日産 デイズ

ユーザー評価: 4.05

日産

デイズ

デイズの車買取相場を調べる

納車から1年間乗った感想。~弐号機編~ - デイズ

マイカー

納車から1年間乗った感想。~弐号機編~

  • 法被ねずみfeat.Rutile

  • 日産 / デイズ
    ハイウェイスターG ターボ プロパイロットエディション_4WD(CVT_0.66) (2020年)
    • レビュー日:2023年2月5日
    • 乗車人数:1人
    • 使用目的:買い物

おすすめ度: 4

満足している点
燃費・静粛性・エンジンとCVTのレスポンスが初代B21Wデイズから改良されて乗りやすく快適になったことや、各種運転支援システムが装備されたこと。
不満な点
左リアクォーターウインドウが廃止された分、駐車時の視界が初代より低下してしまった。
燃料タンク容量が初代より3L減の27Lになったこと。
総評
初代B21Wデイズのウィークポイントだった燃費の悪さ、静粛性が良くなかったエンジン、変速に違和感があったCVTがフルモデルチェンジで刷新され、お勧めしやすくなった。
クルマ全体の造りも良く、走りも街乗り・普段乗りから遠出・高速道路まで下手なコンパクトカーを凌ぐと思う。
普通車から軽自動車へダウンサイジングを考えている方にも検討していただきたい、クオリティの高いクルマ。
デザイン
4
奇をてらわず幅広い年齢層に受け入れられるスタイリングは良いと思うし、メッキの面積が多かった初代ハイウェイスターからフロントグリルの派手さが抑えられたのも好印象。
室内も見た目と使い勝手のバランスが良く、インパネ中段はトレイ状になっていてスマートフォンを充電する際に置きやすいのも嬉しい。
エアコンの操作部や液晶表示が初代より小さくなってしまったのが少々残念である。
走行性能
5
初代からエンジンやCVTを乗せ換えたことによりスムーズな加速を得られる。とくに初代のCVTはある程度の車速に乗るまで待ち時間があり違和感を覚えたが、現行は自然で乗りやすくなった。
ターボエンジンは低回転域からトルクが太く、高速時や追い越し時も余裕がある。
足回りもしっかりしていて頼りなさは感じないし、プロパイロットは高速道路における運転のストレスを和らげてくれて快適かつ安全に移動をサポートしてくれる。
乗り心地
4
静粛性や振動といった三菱製エンジンの欠点が気になっていた初代から大きく向上し、コンパクトカーに匹敵する快適性が得られ、エンジンを日産(&ルノー)製に載せ換えるだけでこんなに違うのかと実感する。
硬すぎず柔らかすぎない乗り心地は初代と大した違いはなく、段差の大きい路面で強い突き上げを感じるのは軽自動車の宿命である。
積載性
3
如何せん軽自動車なので積載性にはあまり期待出来ないが、後席を前方にスライドして洗車道具やバッテリーケーブルなど緊急時のアイテムを搭載している自分には十分なスペース。
燃費
4
簡易モーターアシスト(S-HYBRID)とアイドリングストップの効果で初代より3km程度良い。
市内で15km/L台、郊外で16~17km/L台まで伸び、高速道路+郊外+市街地では16km/L台といったところ。
積雪地なので冬場は市内で11~12km/Lに下がってしまうが、それでも初代よりは走ってくれる。
価格
5
具体的な金額は言いたくないが、ディーラーの見込み発注在庫車であったこと、初売り商談の値引きや初代デイズの下取り額(7年5万キロ弱乗って50万円)が大きかったので、お得に乗り換えることが出来た。
故障経験
所有1年ということもあり現時点では経験していない。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)