• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミーさんパパのブログ一覧

2024年05月05日 イイね!

GWの遠征4日目

前日からの続きとなります。

○5/5(日)
道の駅から彦根へ移動です。
6:50頃、途中コンビニに寄り、朝ご飯(おにぎりとサンドイッチ)を調達です。
コンビニの後ろを見ると、琵琶湖が広がっていました(^^♪

<琵琶湖①>
alt

<琵琶湖②>
alt

<琵琶湖③>
alt

昨日は真っ暗闇で何も見えませんでしたが、明るくなって見てみると大きいのが良く分かります。
急がば回れ、納得です(笑)

ここから彦根城へ移動しました。
7:10頃、彦根城の駐車場に到着したのですが開園は8:30からですので、周りを散歩しました。

<彦根城 周り①>
alt

<彦根城 周り②>
alt

<彦根城 周り③>
alt

ポストの上に彦根城がありました(笑)

<彦根城 周り④>
alt

滋賀県に来たら、ぜひ見たいと思っていたものに会えました。
『とびた』です。
彦根城バージョンでした(^^♪

この後の予定もあるため、中は見ずに彦根城を後にしました。

<彦根城 駐車場から>
alt

<セレナと彦根城>
alt

ここからは、岐阜県に移動です。
目的地は関ケ原です。

滋賀県内を走行中ちょこちょこと、とびたに出会う事ができました。

<とびた①>
alt

<とびた②>
alt

<とびた③>
alt

<とびた④>
alt

なぜここまで『とびた』に執着しているかというと、映画、翔んで埼玉はご覧になりましたかね?
翔んで埼玉2では、滋賀県が登場するのですが、そこでとびたの活躍があるんです。
何やら150万体設置されているとの情報もあり、色々と見ながら走行していました。
ただ現在地がほぼ岐阜県なので、出会う数が少なかったです。
次回はもう少し、多い場所に行きましょうかね(^^♪

岐阜県に入り、関ケ原に到着しました。
ここでは、関ケ原古戦場記念館に行ってきました。

<関ケ原古戦場記念館>
alt


中は写真撮影禁止なので撮れませんでしたが、鎧兜や日本刀など、ドキドキするものばかりでした。
中でも、戦国体験コーナという所があり、日本刀の模造品や火縄銃、大筒といった武器を、持つ事が出来るんです。
大筒は重たかったですね。
恐らく20kg位はあると思います。(ミーさんは持ち上がりませんでした)

お土産を物色中、あるみん友から『到着しました』と連絡が届きました。

<あるみん友さん①>
alt

これだけで分かる人は、かなり親しい中だと思います(^^♪
これで分かりますね?

<あるみん友さん②>
alt

<ハイドラ>
alt

そうです、きーさんでした(*^^)v
今回の遠征では、数名の方に連絡をさせて頂きましたが、きーさんの都合がOK(というより、恐縮ながら自分の都合に合わせてくれました)という事で無事にお会い出来ました。
そして、地元民?いや、きーさんでないと知らないラーメン屋に連れて行ってくれました(^^♪

<ラーメン屋①>
alt

<ラーメン屋②>
alt

<ラーメン屋③>
alt

ラーメンは魚介系のスープで、あっさりしていてとても美味しかったです。
チャーシューがかなり大きいのですが、脂っこく無く柔らかったです。

この日の寝床は、長野県にある美ヶ原高原にしようとしていたのですが、ホームページを見ると宿泊目的はご遠慮・・・と書いてありました。
予定では、岐阜から一般道で長野入りする予定でしたが目的地を変更し、高速で進む事にしました。

キーさんは、東海北陸道のICまでエスコートしてくれました。
初めて通る高速だったので、きーさんにルートを聞き、その通りに進んでいき、美濃関JCに入り、看板を見ると『山梨県』と書いてあったのが見えてそちらへ行きました。
カーナビを見ると新しい道なのか、ナビに反映されていませんでした。

しばらくすると、きーさんからTELが入りましたが、電波が悪く会話ができませんでした。
そして通じたところ・・・

きーさん『ハイドラ見ていましたが、ミーさんパパさん、道を間違ってるみたいですよ』

自分『え!? 山梨県と見えたのでそっちに行ってしまいました』

きーさん『ミーさんパパさん、山梨県ではなく山県市です』

<ハイドラの状況>
alt

誤りに気付いた時には、終点まできていましたm(_ _)m
きーさんにもう1度教えてもらい、Uターンして長野に向かえました。

きーさん、本当に、色々とありがとうございました(#^^#)
コチラに来た際は、ぜひエスコートさせて頂きます(^^)/

長野県には、1つの目的がありました。
場所は安曇野市にある『大王わさび農場』です。
安曇野ICを降りると高速を乗ろうとする車で、反対車線は大渋滞していました。
次の交差点を右折といったところで、右折先を見るとこれまた反対車線が大渋滞です。

<大渋滞>
alt

↑の道で行くと最後は右折で入っていくので、もしかすると右折では入れないのでは?という事で、ちょっと遠回りですが、左折で入れるように迂回して行きました。

<ルート>
alt

大王わさび農場には、16時に入る事ができました。
営業時間は17時までなので、ギリギリセーフといった感じです。

<大王わさび農場①>
alt

最近は、ここに来ることが多くなった気がしますね♪
そして必ず、これを食べます。

<ワサビソフト>
alt

今回のワサビソフトは、いつもより辛かったですね。
GW仕様なのか、ワサビ比率を上げたサービスなのかもしれませんが、かなりきつかったです(笑)

それと先日使い切ってしまったワサビを購入できました(*^^)v

<ワサビ①>
alt

<ワサビ②>
alt

このまま更に北上し、次は白馬を目指します。
白馬にある『八方の湯』に到着したのは18時でした。

<ルート>
alt

白馬が近づくにつれ、景色も絶景に変わってきました。

<白馬①>
alt

<白馬②>
alt

八方の湯に到着し、早速撮影しました(笑)

<セレナと北アルプス>
alt

<北アルプス>
alt

まさに絶景です。

この八方の湯は、白馬八方温泉の中にある1つです。
何と言っても、強アルカリ泉なのが特徴です。
ちなみにpH11.2です。
(自分の好きな東京都あきる野市にある瀬音の湯も、強アルカリ泉です)
入浴した感想は、やはりツルツル感が凄かったです。
こんなお風呂なら、ずっと何回でも入っていたい感じでした(*^_^*)

お風呂から上がると夕やみになってきており、また違った風景を見れました。

<セレナと北アルプス>
alt

このあとは車中泊場所へ移動です。
長野県では道の駅はやめて、高速のPAにする事にしました。
場所は長野道にある『千曲川さかきPA』です。

<宿泊場所>
alt

21時前に到着し、睡眠となります。

<ルート>
alt

<詳細>
alt

4日目走行距離:447.96km
Total:2064.41km

4日目走行時間:8時間42分
Total:39時間16分

5日目に続きます。
Posted at 2024/05/19 11:44:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族関係 | 旅行/地域
2024年05月04日 イイね!

GWの遠征3日目

前日からの続きとなります。

○5/4(土)
朝になりました。(5時起床の予定が、4時に目が覚めました)
目が覚めると、顔が冷たかったです😖
温度を見ると納得!
コレは寒いわけです。

<朝の気温>
alt

8.7℃ですね!?
でも寝袋のお陰で、ぐっすり眠る事ができました(*^^)v
出発の準備をするため外に出ると、これはまた驚きが現れました。

<霧1>
alt

<霧2>
alt

すごい霧になっていました。
視程30m程といったところでしょうか。
前日の内に、セレナの拭き上げをしておいて良かったです(*^^)v
寝床を片付け、顔を洗い出発は5:30となりました。

島根県へはすぐに入る位置で車中泊をしましたので、次なる目的地『出雲大社』へは6:30頃到着しました。
無事に、駐車場にもスムーズに入る事ができました。
ここからは、出雲大社の模様です。

<出雲大社入口>
alt

<出雲大社 入口を抜け後ろをみたところ>
alt

<出雲大社 参道①>
alt

<出雲大社 参道②>
alt


朝早い時間なので、清々しく木々のイオンを浴びる事ができました。
4の鳥居をくぐり、最初に現れるのは拝殿です。

<拝殿>
alt

<拝殿 しめ縄>
alt

あれ?
意外と小さいな~と思ってしまいましたが、これはまだ序の口でした。
後ほど、大しめ縄は現れます。
ここでお参りをするのですが、出雲大社は『二礼四拍手一礼』なんですね。

次に現れたのは、『十九社』です。

<十九社>
alt

出雲大社は、神有月があるのはご存知ですよね。
全国の神様が、出雲大社へ集まるんですね。
集まった神様のお宿が十九社なんです。

<十九社 説明>
alt

けっこう大きいです。
十九社は2つありました。

そしてご本殿です。

<ご本殿>
alt

後からみたところです。
朝日に照らされ、神々しく感じました。

この次は、よくTVで紹介される大しめ縄のある『神楽殿』です。

<神楽殿 大しめ縄①>
alt

<神楽殿 大しめ縄②>
alt

<神楽殿 大しめ縄③>
alt

<神楽殿 大しめ縄④>
alt

ホントに大きいですね。
長さは13m、重量は5.2tあるらしいですよ。
パワーを頂く事ができました(*^^)v

一通り参拝が終わり、御朱印も頂きました。

<御朱印①>
alt

<御朱印②>
alt

そしてちょっと散策です。
ここ出雲大社は、ウサギ神話があるんです。
この神話が、まさに縁結びと言われる所以です。

<ウサギ①>
alt

<ウサギ②>
alt

ここでは写真のみですが、ぜひ行って確かめてみて下さい(^^♪

駐車場に戻ってきたのは、8時でした。
お腹も減っていたので『出雲そば』を食べようと思いましたが、すごい行列でした。

<出雲大社前にある出雲そば屋さん>
alt

それなので諦めて、セブンイレブンのサンドイッチが朝食になりましたm(_ _)m

次なる目的地へ移動です。
次は鳥取県です(^^♪
初の島根県、初の鳥取県と初ずくしです(笑)

高速を乗り鳥取県に入り、一般道に降りました。
すると、埼玉には無い絶景の連続でした(^^)/

<鳥取県内 一般道①>
alt

<鳥取県内 一般道②>
alt

日本海の海もイイですね。
海無県の埼玉県人は、海を見ると『うみだー!』と言ってしまいます(笑)
しばらく進むと、ベタ踏み坂と言われる場所に到着しました。

<ベタ踏み坂①>
alt

<ベタ踏み坂②>
alt

視覚的に、天に駆け登るような感じに見えるんですね。
ルート上は、こんな感じです。

<ルート>
alt

まさに絶景でした(*^_^*)
目的地に着いたのは、10:30でした。
場所は島根県境港市、鬼太郎に会いにきました~。
境港市は鬼太郎の作者、水木しげるさんの出身地なんです。
町全体が、鬼太郎一色といったような感じになっていました。

<鬼太郎ロード①>
alt

<鬼太郎ロード②>
alt

<鬼太郎ロード③>
alt

<鬼太郎ロード④>
alt

<鬼太郎ロード⑤>
alt

<鬼太郎ロード⑥>
alt

<鬼太郎ロード⑦>
alt

<鬼太郎ロード⑧>
alt

<鬼太郎ロード⑨>
alt

<鬼太郎ロード⑩>
みんな撮影しています(笑)
alt

<鬼太郎ロード⑪>
alt

<鬼太郎ロード⑫>
alt

自分の世代では、↑の猫娘が猫娘です。
つい最近放送されていた猫娘は、だいぶかわいくなっていますね。

境港駅の方へ散策しましたが、海が近いので複数の船舶が停泊していました。

<船舶>
alt

お土産も色々と買い、12時頃出発しました。

次はこの日の車中泊場所です。
途中お昼を取りました。
最近はETC2.0であれば、高速から降りて道の駅でご飯を食べても、費用が変わらない所が増えてありがたく感じます。
お昼の場所は、米子道大山にある『道の駅 大山』です。

<位置関係>
alt

<道の駅 大山>
alt

出雲そばを食べられませんでしたので、大山そばを食べました(笑)
この日は暑かったのですが、みずみずしくて美味しかったですよ(^^)/
時刻は14時、先へ進みます。
その前に道路状況を確認したところ、新名神方面で行くと渋滞にハマりそうでした。
そのため、これも初の日本海側のルートで、目的地を目指す事にしました。

<渋滞情報>
alt

そして滋賀県長浜市に到着したのが、18時頃でした。
ガソリンがもつか微妙でしたが、給油量は47.5Lでまだ大丈夫でした(*^^)v

<何とか長浜市のENEOSに到着>
alt

そしてこのまま、お風呂に行きました。

<北近江の湯>
alt

もう時間が19時近かったので、先に夕飯を食べました。
もう眠気も落ち着いたので、ガッツリとカツ丼です。

<カツ丼>
alt

久々にお腹いっぱい食べた感覚でした(笑)
その後、お風呂に入る為ロビーに行きましたが、大行列でした。
入浴手続き待ちで30分でしたm(_ _)m
あとあと聞くと、ここは大人気のお風呂との事でした。

車中泊場所へ移動です。
場所は『道の駅 近江母の郷』です。
琵琶湖のほとりです。
もう真っ暗でしたが、道の駅から長浜城方面を撮影してみました。

<夜景撮影>
alt

といったところで、3日目が終わりとなります。

<ルート①>
alt

<ルート②>
alt

<詳細①>
alt

<詳細②>
alt

途中でハイドラが止まってしまい、再立ち上げしたので2つに分かれています。
3日目も意外と走りましたね。

3日目走行距離:588.34km
Total:1616.45km

3日目走行時間:11時間53分
Total:30時間34分

4日目に続きます。
Posted at 2024/05/18 21:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族関係 | 旅行/地域
2024年05月03日 イイね!

GW中の遠征1日~2日目

みなさんこんにちは。
時々何シテル?に投稿していましたが、今回のGWは久々に遠征してきました。
長編ブログになりそうな予感がしますが、ぜひお付き合い頂ければと思います(^^♪

自分のGWは、4/27(土)~5/6(月)ととても長いものでした。
前半は組合のメーデーや家の掃除など行っていまして、後半5/3から遠征となります。

今回の遠征先の主目的は、『広島県』です。
ここに行こうと思ったのは、今から4年前位ですかね。
実はミーさんが、原爆ドームを見てみたいと言ったところから始まりました。
でもちょうどそこの頃、世界はコロナ真っ只中・・・m(_ _)m
県外移動も自粛といった環境の中でしたので、ずーっとおあずけでした。

月日が流れミーさんは高校に進学し、GW中の部活動は無いといった事で、再計画となった次第です(*^^)v
あらすじはこんな感じです(笑)
ではこの後は、遠征の記録となります。

○5/2(金)
遠征当日、ミーさんは当然学校です。
そのため学校が終わってから、出発という事で計画しました。
日程は以下の計画です。

<旅行計画書>
alt

順調に行く事を願って、19:30に出発できました。(予定より30分遅れ)

さっそく圏央道に乗りましたが、いきなり渋滞です(>_<)
先が思いやられます・・・。

<圏央道渋滞>
alt

このカーナビの走行距離と到着時間、尋常じゃないですね(笑)
※自宅からは850kmとなっていました

ただ圏央道渋滞を抜けると、いつも混んでいる海老名JCTや東名高速は空いていました。
そしてそのまま新東名に入り、120km/h巡行で順調に進みました。
しかし愛知県が近づいた頃、岡崎付近で渋滞の表示を発見しました。
これははまったらマズいと思い、新東名を下りて東名に移動しました。

<東名高速に移動>
alt

↑のハイドラ画像ですが、東名に行くまでかなりの山道でした。
山を下りて東名のICまでもう少しという所でコンビニに入りましたが、この時で0時でした。(予定が・・・)

東名高速からはいたって順調で、愛知県⇒三重県⇒滋賀県⇒京都府⇒大阪府と一気に抜け、兵庫県に入ったところで力尽きました。
318kmノンストップです。

<三木PAに到着>
alt

昼間2時間ばかり仮眠取ったと言っても、さすがに疲れましたね。
ここで、仮眠を取る事にしました。

<三木PA>
alt

気分が高まっているのか分かりませんが、半分寝ている感覚で5時に目覚めました。
そしてガソリンが無いので給油です。
何シテル?にも挙げましたが・・・。

<給油>
alt

30Lだけ給油して、¥6,000でしたm(_ _)m

ここからは、初めて走る中国道です。
九州鹿児島出身の先輩の話でも、天王山を超えれば渋滞は無いからといった言葉通り、ここからは順調に進めました(*^^)v

しかし・・・。

広島県まであと少しといったところで、渋滞情報が飛び込んできました。

<渋滞情報>
alt

気づいたときにはもう・・・

<渋滞>
alt

<渋滞の詳細>
alt

はまってしまいましたm(_ _)m
そして2度目の高速を降りました。
この時8:30です。

<一般道走行>
alt

この時、岡山県内の一般道も走りましたが、何だか懐かしい感じがしましたね。
昔からのみん友さんならご存知かと思いますが、瀬戸内海での船の試験以来の岡山でした(笑)

事故点を抜け、再度高速にのりやっと目的地に着きました。
到着は11:30でしたm(_ _)m
時間的にはほぼ予定通りといえば予定通りですが、予定通りでは無いのは自分の睡魔ですm(_ _)m
色々と苦難があり、眠気が強いんです。

<広島県 新井口駅>
alt

まずは腹ごしらえという事で、事前にリサーチしていた広島焼きを食べようと思いましたが、食より睡魔の方が強く結局は・・・。

<うどん>
alt

これを食べるので精一杯でしたm(_ _)m

睡魔があっても見る物見ないとという事で、まずは原爆ドームへ移動しました。
新井口駅に車を駐車したのは、現地へ行っても停められないからなんですね。
ここで初めて、路面電車(広島電鉄)に乗ります。
最初改札などが無く、どうやって乗車するのか分からず、駅員に確認したのはここだけの話です(笑)

<路面電車>
alt

スイカを使って乗車OK!
最初は乗り心地は、良かったですね。
ちょっとカーブの時は揺れがありましたが、そこはご愛敬といった感じです。
しかし原爆ドーム前駅が近づいてくると、入る入る、人がどんどん乗ってきます。
挙句の果てには、通勤時の湘南新宿ライン並みの満員状態です・・・。
眠いのと苦しい思いをして、何とか目的地に到着。

<原爆ドーム>
alt

初めて見ましたが、教科書で見るより意外と小さかったんですね。
でもそんな事より、戦争の悲惨さを改めて感じる事ができました。
原爆資料館にも行きました。
気分が悪くなってしまった人、涙を流している人、色々といましたm(_ _)m
外ではイベントを行っていたようで、ものすごい人でした。

<平和公園>
alt

第1目的を達成し、元の駅に戻ります。
ミーさんに『路面電車でまた戻る?』と聞くと、『もうーヤダ』となってしまいました。
まぁあの混雑の中乗るのは、かなりキツイものがあります。
周辺を検索して、山陽本線横川駅から元の駅に戻る事にしました。
位置的には↓の感じです。

<山陽本線 横川駅>
alt

移動手段ですか?

原爆ドームから約3km、歩きました。
↑写真のやじるしは、歩行経路です。

途中、埼玉ではあまり見ない地下通路を抜けたり・・・

<地下通路>
alt

途中にある『広島城』を外から見てみたり・・・

<広島城>
alt

約40分程かけて、横川駅に到着しました。

<横川駅>
alt

本来はここから、宮島口に行くのですがこの時は15:25です。
眠気のある中歩いたので、体力も限界です。
という事で、厳島神社は諦める事にしましたm(_ _)m
また次の機会のために、とっておきます。

駅に戻ったのが16時です。
もう広島は離れる予定ですので、お土産などを購入しました。
そしてガソリン投入です。

<ガソリン投入>
alt

昼ごはんがうどん1杯だった分、お腹が減ってしまったので、途中のパーキングで夕飯です。

<安佐SA>
alt

<ラーメン>
alt

食後は、半分やけくそ的に・・・

<アイス>
alt

この後は、出雲まで行くのは体力的に難しい事から広島県高野という場所で、温泉もあり道の駅もあるようで、ここで車中泊としました。

<たかの温泉 神之勢の湯>
alt

ここの温泉は個人まりとしていましたが、とても気持ちが良かったです(*^^)v
このあとは、『道の駅 たかの』へ移動し、車中泊となりました。

<1日目 走行ルート全体
alt

<1日目 走行ルート広島県内>
alt

<1日目 詳細>
alt

人生初の、1日で1000km突破しました。

ハイドラも見てみると・・・。

<全国11位>
alt

なんと、11位になっていました(笑)
出雲まで行っていれば、5位でしたね。
といった1日目でした。

1日目走行距離:1028.11km
走行時間:18時間41分

2日目は、次のブログに続きます。
Posted at 2024/05/18 17:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族関係 | 旅行/地域
2024年05月01日 イイね!

GW真っ只中(^^)/

みなさん、お疲れ様です。
約1ヵ月のブログとなりますが、お元気でしょうか。
ここ1ヵ月の振り返りと、GWについて少し書きたいと思います。

○振り返り
我が家も10年が経ち、そろそろメンテナンスを考えないといけない時期になってきました。
そんな中、最初に行ったのはコレです。

<住宅用熱感知器>
alt

これのバッテリーは、10年前後で切れてしまいます。
そうすると、大音響で教えてくれるんですね。
それが昼間ならいいのですが、夜中に鳴ったら大変です。
という事で、バッテリを交換しました。

<住宅用煙感知器 バッテリー交換①>
alt


10年間で本体ごと交換と書いてありますが、構造上そんなに感度が落ちるものでは無いので、継続使用とします。
⇒自分は消防設備士(乙種4類,甲種4類=感知器系)の資格を持っていますので、構造を知りたい方はぜひ質問をどうぞ

<住宅用煙感知器 バッテリー交換②>
alt


バッテリーの取り外しは、いたって簡単です。
カバーを外して、コネクタを外すだけです。
そして新しいバッテリーです。

<住宅用煙感知器 バッテリー交換③>
alt


それを煙感知器や熱感知器に付け替えればOKです。

<住宅用煙感知器 バッテリー交換④>
alt


<住宅用煙感知器 バッテリー交換⑤>
alt


<住宅用煙感知器 バッテリー交換⑥>
alt


これでまた10年は、安心していられそうです。

○非常食の補充
最近大きな地震が発生しており、関東地方もいつ大きな地震が起こるか心配な毎日です。
防災の意識は、『自分の身は自分で守る』が基本です。
という事で、非常食を補充しました。

<非常食の補充①>
alt

<非常食の補充②>
alt

これで家族、7日分はOKです(^^)/

○今年のGWについて
自分の方は、今年は超大型連休になっていまして、4/27~5/6まで休みです。
4/27は埼玉県のメーデーに参加、4/28はセレナ&デイズ洗車、4/29は買い物、4/30は勉強ときています。
ちなみに今日5/1も勉強です。

5/2夜~5/6ですが、今回は西へ旅をする予定です。
(ミーさんは学校なので、帰宅したら出発)
汗を流すのは日帰り温泉、寝床は車中泊という事で、色々と準備をしています。
まずはコレ、昨日届きました(*^^)v

<車載冷蔵庫①>
alt

<車載冷蔵庫②>
alt

<車載冷蔵庫③>
alt

<車載冷蔵庫④>
alt

<車載冷蔵庫⑤>
alt

<車載冷蔵庫⑥>
alt

バッテリーを搭載できるタイプで、電源が無くてもOKです。
コンプレッサー式ですが、稼働中の音はそんなに大きく無いので睡眠の妨げにもならなそうです。

それと2年前に購入した、ポータブルバッテリーですね。

<ポータブルバッテリー>
alt

かなり容量があるので、今回の度で切れる事は無いと思います(^^♪
それと濡れたものを乾かす為に、バーもつけました。

<バー>
alt

そして最後は以前GW中に、朝霧高原で車中泊した時に寒くて目が覚めてしまいました。
という事で、寝袋も購入しました。

<寝袋>
alt

これで夜も、大丈夫そうです(*^_^*)

そして行先は自分がまだ行った事が無い、未知の場所です。
今回のリクエストはミーさんですが、本当は中学生の時に行く予定でした。
ただ世の中がコロナになってしまい、そこから行けずじまいでした。
今回はリベンジという事で、色々と回ってきます。
西のお友達でもし気づかれた方がいたら、ご一報を頂けると嬉しいです。
(ただタイムスケジュールが、キツキツなんです・・・)

来週は自分自身の資格受験もあるので、まずは今日も1日勉強を頑張ります(^^)/
Posted at 2024/05/01 09:45:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自分事 | 暮らし/家族
2024年04月07日 イイね!

ついに春本番

みなさんこんばんは。
久々の投稿となりますが、いかがお過ごしでしょうか?
自分の方は、花粉症がだんだん落ち着いてきて、やっと普通に過ごせるようになってきました。

○お花見
ついに桜が満開を迎えましたね♪
という事で、毎年恒例のセレナ&デイズ、桜コラボへ行ってきました(^^♪

<セレナ①>
alt

<セレナ②>
alt

<セレナ③>
alt

<セレナ④>
alt

<セレナ⑤>
alt

<デイズ①>
alt

<デイズ②>
alt

<デイズ③>
alt

<デイズ④>
alt

毎年イイ感じで、撮影ができます。
今年も貴重な晴れ間の中、無事撮影ができました(*^^)v


昨日は、埼玉県の有名な桜の名所『権現堂』へ行ってきました。
どんより曇り空でしたが、人はたくさん、駐車場は何とか停められる状況でした。

<権現堂①>
alt

<権現堂②>
alt

<権現堂③>
alt

<権現堂④>
alt

<権現堂⑤>
alt

<権現堂⑥>
alt

ターさんも、だいぶ満足といった1日でした。
ただこの帰り道、あるみん友さんからLINEが入っている事に気づくと・・・。

<キーさん!?>
alt

何と、キーさんが近くにいるではないですか!?
岐阜のお友達がこんなところで!?
このあとすぐに連絡を取りましたが、お仕事からみで来ていて、ちょうどこれから帰る所との事でしたm(_ _)m
また今度、こちらに来るような事もあるようなので、その時はぜひプチオフしましょう(^^)/


先週は、先週からスタートした『仮面ライダー展』に行ってきました。
こちらは【ところざわ桜タウン】という、角川が作った催し物を開催できる施設となります。
そこで仮面ライダーが生誕50周年という事で、ターさんと見学に行ってきました(*^^)v

<仮面ライダー展①>
alt

<仮面ライダー展②>
alt

<仮面ライダー展③>
alt

<仮面ライダー展④>
alt

<仮面ライダー展⑤>
alt

<仮面ライダー展⑥(武器が気になっています)>
alt

<仮面ライダー展⑦>
alt

<仮面ライダー展⑧>
alt

<仮面ライダー展⑨>
alt

<仮面ライダー展⑩>
alt

見た事がない仮面ライダーが、たくさんいて面白かったです。
ターさんも、興奮していました(*^^)v

さて明日は、ターさんは小学校入学式、ミーさんは高校入学式、同じ日同じ時間という事で、かぶってしまいました。
という事で、自分の方は高校の入学式に参加してきます。
子供達も、新たな1歩を踏み出します。
我々親も子供に負けないように、スキルアップに励みたいと思います。
実は、すでに今年のスキルアップ計画は動き出しています(笑)

では、頑張っていきましょう(^^)/
Posted at 2024/04/07 20:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族関係 | 旅行/地域

プロフィール

「@とよはるなおさん 早いもので、明日は灼熱の埼玉に戻ります。 明日は気温差が凄いので、風邪ひかないかがポイントですね😅」
何シテル?   08/15 21:47
初めまして。 セレナS-HYBRID ライダーブラックラインパフォーマンススペックに乗っています。 みなさんの整備手帳、色々見させてもらってます。 宜しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウェザーストリップ交換(Dr席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 13:46:38
リバース連動シフトダストカバーLED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 21:37:24
FYRALIP ボンネットスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/25 20:30:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド ミーさんパパ号 (日産 セレナハイブリッド)
今までバイク一筋の人生から、結婚を期に車を購入しました。 人生初車両がダイハツMOVEで ...
日産 デイズ ミーさんママ号 (日産 デイズ)
主にカミさんメインの車です。 でも、少しづつ変化していくと思いますので、宜しくお願いしま ...
ホンダ NS50F ホンダ NS50F
親から譲り受けたマシンです。 高校2年生で原付を取得し、初めて乗ったバイクです。 こ ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
中型二輪の免許を取って、乗り始めたバイクです。 会社の先輩(MOVEの人と同じ)から譲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation