• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぴよの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2006年9月9日

大容量オルタネーターへ交換 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
事の始まりは8月の『エンジン停止事件』の時に、スバルサービスで容量が不足していると言われたので、オルタネーターの容量を75Aから90Aへアップします。
2
まずはオルタネーターのコネクター&B端子(+端子)を外します。
私はいつもチョンボなので行っておりませんが、本来はバッテリーの端子を外してから行うのがセオリーです。
3
Vベルトのカバーを外します。

後はひたすら分解するだけなのですが…
4
ここでトラブル発生っ!

オルタネーターを固定しているボルトが長すぎて外れません…

ラジエーターファンのフレーム当たってしまい、どうしても外れません…(汗)
5
仕方がないので、ラジエーターファンを取り外します。

ファンは上側2箇所のタッピングネジで止まっているだけなので、思っていたよりも簡単に外れます。
6
ファンをずらしたおかげで、やっとボルトが外せました。
後はアジャスター用固定ボルトを外し、オルタネーター本体を外します。

ボルトを全部外しても、なかなか外れないので少々苦労しました。
7
全然関係ないですが…

こんなところに、こんな刻印がしてあるんですね…(汗)

その2へ続く…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ユピテル SUPER CAT A400L

難易度:

エアコンリレー交換 走行距離:99,613km

難易度:

PIVOT  スロットルコントローラー取り付け 14490k

難易度:

AXIS partsのれんわけへ交換

難易度:

ホークアイ デイライト化

難易度:

グリルマーカー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リン酸鉄リチウムイオン電池の質問が密林からきたけど?
コレって本人?」
何シテル?   07/22 12:06
2009年(H21年)3月にスバルフォレスター(SF5D STiⅡtypeM)からオンボロなハイラックスサーフ(VZN185W SSR-X)に乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

塗装した中古バンパー組み立てて取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 16:58:32
NHP10 ロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 07:23:44
駆動バッテリー冷却ファンのお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 07:35:18

愛車一覧

トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
解体寸前のオンボロポンコツ車です。 2009年にバスボート牽引のために、スバルフォレスタ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
奥様の愛車です。 ZZT-231トヨタセリカSS-Ⅱ前期型から、NHP-10トヨタアクア ...
アメリカその他 その他 赤城(コマネチ君)Ranger461vs (アメリカその他 その他)
ついにバスボートと呼べるサイズになりました。 船体は1997年登録とかなりの旧艇ですが、 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昭和60年新車登録のAW-11 MR2です。 MC後のカラードバンパーに変わったモデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation