• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くね7のブログ一覧

2025年05月04日 イイね!

関西万博に行ってきました! (^^♪

関西万博に行ってきました! (^^♪GWは奥多摩(7ML)やTKZ(南関東)など色々イベントがあったようですが、私の方は5/4、5で家族で1泊2日で関西万博に行ってまいりました。 (^O^)/

万博は2005年のモリゾーとキッコロの愛知万博に行って以来ですね。「並ばない万博」ということですが、そのためには事前のチケット購入は勿論、パビリオンの事前予約(7日前抽選と3日前先着)が必須です。3日前先着(4/30と5/1夜)は23時半前までにはログイン(ログイン待ちに20分)して更新ボタンをたまに押しながら待たないとダメなので事前の体力を消耗します。。。平日だし (*^。^*)

はたしてどっちが楽なんだろうかとは思いましたが、愛知万博の頃を思えばたしかに待ち時間は少なかったかもしれません。
2日でまわったのはこんな感じです。

5/4
 ・未来の都市(3日前先着)
 ・フューチャーライフビレッジ
 ・パソナグループ・ネイチャーバース
 ・トルクメニスタン館
 ・中国館
 ・大阪ヘルスケア・リボーン体験(7日前抽選)
5/5
 ・クェート館
 ・チリ、チュニジアパビリオン
 ・TECH WORLD館(7日前抽選)
 ・飯田グループ・サステナブルメビウス(西陣織)(3日前先着)
 ・コモンB館
 ・日本館(当日予約)

家族全員が理系だからなのか、万博とはいいながら技術系の企業パビリオンに行く傾向が強く、その空いてる時間に昼食や待ち時間の少ないところに行く感じでしたけど、比較的よく回れたと思います。2日で5万歩弱歩いたので流石に疲れました。(^^♪

あまり写真を撮ってませんがいくつか。。。

<2日目の朝8時半頃の東ゲート> 9時オープンで20分くらいで入れました。


<大阪ヘルスケア> バンドをはめて外見や目や脳の動きなどを測定し25年後の自分を見せてくれます (^^♪




<中国館> 母国の人が7割以上いた気がします。今の中国の技術は凄く勢いを感じました。月の裏で採取した砂も展示されていましたが、怖そうなスーツ姿の男性2人がチェックしてて、写真もダメそうな雰囲気で撮ってません。




<日本館> 循環(リサイクル)社会がテーマ。技術というより芸術が主ですね。
藻類を模したキティちゃんやなぜか火星の石の展示もありました。


<トルクメニスタン館> 北朝鮮のような独裁国家ですが親日寄りの不思議。この不思議さがバズったらしく30分ほどの行列に。。。金色の馬に乗って神格化しているところも何処となくあの国に似てます。




では。
Posted at 2025/05/06 16:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月12日 イイね!

セブン 春の桜🌸めぐりTRG(TKZ~富士霊園~山中湖)

セブン 春の桜🌸めぐりTRG(TKZ~富士霊園~山中湖)ようやく暖かくなってきたので、ちょっと遅めですが 春の桜🌸めぐりTRG(TKZ~富士霊園~山中湖)に行ってきました 🥰

ターンパイクの超有名撮影ポイントなため、普通に行くと1~2時間待ちは当たり前とのことで、ゲートOPENの5時半を目指し5時平塚P出発とのこと。

そのため3時には自宅を出発することに。
でもまだ暗く朝はやっぱり寒い (*^。^*)


途中ガソリンを満タンにし、高速乗る前にETCカードを車載器入れたところ。。。あれっ???全く反応しない😱
どうも電源が入っていない様子。昨年秋に配線を弄ったときにミスったのかも。ETCはあきらめて「一般」の現金で入ることに。

無事、平塚Pに到着。既に皆さん集まっておられました😰
「久しぶりだねぇ~もう冬眠から覚めた?」と言われましたが、たしかに昨年11月の富士山の雲海TRGが最後でしたね。


ターンパイクに到着。ポイントでの撮影もそうですが、実はターンパイクは初めてなのです、だって料金高くてね。。。😆


予定どおりゲートOPENと同時に出発し撮影ポイントに到着。すでに4台待ちの状態でした。




こんな感じで1台3分~5分程度(2、3カット)で撮影しますが、まだ混んではいないので、それほど急かされず撮影できました。


普段はコンデジ(キヤノンのPowerShot G1X Mk3G3X)を持っていきますが、今回は撮影ということで子供が小さいときに運動会などで活躍していた一眼レフ
(キヤノン80D)に望遠系ズーム(安いキットレンズですが)を持っていくことにしました。自分で撮ったのがこれ。






で本日のカメラマンである sshhiirrooさん 撮影の写真がこれ。桜のバランスといい、バックの光源、背景の綺麗なボケ具合といい、全然出来が違いますね。。。😆
安いキットレンズだったとはいえ、一眼レフでもセンスのあるなしでこーも違うんですねぇ。


下手ながら私の撮った他の方々の写真も一応、載せておきます。
<T46さん>




<Ckさん>




<sshhiirrooさん>




<ぷー7号さん>




全員撮り終わった後、TKZへ移動です。ターンパイクは初めて走りましたが、セブンには高速コース過ぎで椿ラインの方が合ってますね。


TKZに到着です。


偶然にもT46さんが富士山バックの絶景ポイントを発見!!
ここでも撮影大会が始まります。カメラマンは勿論、sshhiirrooさんです😆


ちなみに自分で撮ったのがこれ。望遠レンズではなかったので普通の写真です。全然違いますねぇ。。。このあたりを見極めるのがウデの違いですね!


オーナーさんではないですが(笑)。。。T46さんのセブン


その後は桜見物に富士霊園へ移動。我々と同様、桜見物目的にお墓参り以外の方々で一杯でした。しろべ~7さんの知り合いのエリーゼの方の計らいで皆、良い場所に止めることが出来ました!




ここに来るまでは葉桜の状態が多かったのですが、ここだけはちょうど見頃で圧巻の一言です!!🥰🥰🥰

この後は、南関東メンバー恒例の(?)「肉を食らう」シリーズです。。。山中湖の湖畔にあるステーキ酒場へ移動。
1ポンド(450g)ステーキを注文です。


肉も柔らかくおいしくいただきました。😆 ただ年のせいか、自宅に帰ったらお腹の調子が。。。(以降自粛) 次回は気を付けようっと。

あとは、宮ケ瀬に寄って、16時過ぎには帰宅できました。
いつものツーリングとは違いましたが、これはこれでとても楽しめた一日でした。
では。

ETC直さなきゃ。。。スカットル外さないと(笑)
Posted at 2025/04/13 14:18:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | セブン | 日記
2025年02月16日 イイね!

セブン フェンダーステー破断修理+α(完成)

セブン フェンダーステー破断修理+α(完成)先日折れた右フロントフェンダーステーを週末取り付けました。
(その1)でCkさんに溶接してもらった後、適当に黒で刷毛塗りして3日ほど物置で放置しています。塗料はアサヒペンの油性スーパーコートの黒です。塗りムラがありますが、あんまり気にしないことにします。。。(*^_^*)


取り付けは外したときの逆なので写真だけ。ただサイドウインカーの配線は、一応針金を先に通して押し込みましたが、結果的にはそのまま押し込むだけでも大丈夫だった感じでした。


<ウインカーのハンダ付け>


<グルーガンで配線を貼りつけ>


<ダブルナットで固定>


フロントフェンダーの取り付けは完成です。なおタイヤのクリアランスがギリギリなんで干渉しないことは仮付け時に確認済みです。


右フロントだけ塗っているのもバランスが悪いので。。。左フロントとエンジンルームのフレームもノーズコーンを外して、適当に黒で刷毛塗りしておきました。やらないよりはいいかレベルなんで剥がれるかも。。。(^^♪

<下側>


<上側> 配線もまとめ直してタイラップで固定


ついでにエアクリーナーも洗浄してから取り付けて完成です!! 


早速、近所を1周してきましたが大丈夫そうでした。
また折れるかもしれませんが、そんときはまた考えることにします!(^^♪
では。

Posted at 2025/02/16 17:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン | 日記
2025年02月11日 イイね!

セブン フェンダーステー破断修理(その1)

セブン フェンダーステー破断修理(その1)週末、天気も良かったのでいつもの近所コースをゆっくり1周してたら。。。突然前の方からカタカタと異音がします。最初は前の車かと思ったのですが、自分が止まると音が止まったので「自分じゃん!」と。(-_-;)

近くの駐車場に止めて確認すると、バーキンあるあるの右フロントフェンダーステーの破断!積んであったガムテープでとりあえず応急処置してゆっくりと帰宅。これが高速じゃなくて近所でヨカッタヨカッタ (^^♪
<ガムテで応急処置>


<取るとこんな感じ> いずれはくるステーの破断。。。


Ckさんに連絡したら、持ってきてもらえられば溶接してあげるよ との有難いお返事が。(*^_^*) 
で、本日はステー取り外しを行いました。でも分解記事を上手く見つけられず、やや手探り状態でした。

①サイドウインカーの配線カットとフロントフェンダーを外す
 フェンダー横に付いているサイドウィンカーは、はんだ付けしているので、配線
 をニッパーでカットしました。またフロントフェンダーは裏側でナット(ダブルナット)で止めているので緩めてフロントフェンダーと破断したステー(後ろ側)
を取り外します。


②ステー内に通してあるサイドウィンカーの配線を抜く
 サイドウィンカーの配線はステーの中を通してあるので、丁寧に引き抜きます。配線が結構固くなっていたので、CRC556をパイプ内に吹き、押したり引いたりしながら無理せず引き抜きます。


<ここの穴から配線が出ています>


③ステーの取り付け6角ボルト(8ミリ・2本)を抜きステーを外す。
 このボルトは非常に固かったのでロングスピンナーをつけて外しました。


<ステーが無事外れました>


<ステー取り付け部分> キャリパーと共締めされています



<仮止め> キャリパーが脱落するので6角ボルトは付けておきます


ステーも無事、外れたのでCkさんに連絡すると、「今日でも大丈夫だよ~♪」と返事が。ご近所なので即、伺うことに。。。
Ckさん、いつも有難うございます。m(_ _)m

で、Ckさんのアトリエに到着~!


<見覚えのあるJPEが!> 左はウチのR2です。


早速、溶接してもらいました。作業、超早っ! (^^♪


色々と駄弁った後、帰宅。
素晴らしい溶接ですね。いつもより余計に盛ってくれたそうです!(^^♪






軽く綺麗にして、アサヒペイント(油性)のブラックで刷毛塗りし、物置きに週末まで放置しておきます。ちょっと適当すぎ?。。。(*^_^*)
取り付けは週末の予定です。


セブンもこの状態でカバーかけて放置です。


では。
Posted at 2025/02/11 18:25:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | セブン | 日記
2025年02月01日 イイね!

R2 メタモン車高調⇒TEIN車高調に変更

R2 メタモン車高調⇒TEIN車高調に変更今までR2に装着していたメタモン車高調ですが、やはり乗り心地がよくないのでTEIN車高調に思い切って変更してみました。先日、バネレートをF:3キロ R:2キロまで落としましたが、綺麗なアスファルトであれば若干しっとりとした乗り心地になるものの、路面の悪い路地裏などの低速走行ではショックが固くて跳ねる感じがどーしても取れず、近所走り専用の使い方には合わなかったようです。なんか車重に対してショックが固すぎる感じというか。。。(>_<)

〇〇オクにて中古で状態不明とのことでしたが、良さそうだったのでポチっと。
届いて開けたら、こりゃキレイだわ。(^^♪


ブツはTEIN ストリートベイシスZ です。スペック的には、バネレートはほぼ同じ(F:2.5キロ R:2キロ)ものの、ピロアッパーでもなく、太い倒立式モノチューブ・フルタップダンバーでもなく、減衰力調整もない車高調ですが、ノーマルアッパーと複筒式ショックの乗り心地に期待して交換です。



<メタモン車高調>


<新旧比較>


ブレーキパイプやABSセンサーも取付部がちゃんと用意されており、取り付けはほんとボルトオンです。


アライメント調整までは今回やらないので、キャンバーボルトは使わずノーマルボルトで固定。長穴加工もないので。。。悩むところは全くなく、そのまま組むだけです。
<完成>


で、近所を試走したところ。。。
乗り心地の良さにビックリ!! (*^。^*)

評判どおり、(いい意味で)ノーマル+αの乗り心地です。
「車高があまり下がらない」という人もいますが、私にはこのくらいの車高で十分です。

足回りの「固さ」って「ショックではなくバネレートで決まる」とよく聞きますが、(軽い車の場合は?)必ずしもそうではないと思いました。
足回りって、ほんと使う目的で評価が大きく変わるものだと痛感した次第です。!(^^)!
でわ。
Posted at 2025/02/07 21:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2 | 日記

プロフィール

「@轟kuruma この画僧、AIなんですね。何でも聞いてくれますね🤣🤣🤣」
何シテル?   10/08 20:32
くね7です。みんからはじめました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ウインカーLED化…失敗😇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 15:09:08
セブン 春の桜🌸めぐりTRG(TKZ~富士霊園~山中湖) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 07:33:08
Aアームブッシュの潰れ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 14:01:50

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
94年式(KENT)。のんびり走っても、ほんと楽しいクルマです。13年10月にNSX-R ...
スバル R2 スバル R2
R2がとても気に入ったので、CVTからMTに乗り換えてみました。前オーナーさんのこだわり ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
S402です。以前乗ってたスカイラインに比べれば、そんなに速く(刺激)ないですが、普段乗 ...
スバル R2 スバル R2
子供の自転車積載(お迎え)目的で購入。 2~3年程度の所有予定です。 でも運転も楽だし結 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation