!😄
こういう日は、なぜか早く目覚ましいらずで自然と3時半くらいに目が覚めて・・・
4時半くらいに自宅を出発!🚙
途中、松屋で朝食を済ませ、ガソリンも補給したりして・・・下道でトコトコと南下して西湘Pを目指します。
途中誰にも会わず、6時40分に西湘Pに到着です。



あれっ!誰もいない・・・ 早かったか? いやいや、そんなことない。。。
ちょっと心配になってハイドラを見ると、しろべ~7さんがこっちに向かっている
のが見えて一安心。。。😝

誰もいないので、とりあえず自車をパチリ。


ハイドラを見るかぎりまだ西湘Pから離れているはずだが、セブンサウンドがだんだん大きく聞こえてくる・・・速さに表示が追いついてないのか・・・?😰
で皆さん到着です!


暫くすると、avio-chanさんがやってきて、シンビキニトップを披露です。綺麗なブルーに統一されていてカッコよかったです!😄 (写真撮り忘れた)
ただ、あいにく今日は都合が悪いらしく、お見送りに来てくれたそうです。

で本日は5台でTKZへ向けて出発です!
心の中では「みんな速い人たちばっかりだから。。。今日は無理せず行こう」と自分に言い聞かせて。。。です(爆!)

あっ!という間に椿ラインまで到着し登り始めると。。。葉っぱや小石、所どころ水が流れていたりと。。。かなり危ない状況でしたので「ここは慎重に!」となりました。


<椿ライン> 慎重に!という割には。。。😄
5分くらいありますので暇なときにでも見てください!


TKZに近づくにつれて、だんだん霧が濃くなって前もあまり見えない状況に。。。


でTKZに到着! 霧が濃くて寒い。。。Tシャツ一枚で来て大失敗!😱
でもトランクに雨具があったのを思い出しセーフでした😃


30分程いましたが、あまりに寒いので。。。下山して丼万次郎に向かうことに。
お店につく直前でしたが、前を走っていた軽トラックの荷台から資材(L型の長い角材が10本ほど)が崩れ落ちて、なんとか避けられギリギリセーフ!😰
こういうときはスローモーションのように見えるんですね。。。たぶん、資材に乗ったらタイヤはOUTだったと思います!
<ギリギリセーフ😱だった荷崩れの瞬間>


丼万次郎(正確にはそのとなりのコンビニ)に着いたものの、TKZの撤収が早すぎて開いてないのと、天気の様子では早く移動しておいた方が良さそうなので、「石庄庵」という蕎麦屋さんに行くことに。

で到着です。4台のスペースに5台駐車できるのはセブンならでは😱


ちょっと高級そうな雰囲気が漂うお店でした!
<石庄庵> ワンちゃんもお出迎え!


だた、人によってはこんな表情も見せます(私ではないですよ)


店内は個室もあり、メニューもちょっとリッチな感じでした。私は十一天せいろ(2600円)をいただきました。いや~美味しかったぁ(満足)😆


美味しかったので、帰りにお持ち帰り用の生そばをお土産に買って帰りました。妻にもとっても好評で・・・美味しい・美味しいと。。。全部食べられましたとさ。

お腹も満足したところで、ヤビツ峠経由で宮ケ瀬を目指します。結構狭くて自転車も通るらしい。こんな感じの道です。
<ヤビツ峠> 狭い道なのになんかいいペースな気がする。。。


<途中の展望台>

☂が少し降ってきたので、ここでビキニトップを装着です!暫くつけてなかったので手順が。。。(汗💦)

かなりのクネクネ道と濡れた路面で泥や石は飛んでくるはで。。。何とか宮ケ瀬に到着です。ここで恒例のCkさんのカリッカリの焼きたてパンを頂きました。今日は人数が少ないので多めにいただけました(ラッキー!)😆






天気もかなり怪しくなってきたので、本日はここでお開きとなりました!

帰りはやっぱり☂が降ってきて、幌はあるものの、レーシングスクリーンなので顔に直撃です!


でなんとか無事16時半に帰宅。
これはこれで楽しめた一日でした!では。
Posted at 2024/07/02 21:08:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2024年06月13日 イイね!

セブン トグルスイッチ(安く)購入

セブン トグルスイッチ(安く)購入先日の整備手帳「セブン ウィンカースイッチ再度交換」で上手く安く購入できたらアップします。。。としていた件、無事購入できたのでブログにアップします。

ご存じの方であれば「ああ、あの店ねぇ」かもしれませんが、私は使ったことがなく。。。内心ドキドキして購入しました。(^^♪
購入先は「スマイルショップ 加藤用品」です。

<トグルスイッチ TS14 555円>


この手のHPは詐欺サイトも多いと思いますが、メールで事前に在庫確認など行った際、丁寧な回答だったのと、他では購入できなさそうだったこと、住所や店も実在しているものだったので思い切って購入してみた次第です。送料が715円かかるので、トグルスイッチ(TS14 555円×2個)のほか、点火プラグ(BPR6EY 275円×8本)も合わせ、合計4015円で購入です。 

購入後、「スマイルショップ 加藤用品」で検索したところ、みんカラでも使われている方もいて、「凄く親切な対応だった」とか、「他の店では購入できないけど安く買えた」とか評判は上々でした。(早くみておけばよかったとちょっと後悔) (*^_^*)

で、無事届きました!(^O^)/



疑ってごめんなさい!m(_ _)m 今度から使ってみよう。では。
Posted at 2024/06/13 20:51:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2024年06月10日 イイね!

セブン TG craftさんに感謝! (^O^)/

セブン TG craftさんに感謝! (^O^)/ 本日のTG craftさんのブログ「夏の需要に備えて部品作りです」をみていて、そういえば「ビキニトップフレームってTG craftさんに無理言って作ってもらったよなぁ~」としみじみ。 (^^♪

過去ブログを見返すと2019年8月「TGcraft製 レーシングスクリーン用ビキニトップフレーム(試作品)」でしたが、TG craftさんに「レーシングスクリーン仕様にビキニトップ付けられるようにできないか?」って駄目もとで言ったら、「人柱になってくれたら、作ってみますよ!」との返事からスタートしたものでした。ブログにも書いてますが、私から提示したのは下のような「こんなのできますか?」っていう手書きの絵だけ。。。😅


以前から思い描いていた構想もあったようですが、1週間くらいでこの完成度ですから。。。驚きですよねー!


また、最近ではバーキンのアキレス腱の一つであったエキスパンションタンクのブラケットも凄いアイデア&仕上げで。。。これもまた驚きました!!

詳細は2024年5月のブログ「セブン エキスパンションタンク流用(その2)完成」に記載してます。

モヤっとした構想を具体化してくれるTG craftさんの技術力と情熱にはほんと感謝です!! (^^♪

また何か思いついたら相談に乗ってくださ~い。では。
Posted at 2024/06/10 21:10:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | セブン | 日記
2024年06月09日 イイね!

富士山5合目(セブンで)登山

富士山5合目(セブンで)登山本日SMP南関東メンバーでの富士山5合目登山に行ってきました!(^^♪
ここ最近は土曜日の天気はよいものの、日曜になると急変して。。。という悪循環(-_-;) 
今日は曇り(朝は少しパラついた)でしたが、夏日よりもよかったのかも(*^^)v

朝は4時過ぎに自宅を出て、下道でゆっくり厚木まで行き、第2集合場所である中井PAへ。6時10分頃に到着しましたが、既に到着されていました。。。(*^_^*)

<中井PA>


出発の際、隣の1台がどうしてもエンジンがかからず。。。残念ながら離脱


御殿場ICで降りて、富士演習場(?)で隊列確認。


その後、水ケ塚公園に到着。






しばし駄弁ったのち、富士山5合目へ!






ビデオのリモコンがONになってなかったことに着いてから気づく(-_-;)
なので登りの動画はなし。

パン工房Ckさんのパンと、しろべぇ~7さんのコーヒーをいただきます!どちらも旨い!!(^^♪




さすがに薄手のパーカーだけでは寒くて、ユニクロのウルトラライドダウンを1枚きます。


で下山。動画を載せておきます。
<下山の動画>


途中で富士山をバック(ここも富士山?)に写真撮影。でも台数が多くて止めきれない。。。


さきほどの公園を経由して、いつものFISCOへ。


途中、後ろの1台に急に見えなくなり、心配していたところ、ちょっとトラブルが。。。何とか自力帰れそうとのことで皆さんでお見送り。
またの復活をお待ちしております。m(_ _)m

で、昼食をとるため「山中湖畔のステーキ酒場」に向かう事に。




ついたテーブルでは、ほぼ全員が1ポンド(450g)ステーキを注文し、ペロリとたいらげる若さ! 私も負けじと注文しました・・・(*^_^*)


ここで解散となり、宮ケ瀬組と奥多摩組に分かれ、私は奥多摩組。
途中のローソンで休憩したり、柳沢峠や大麦代Pを経由して帰宅です。










帰宅は18:15。本日は結構、走ったと思います。
とっても楽しかったです。皆とのセブンツーリングは楽しいですね。
幹事のT46さん、ほか皆さん、楽しい一日を有難うございました。
また、よろしくお願いします。 m(_ _)m  では。
Posted at 2024/06/09 23:42:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | セブン | 日記

プロフィール

「@ジョナクン コメント有難うございます♪ なるほど🤔省略というより元々無かったんですねぇ😅」
何シテル?   07/18 21:49
くね7です。みんからはじめました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リレーの逆起電力対策でダイオードを投入してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:39:36
リレースイッチのコイルサージ対策 エーモン リレー / 1245 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:37:29
エーモンのリレー 要注意!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:22:36

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
94年式(KENT)。のんびり走っても、ほんと楽しいクルマです。13年10月にNSX-R ...
スバル R2 スバル R2
R2がとても気に入ったので、CVTからMTに乗り換えてみました。前オーナーさんのこだわり ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
S402です。以前乗ってたスカイラインに比べれば、そんなに速く(刺激)ないですが、普段乗 ...
スバル R2 スバル R2
子供の自転車積載(お迎え)目的で購入。 2~3年程度の所有予定です。 でも運転も楽だし結 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation