• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月20日

ZX-4 夏休みに向けて、アチコチ整備?ちょいとガス漏れで危ない危ない・・・

3週間前、インナーフォーク交換でカワサキDへ預けたZX-4。
”出来ましたよ~”と嬉しい知らせがようやく来ました!

カミさんJUKEでウキウキとカワサキDへ。
おぉ、3週間ぶりだぜ!
いや~、テンション上がりますな。


今回交換して貰ったインナーフォーク。
キズ一つ無く、ビッカビカ!


たまたま某オクで見つける事が出来た絶版品。
本当に運が良かったです。

今回の整備のついでに、外すボルトは出来うる限り新品にしました。
こういった細かい所の積み重ねが、出で立ちを美しくする?!と思っています(笑)。


今回、実は更にもう一つ絶版品を組んで貰いました。
それは・・・イグニションキーなのです。


元々付いていたイグニションキーは、ボディ全体が白茶けて、しかもどこのポジションか読み取れません。


実は・・・何よりも気になっていたのがキー本体。
当時の純正品は、外周部がゴムで覆われていた、結構コストが掛かった、カッコ良い仕様。
その時代に乗っていた GPz400F-ⅡやFX400Rも全てこのタイプでした。
(右端のものです)


が、元々付いていたキー本体は、ちょっと変わった形のもの(左端のもの)。
その後、カワサキDで新品を取り寄せて交換したのですが、
これもコスト低減?!か、何だか違う・・・(真ん中のもの)。

どうしても当時モノのキー本体が欲しいなぁ・・・と思っていた所、これまた某オクにたまたま出ていて、
ポチッとして、インナーフォーク交換に合わせて交換して貰いました。
イグニションキーって、盗難防止の為に、特殊ネジ(ネジ切りタイプ)を使っているので、
これまたプライベートでの交換は相当困難なのです。

トップブリッジに付くビカビカのイグニションキー、そして当時モノのキー本体!
これまたムチャムチャテンションが上がるな~・・・!

・・・と思っていましたが、どうもその分メーターパネルの錆色?くすんだ色が気になる・・・。
しかもカウルを支えているフレームも錆が目立つ。


う~ん、色を塗るか。

早速スタンドにセットして、カウルを外していきます。
ZX-4は、カウル外すのメチャメチャめんどくさいんですよね・・・。


ようやく全て取り外しました。
やっぱりカウルステーもメーター廻りも錆てくすんでいるなぁ。




早速色を塗って。
以前リーボックGr.Aミラー仕様(スズキGSX750R用)を製作した時使ったトヨタ・ブラックを活用。


おぉ!やっぱり黒い所がしっかり黒いとしまりがありますな。


夏休み帰省はZX-4で大荷物を載せます。
ネット他を引っ掛ける為に、ちょいと(かなり)カッコ悪いですがバンジーフックも取り付け。
ついでにタンデムステップも・・・。
う~ん、夏休みが終わったら直ぐに取り外そう・・・カッコ悪い。


折角なのでプラクの締り具合も確認、問題無し。


燃料関係も大丈夫だよね?
・・・と軽い気持ちで確認したら・・・おっと・・・ホースが潰れている。
しかもタンク~燃料ホース接続部から少しガスが滲み出て来ている!
危ね~・・・。


取り外したホースを観察すると、カッチカチ!の上、一部かなり屈曲していています。
燃料ポンプにかなり負荷が掛かっていただろうなぁ・・・気が付いて良かったです。


気になる燃料ホースはこの際全て交換。



全ての点検を終えてようやくカウルを付けて・・・。
いや~、長かった(笑)。


ちょいと試走に。
何時もの場所で写真を撮っていると真っ黒い雲がどんどん近付いてきます。
早く帰らないとマズイかな?!


ちょいと新4号線を北上すると・・・おっと!!!雨の境目が直ぐそこに!!!


ギリギリの所で雨を回避して(笑)、急いで家に帰って赤GT-Rも車庫にしまって・・・。
その直後に大雨が降りだしました。
セーフ!


中々盛り沢山の日でしたが、ホントはもう少し確認したかったな~。


夏休み帰省用に購入したシートバック(TANAX MOTO FIZZ フィールドシートバック MFK101)、
そしてツーリングテント(DUNLOP R226)、パンク修理セット。
これらを積んで確認してみたかったのですが・・・。

まぁ、また時間のある時にしましょうかね。
ブログ一覧 | ZX-4 | 日記
Posted at 2014/07/20 18:53:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になっていたクルマをかき氷🍧つ ...
福田屋さん

帰還と旅立ち・・・
シュールさん

ルノー トゥインゴGT(2020年 ...
ひで777 B5さん

初洗車^^
ぎゃらがさん

トルコ🇹🇷紀行
軍神マルスさん

夜勤明けの晩酌🍶
brown3さん

この記事へのコメント

2014年7月20日 20:22
こんばんは♪

ブラック塗装、引き締まってカッコいいですね!
私のRも、黒を塗り直したい箇所がたくさんありますが、なかなか・・・^^;

今年は、バイクで帰省ですか〜!凄いです!
ブログ楽しみにしてます^_^
コメントへの返答
2014年7月21日 0:03
こんばんは。

いや~、今日はカウル外し、塗装までやろうとは
思っていなかったのですが、勢いで(笑)。
是非ぜひ、勢いで塗り直しをば・・・。

バイク帰省、無事に帰れるか、博打?!にも
近い挑戦かもしれません(大笑)。
2014年7月20日 21:15
良かったですね、事前に燃料周りのトラブルが一掃できて!
こうやって準備してる間も、既に旅は始まり十分に楽しんでますね。

処で、タンデムのステップは誰の為?今回は流石に一人旅と聞いてますが・・・・

一人でも、二人でも長旅無理をせず楽しくやってください。
コメントへの返答
2014年7月21日 0:05
こんばんは。

ガスの滲みを発見した時は、ゲゲ!とも
思いましたが、帰省時に発覚すると
更に悲惨!な事になるので、良かったと思って
いますよ。

タンデムステップは・・・ネット等を引っ掛ける場所を
確保するのと、北海道で娘をタンデムする為に
設置しました。
イマイチカッコが良くないですが・・・しょうがないですね。

気を付けて行ってきたいと思います。
2014年7月20日 21:20
こんばんは。

運転中に一番目につくメーターパネルやキー本体、綺麗になると気持ちがいいですね!

インナーフォークや燃料ホースの交換、バンジーフックの取り付けもして調子の良くなったZX-4での帰省が今から楽しみなのではないでしょうか。

どんな旅になるのか私も楽しみにしています!


コメントへの返答
2014年7月21日 0:08
こんばんは!

キーはホントテンションが上がります。
パネルも真っ黒で非常にカッコ良くて、
もはや自己満足ですねぇ(笑)。

帰省前の点検のつもりで色々見ましたが、
やっぱり日頃の確認が大事ですね。

帰省旅、どうなる事やら・・・(笑)。
2014年7月20日 21:56

ピースサイン交わせたら面白いんですけどね~。
( ̄∀ ̄)

そうだ、今年もタンクバックにレーダー探知機をセットするのを忘れないようにしないと~。
(´Д`)

コメントへの返答
2014年7月21日 0:11
こんばんは。

探知機設置!素晴らしいですね~!
僕は・・・野生の勘で行きます(恥)。

僕は9日函館~札幌、そして11~13日に
夕張~三国峠~音威子府~稚内~札幌、
15日には札幌~苫小牧~本州八戸上陸です。

ピースサイン交わせると最高ですね!
2014年7月20日 22:13
こんにちは(^^)

この細かな拘りに非常に共感いたします!
ちょっとした事なんですけど、当時のパーツとかオリジナルとか、拘り始めると金額度外視になったりして・・・(笑)
とは言え、意外にそういうパーツって安く見つかったりするんですよね~

今年はバイクで北海道ですか!
バイタリティーに感服しますが、羨ましいです(^^)

御気をつけて!
コメントへの返答
2014年7月21日 0:13
こんばんは~!

いや~・・・キー本体への思い入れ、
共感して貰えて嬉しいです!
ホント、ちょっとした事なんですけど、なんでしょうね、
何だか気になっちゃうんですよね~。
しかも意外と易く見つかって!!!
幸せな気持ちになれました(笑)。

バイクで帰省、これまた珍道中になりそうです(笑)。
2014年7月20日 23:01
こんばんは~(^_-)-☆

スゴイ、今年はバイクで帰省。。。ですか。。。

楽しい旅路になるんでしょうね~ヽ(^。^)ノ

そんなの聞くと、ワタシの悪い癖が。。。

大型バイクがまた欲しくなるぅ~(^_^;)
コメントへの返答
2014年7月21日 0:16
こんばんは~!

バイクで帰省、これまた気ままに一人で
アチコチふらふらしてこようかと思っています。
ZX-4が突然停止しない事だけを祈っています(笑)。

悪い癖・・・逝っちゃいましょう!!!
大型もメチャ楽しいですよきっと!
(僕は免許無いですが(恥))。
2014年7月20日 23:05
フロントフォークのインナーチューブは良かったですね。
稀有とも言えるような巡り合いだと思います。
スクーデリアオクムラで研磨、再メッキという方法もあるようなので、今後色々と人脈等々考えておいた方が良さそうですね。
なんせ貴重なZX-4 それもTEAM GREENカラーですから。

ボルトのリニューアル 分かります。(^^
クルマもそうですけど、リフレッシュ感が高いです。クリップの交換も同様ですね。黒い樹脂パーツはWAKO'Sなどの光沢復活剤が効果的です。黒光り感が復活しますよ。

帰省のツーリングバッグは凄いですね。
私はバイク歴30年にもなりますが、大掛かりなツーリングは殆んどした事が無いのです。

くれぐれも気を付けて行ってらしてください。(^^)/
コメントへの返答
2014年7月21日 0:22
こんばんは!

正に希有と言える出会いでホントラッキーでした。
一応古いフォークもパーツとして保管しましたので、
何時か研磨、再メッキも考えないと駄目でしょうね。
スクーデリアオクムラ・・・有難うございます。
初めて知りました。
ちょっと勉強しなきゃ、ですね。

ボルト等細かい所ですが、折角手を入れるので
少しずつリフレッシュ出来ればと思っています。
黒光りはワコーズですね。
有難うございます。

大掛かりなツーリングは、僕も25年ぶり?!
なので、どうなる事やら・・・です(笑)。
2014年7月20日 23:29
復活、おめでとうございます オメデトウ(^▽^)ゴザイマース

新しい部品で、気分最高ですね。

バイクでの帰省、気をつけてくださいね、特に普段走りなれない人が、ハンドル握ってますからね。

ツーリングテントと言うことは、どこかでテント張ってのキャンプですか?

いやー、どんな旅になるのか、またUPお願いします。
コメントへの返答
2014年7月21日 0:25
こんばんは~!

いや~、復活、ホント嬉しいです。
バイクに乗っていて、思わずニヤニヤしちゃいました(笑)。

テントは・・・11~13の道北ツーリングの際、
思い付いた所でテントを張ろうかと思っています。

でもでも、手に入れたR226、実は2年前に
既に持っていたのですが、今回初デビューです(笑)。
ちゃんと張れるか、練習しなきゃ(恥)。
2014年7月21日 1:35
なるほど。キー/キーシリンダー全とっかえですか!
人手を渡り歩いてきた個体ではスペアキーしかないってありがちですね。
乗車中に目に付くところがキレイになるとかなり気分良さそうですね~。

青い燃料パイプはガソリン対応ではなかったのでは?
コメントへの返答
2014年7月21日 18:52
こんばんは!

いや~、何時も目に付く所だったので、
結構気になっていました。
フォーク交換と共にエイヤッ!とやっちゃいました(笑)。

青い燃料パイプは一応ガソリン対応でしたが、
やっぱりENGのすぐ後ろなので、
熱の影響をもろ受けていたみたいです。

今度のは二層構造タイプで対策しましたよ~。
2014年7月21日 3:34
こんばんは

うわぁ~当時物のキーセット!
良くも見つけましたね!
確かに、メーター廻りは、いつも見るのもありますし、、、、雨風で劣化しやすいから気になったら綺麗にするだけで気分いいですよね!(  ̄▽ ̄)

燃料パイプも年数経過で、固まってるから、、、、購入したあとには気をつけないと・・・!
(こりゃ、もし自分も当時の車両購入したら確認しようと思います!)
ロングツーリングには、フック関係が多い方が楽ですもね!

帰省時には、気をつけて行ってくださいね!
コメントへの返答
2014年7月21日 18:55
こんばんは~!

某オクでZX-4関係、何時もチェックしていますが、
時々出物に出会いますね。
ゲット出来なかった垂涎の品も・・・(爆)。

燃料パイプは一回交換しているんですが、
やっぱりENGの後ろ側でしたから、
もう少しケアが必要でした・・・。

是非のり像さんもNSR SP一丁如何でしょ!!
2014年7月21日 18:54
整備楽しそうですね!
バイクで、ロングツーリング!凄いです~《*≧∀≦》私のバイクは、いつ停まるか解らないので!
コメントへの返答
2014年7月21日 18:56
こんばんは!

いや~、途中で止まると悲惨な事になりそうで、
念には念を入れて・・・ですね。

でも、アチコチボロが出て来て・・・
無事帰省出来るかな??(笑)
2014年7月22日 20:46
ZX-4の整備や塗装で
とても綺麗になって
見ているだけでも嬉しくなりますね。

でも、燃料パイプの思わぬ
不都合箇所も見つかっって何よりでした。

これで、帰省の準備も完了でしょうか。
コメントへの返答
2014年7月22日 21:54
こんばんは。

やっぱり旧いバイクは日日常点検を
欠かしちゃ駄目なことを、
改めて感じました。
もう25年モノですし(^^)。

あとはもう無い事を祈ってます(笑)。
2014年7月26日 20:20
私の家からすぐ近くのKディーラですね。そこは車検も陸自までバイク持っていかなくてもよい
珍しいバイク屋です。
コメントへの返答
2014年7月27日 17:11
こんにちわ。
コメント有り難うございます。

何と、近くにお住まいなのですね。
流石、良くご存知です。

あのDは自前で車検出来る、
かなり珍しいバイク屋さんですよね。
宇都宮の中でも、相当老舗みたいですよね。

色々と丁寧に対応してくれて、
頼りになるDです。

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation