• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月04日

ZX-4 渡良瀬渓谷鉄道・間藤駅と足尾銅山の産業遺産

晴れ間の見えた土曜日。
平日の仕事の疲れを癒す為にも?!ちと出掛けなきゃね!(笑)。

今日は渡良瀬渓谷鉄道と足尾銅山近辺をちょいとプチツー。
家から鹿沼~柏尾峠を越えて足尾へ抜けます。


渡良瀬渓谷鉄道の間藤(まとう)駅へ。
ここは、鉄道ジャーナリストとして有名だった宮脇俊三さんが
国鉄全線完乗をした際、最後に降り立った事で有名な駅ですね。
駅構内には、縁のものが色々展示してあり、大変興味深いですね。
駅ノートにも沢山の書き込みが。


暫し待っていると・・・車両が来ました!


1両編成のディーゼルカーがコトコトと到着しました。
1組の夫婦が降車。
風情がありますね~。
只、採算は取れるのかなぁ・・・。



車両は意外にもH5式、富士重工製で結構新しかったですね。
色は足尾銅山に模して、赤銅色にしたのかな??
似合っていますね~。

町の奥の方にある松木渓谷の方へ。
銅を精錬する有害煤煙で山の木々が枯れてしまって、しかも有毒物質を排出、
環境問題を起こした事は、学校の教科書でも習いましたが、
やはり実物を見ると、非常に迫ってくるものがありますね。

<鉱山関連施設>
以前はもっと有ったんですが、既に7割位?撤去されています。



<松木渓谷>
以前は全くの禿げ山だったのですが、植樹の努力が実り、段々と緑が戻ってきていますね。
立松和平さんが先頭に立って活動した事は有名です。
また、群馬~茨城~栃木に跨がる渡良瀬遊水池は、元々は足尾銅山から出る有毒物質を
沈殿させる、いわゆる沈殿池だったのは有名です。
凄く綺麗な景観から、その目的を想像する事は難しいですね。



少し戻ってもう少し鉱山関連施設を見てみよう。
施設に繋がる人道橋である、古河橋(右側の鉄橋)。
そして正面には鉄道橋が。
JRは間藤駅で終着ですが、実は往時は銅搬出の為、鉱山施設まで敷設されており、
鉄道が通っていました。



鉄道橋の橋脚。結構深い谷ですね。
高荷重に耐える為?かな?橋脚が太いですね~。


鉱山関連施設内に繋がるレール。
往時は頻繁に車両が出入りしたのでしょうか。


反対側にはトンネルが。
もうすっかり緑に埋もれています。


山の奥に入っていくと・・・おぉ!選鉱場かな?
そして当時人が住んでいた証、鳥居がありました。
共にすっかり緑に覆われ、じっくり探さないと見つけられません。



山を越えると、足尾銅山の三坑と言われた小滝抗に繋がる人道橋も残されています。
これも赤銅色で、非常に存在感がありますね。
往時は沢山の人が渡ったことでしょう。


橋の先には坑口が。
今は厳重に鍵が掛けられています。


色々と見て回りましたが、これ以外にもアチコチに産業遺跡や人の生活の痕跡が残されています。
今は既に山に戻ってしまいましたが、往時は1万人以上が住んでいたとか。
大いに賑わって、活気に溢れていた事が良く解ります。


グルッと廻って渡良瀬渓谷鉄道に出て来たので、
折角ですから神戸(ごうど)駅へ。
ここは木造建築の駅舎で、とても雰囲気が良いですね~。
大正時代に建築され、今は国の有形文化財として登録されています。



今日もボチボチ走って220km。
楽しいバイク遊びでした。
ブログ一覧 | ZX-4 | 日記
Posted at 2013/08/04 08:27:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

本土最終日!
shinD5さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2013年8月4日 12:37
興味深い光景ですねぇ~
バイク・車遊びにこんなところ巡りを
加えるとイイのですねぇ~♪
コメントへの返答
2013年8月4日 16:54
毎度さんでした。

全くですね~。
産業遺産は特に好きで、
結構アチコチ巡っていますな。
勿論ダムや駅も。

バイクは小回りがきいて
この手の遊びには特に向いてますね。

オフ車も欲しいなぁ(笑)。
2013年8月4日 14:12
足尾の禿山がこんなにも緑が復活しているんですかexclamation&question
活動されている方々の努力には頭が下がる思いですね。
コメントへの返答
2013年8月4日 16:59
こんにちは。

相当復活していますよね。
かつての写真と比較すると、
関係者の方々の情熱と努力に、
本当に頭が下がります。

このままどんどん緑が増えて欲しいですね。
2013年8月4日 14:27
はじめまして。

松田優作と中村雅俊主演の「俺たちの勲章」、「海を撃った日」で、当時の足尾線が使われていました。途中崖崩れで運転中止となり、二人は犯人を連れて山を越えるという山岳アクションものでした。

今は随分綺麗になっているんですね。
コメントへの返答
2013年8月4日 17:01
こんにちは。
初めまして。
コメント、有難う御座います。

足尾線は結構映画やドラマの舞台に
なっているのですね。

神戸駅は本当に雰囲気があって、
のんびり時を過ごしちゃいました。

舞台になる理由が良く解ります。
二つの映画、見てみますね。
2013年8月4日 19:28
こんばんは。

ツーリングに行くと仕事の疲れや嫌な事を忘れられていいですよね。
しかもバイクだといろいろ気軽に立ち寄れていいですね。
いろいろ趣のある写真楽しませていただきました。
足尾銅山は小学生の林間学校で行った事がありますが、今はこのようになっているのですね。
当時の銅山観光の記憶はほとんど薄れてしまっているので、また勉強しに行ってみたいですね。
コメントへの返答
2013年8月4日 20:57
こんばんは。

是非ぜひ、来られる時は連絡下さいね。
その際は赤GT-R2台連ねて行きましょう!

銅山観光、こことは別の見学施設が
整っていて、多分ご覧になったのは
そちらだと思います。

なので、別にこちらをご案内しますよ~。
2013年8月4日 20:19
こんばんは。

レトロなディーゼルカー
鉱山の施設
鉄道橋梁や人道橋なんかも
いい雰囲気ですよね~

古い物、いつまでも保存してもらいたいものです。
コメントへの返答
2013年8月4日 20:59
こんばんは。

旧いもの、産業遺跡、人が生活していた
痕跡は、往時の様子がひしひしと
伝わってきて、とても惹かれますよね。

このまま静かに時を刻んで欲しいと
思います。
2013年8月4日 20:22
こんばんは。

いつも綺麗な写真ですね。いつも楽しみにしています。そして、写真の撮り方を参考にさせてもらってます(^^)

カメラマンですか?(^^)
コメントへの返答
2013年8月4日 21:04
こんばんは。

褒めて頂き、有難う御座います。
稚拙で恥ずかしいです・・・。

カメラも大好きで、その時目で見た
雰囲気そのものも写し残したいのですが、
中々腕がついていきません。

デジカメなので沢山撮って精進、
なのでしょうね・・・。
2013年8月5日 1:26
こんばんは。
いつも楽しく拝見しています♪

おっ!足尾銅山鉱毒事件ですね!
たしか・・・、
小学校の・・・、
国語?社会?の教科書に載ってましたね。
田中正造さん?かなりの英雄だったような・・・?

まだ施設等残ってるんですね!
ワタシはこのような廃線跡に凄くワクワクします(笑)
(ワタシの家の裏は廃線跡です)

katsu様が綺麗な写真と丁寧な文面で、
とても勉強になります!
ワタシも同じコースを走りたい!と素直に思ってしまいますね!

あぁ、栃木に行きた~い♪
コメントへの返答
2013年8月5日 23:15
こんばんは。

是非ぜひ栃木へ!
一緒にアチコチ出掛けましょう。
Σ+赤GT-R、もしくはW3RS650+ZX-4で!

まさき亭さんの家の裏は配線跡なのですね。
非常に興味を惹かれます。
何線なのでしょうか・・・。

赤GT-R、もしくはZX-4で何時かお伺い
出来ればなぁと思いました。

その節は、是非ぜひ、楽しく時を
過ごしましょう!
2013年8月5日 22:28
こんばんは&ご無沙汰です。横浜の『ダチ』です。
ZX4のエンジン始動不要の件、①ニュートラルスイッチと②サイドスタンドスイッチと
③クラッチスイッチでフェールセーフ制御していたと思います。
③を握るとエンジン始動できるなら、①or②の不具合かも・・
ちなみに私のZX4はリアブレーキのOHを除き、ほぼ完了です。
リペイントしたので、緑&青が微妙にズレズレ状態ですが、走行には影響がないので
とりあえずOKとし、オークションで入手のブレーキキャリパーが届いたら、最終仕上げです。
書類紛失も、自分自身のバイクで且つ、過去に日本で登録していれば、どうにか
発行できそうなので、それは秋以降にチャレンジします。
それではまた!!
PS:ニックネームは25年前、バイクで北を目指していた、若かりし頃のモノを復活です。
コメントへの返答
2013年8月5日 23:19
こんばんは!!

何と!!みんカラ登録ですね~!
いや~嬉しいです。

なるほどなるほど、①or②がヤバそうですか。
ニュートラルSW・・・これは場所も形も解らないので、ちと調べてみますね。
クラッチSWも全然知りませんでした。
まだまだ勉強不足ですね(恥)。

さすらいのエンジニアさんのZX-4、復活を
心待ちにしていますよ~!
ライムカラーZX-4、2台並べてツーリングに
行きましょうぜ!
楽しみです!!

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation