• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月06日

ZX-4 長旅の後はメンテしなきゃね。タイヤも少し太く成長?!

ZX-4 長旅の後はメンテしなきゃね。タイヤも少し太く成長?! 夏休み1週間で、3,200㌔余りを走ってきたZX-4。

タイヤは真ん中だけ平らになるは、スプロケは減るは、
チェーンは片伸びするは、ハブダンパーはガタが大きいし、
オイルも相当にドロドロだし・・・。
ちょいとメンテしないと、これからも楽しく走れないぜ。

明日はちょいと家で野暮用あり。
今日しか時間が無いのだ。
部品を準備して、エイヤッ!と交換しよう。



今回は、リヤタイヤを交換しますが、折角なのでワンサイズ太くしたいのだ。
ZX-4、当時は結構太かったリヤタイヤも、今時のバイクと比べるとちょいと細い・・・。

  ノーマル:140-60-R18 幅:138mm       直径:629mm
  今回 :150-60-R18 幅:152mm(+14mm) 直径:643mm(+24mm)

幅150にしても、今時のバイクからすると細い。
でも、リム幅4JのZX-4はこれが限界。
リヤスプロケも、44T→43Tにしているので、外径が多少大きくなっても相殺されるかな(笑)。

幅が広くなって干渉の可能性があるのが、リヤブレーキトルクロッド部。
タイヤとのクリアランスを測ってみると・・・15mmあるので、片側+7mm増えても全然問題無し!


サクサクとリヤタイヤを外すのだ。
一人だと、バイク用タイヤ・ホイールも結構な重量物・・・(爆)。


先ずは前後スプロケを外して新品と比較。
フロント側は・・・結構キテますねぇ・・・ドライブ側が相当減っています。
リヤ側は・・・以外と大丈夫そう?!


チェーンも特殊工具を使ってサクサクと切断。
実はチェーン関係のメンテは初めてなのだが・・・まぁ何とかなるかなぁ(笑)。


外したタイヤは近くのバイクセブン宇都宮に持ち込み、交換して貰います。
今回はDUNLOP SPORTSMAX GPR300(150-60-R18)へ。
ZX-4、リヤが18inchと言う事もあって、選べるタイヤがメチャ少ないんですよね・・・(爆)。




チェーンも新調。
今回はD・I・Dの520ZVM-X(Gold)へ。
スイングアームにはRK(高砂チェーン)のステッカー・・・こっちも何時か交換しなきゃ(汗)。




チェーンを繋げて行きます。
グリスを塗って、特殊工具で圧入して、更にカシメて・・・。




大失敗の図(大笑)。
カシメ損ねて、反対側からピンが押し出されちゃいました(大汗)。


またバイクセブンに行って、コマを買ってきて・・・。

今度は成功しましたね。
幅を測って・・・問題無しの図(笑)。


ハブダンパーも交換。
ZX-4用は製廃なので、ゼファーχ用を流用。
ちょいと形が違いますが、機能は同じなのでOKでしょう(笑)。


ホイールBrgにもグリスをたっぷり注入。
かなり黒色化していましたね。


その後、大汗をかいてタイヤを持ち上げてアクスルシャフトを挿入、チェーン張りの調整・・・。
やっぱり一人だと中々厳しい闘いですな(笑)。

その甲斐あって・・・

<Before>


<After>


<Before>


<After>


う~ん、かなり見た目太くなってカッコ良いぞ!・・・って単なる自己満足ですね(笑)。
今時のバイクにチョビッと近づいたかな?!・・・ハハハ。

スプロケ、チェーンもゴールドで、80年~90年レプリカ世代 定番仕様(笑)。


ついでにオイルも交換。
何時ものカワサキ 冴強10W-50へ。
オイルは、元がライムグリーンとは分からない位真っ黒くろ・・・そりゃそうだよなぁ。





ちょいと様子を見がてら、新4号~道の駅しもつけへ。


全体的にフリクションが減った感じがしますね。
シフト時のショックも殆ど無くなりました。
タイヤの外径が大きくなっていますが、影響は余り感じません。

アクセルを入れている際、すこ~しシャーン・・・という金属音が出ますが、
当たりが出ていないからかな?!
チェーンセンターは出したし、問題無いでしょう。

全体的には、いいね!!!


道の駅には、素晴らしいバイクが止まっていました。
HONDA GOLDWING サイドカー仕様。
色もメタリックレッドでメチャメチャカッコ良いなぁ!!


もう少し走りたかったですが、ちょいと時間無し。
明日は野暮用だし、じっくり走るのは来週かなぁ。

おっと、某オクでポチッとしちゃった・・・。
これは・・・この冬の宿題かな(笑)。

今日も楽しいバイク弄りの一日でした。
ブログ一覧 | ZX-4 | 日記
Posted at 2014/09/06 22:56:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

大きな荷物📦もなんのその、、入る ...
なうなさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

3㌧車。
.ξさん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

この記事へのコメント

2014年9月6日 23:44
150-60-R18いきましたか!
私も考えたことはありますが、とある経験者の証言だとあまり評判よくなかったとのことで無難な選択をしました。

見た目はちょうど良いですよねー。
外径が結構大きくなるんで足つき悪くなったのでは?
操縦性の変化が一番気になりますが…。

もうGPR200じゃなくて300なんですね。

コメントへの返答
2014年9月7日 0:23
こんばんは~。

行きましたよ~150-60-R18。
見た目に惹かれちゃいました(笑)。

足付きは以外と変わらない感じです。
操縦性は・・・今日はほぼ直線のみ?!の為
良く解りませんが、そんなに変化は無い?!
早く峠で確認してみたいですね。

今はモデルチェンジしてGPR300なんですよ。
僕も交換にいってビックリ!しました(笑)。
2014年9月7日 1:04
こんばんは~


一週間で、3200キロ走行したらタイヤもかなりなくなりますものね!
DUNLOP SPORTSMAX GPR300(150-60-R18)ですか~
こりゃぁ~かなり食いつきそうですね!

自分がツーリングや通勤メインの頃のXJRには、ミシュランでした。
DUNLOPも当時は、食いつきは良かったですが・・・減りも早かったような気がします。
タイヤの皮むきが終わるまでは無理できませんね(  ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2014年9月7日 9:29
お早うございます~!

ほぼ直線?だったので極端に台形に減って、
しみじみ見ると笑いがでましたよ~・・・ハハハ。

タイヤは・・・もう少し選択肢があれば・・・。
実質DUNLOPとBRIDGESTONEの2社、
更に各社で2種類位しか選べず・・・↓↓↓

のり像さんXJRはミシュランでしたか。
う~ん、履いてみたい・・・。
XJRも是非ぜひ!
2014年9月7日 2:14
毎度さまです。

ZX-4、リフレッシュ完了ですね♪
リアからの眺めに迫力が出ましたね\(^^)/
リア、18インチでしたか。
17と思ってました(°▽°)
ウチのZZRも昔ワンサイズアップしていた事がありますが、操縦性は殆ど変わりませんでしたよ~。

こちらはもう一気に秋の気配で、バイクだと寒く感じて来ました。
寒いと言えば、先日、Katsubnr様ともご一緒した鹿追方面にフラりと流しに行ったのですが、過去に記憶のない場所にレーダーパトが・・・。
直前でパッシング頂いて、難を逃れましたがあのまま行ってたら完全にサヨナラでした(((^^;)
メッチャ寒かったです(笑)

危ないアブナイ…、お互い気を付けましょう(^^ゞ
コメントへの返答
2014年9月7日 9:38
どうもでした!

いや~、気になっていたメンテ、
ようやく終える事ができました(笑)。

おぉ!ワンサイズアップ経験済でしたか。
操縦性は変わらないとの事、
e-pay31さんは鋭い操縦感覚から感じ取れる
と思いますが、僕は鈍感なので、きっと
何も気が付かない気が・・・ハハハ。
しかしZZR1100で更にサイズアップ・・・
大迫力ですねぇ・・!!

そちらは既に秋の気配ですか。
こちらも朝夕は少し涼しくなってきて、
丁度帰省していた頃の気温でしょうか。
やっと過ごしやすくなってきたかと(笑)。

でもでも・・・鹿追のあちらの方にレーダーパト?!
ちょっと驚きですね。
パッシングに感謝・感謝!ですね~。

お互い気を付けて楽しみましょうね!
来年、早く来ないかなぁ・・・。
2014年9月7日 6:55
おはようございます。

長旅の後のメンテは必須ですね。。。♪

結構、面倒なこともありますが、これがまた機械オタクのツボにハマるぅ~♪

貴重なお休み。。。イジイジ出来て何よりでした。。。(^。^)y-.。o○
コメントへの返答
2014年9月7日 9:40
お早うございました~!

取説には、”チェーンは500km毎給油”と書いてあり
・・・う~ん、全然やって無いなぁと反省しつつの
一日でした(笑)。

イジイジの一日、ツボ刺激されまくりでした(笑)。
2014年9月7日 17:20
こんちはーです。
メンテナンスは、終わりましたね‼
この 整備を 一人で 作業するなんて 凄いです。
ここまで できるなら バイク屋さん いらないですね。
コメントへの返答
2014年9月7日 18:49
こんばんは~!

これで何とか一通り終わりました。
安心して長距離も走れる?!かな(笑)。

一人でやり切りましたが、
実は密かに筋肉痛が・・・ハハハ(爆)。
2014年9月7日 18:36
今晩は!

タイヤ、オイル、チェーン、ハブダンパー交換でメンテお疲れ様でした。

タイヤ太くなってカチョエエですよ。緑色のオイル初めて見ました。

乗りごこちも、軽やかになったのでは!ご自分でここまで出来て凄いです。
コメントへの返答
2014年9月7日 18:52
こんばんは~!

やっぱりタイヤは太くないと!ですよね~。
ホントはもっと太くしたいんですけど、
トルクロッドやスイングアーム他に干渉が(爆)。

緑のオイルは、クーラント?!って
思っちゃいますよね(笑)。

乗り心地は・・・○でしたよ~。
これでまた長距離オッケー!です。
2014年9月7日 21:04

純正部品が出ないと、色々と苦労しますよね~。
(´Д`)

ウチのGPzも、ブレーキピストンとか、重要部品が出ないんですよ…。


しかも…。

GPzのタイヤは、笑ってしまうくらいのスリムさです。(笑)

コメントへの返答
2014年9月7日 21:28
こんばんは~!

ZX-4は特にマイナーだったせいか、
製廃部品が多くて困っちゃいますねぇ。

でも、GPzも重要部品は欠品ですか・・・。
ブレーキ辺りは何とかメーカーでも確保して
おいて欲しいですよね。

GPzのタイヤ、確かにたしかに!
GPz F-Ⅱもとっても細かったのを
思い出しちゃいました。
2014年9月7日 23:05
初めまして(^^)

懐かしいバイクを見つけてつい見惚れてしまいました♪

私も過去ZX-4 FⅢオーナーでした。
katsubnrさんのようにリアフェンダーレス仕様で、ダイシンの集合管を装着していました。
ZX-4は斜め後ろからのスタイルが最高ですよね♪

今でも当時の写真を飾ってあり、時々見ながら当時のバイクは良かったなぁ~とか思い返しています。
大事に乗ってあげて下さいね~


コメントへの返答
2014年9月8日 22:48
こんばんは。
初めまして。

4416.MさんもFⅢにお乗りでしたか!
僕も、斜め後ろからのスタイルが
一番のお気に入りですよ。

あの当時のバイクはとても思い入れがあり、
大好きです。
僕もこのZX-4でリターンしましたが、
4416.Mさんも如何でしょ!
(不動車からの再生もまた楽し、でしたよ)
2014年9月8日 0:12
この夏も無事にお疲れ様でした・・・・・・ZX-4の方ですよ(笑
コメントへの返答
2014年9月8日 22:49
こんばんは~!

いや~、ZX-4、疲れが溜まっていました(笑)。
すっかりリフレッシュ、また長距離走れますよ~。
2014年9月8日 18:56
やっぱり、新しいタイヤ良いですね。

それも太くなって、カッコいいじゃないですか

なかなか、チェーンやスプロケまで交換される方も少ないと思いますが、
すごいですね。

見習って、自分もメンテします。
コメントへの返答
2014年9月8日 22:54
こんばんは!

チョビッと太くなっただけで、車体全体の
雰囲気が変わりましたよ。
クルマもバイクも、ホント不思議ですよね。

チェーン、スプロケ等々は・・・
見よう見まねでやってみました。
何とか上手くいって、ホッと一息です(笑)。
2014年9月8日 21:20
こんばんわ♪
やってますね♪
自分も、今週末にZRX車検やってきま~す!
コメントへの返答
2014年9月8日 22:55
こんばんは!

優斗@BNR32さんも今週ZRX車検ですか!
また楽しく走れるようになりますね。

お互い楽しくバイクにクルマに楽しみましょうね~。
2014年9月9日 7:41
こんにちは(^^)
遅コメ失礼します(^^;

着々とメンテされてますね~
しかも殆どの作業を自分でやってしまうのが凄い!
私はいつも近所のバイク屋に丸投げです(汗)

スプロケット、リヤ側って結構減らないものなんですね~
ジュラルミンだから、FよりRの方が減るものだと思ってましたが、材質より減速比の関係でかかるトルクの影響の方が大きいのでしょうか。

私もオク見てたとき、外装調べてたら結構ZX-4の中古外装パーツってあるんですね。
ライムのF-3も結構出てて、色々見ちゃいました。

ゴールドウイング、雨の日なんてとても勿体無くて乗れない仕様ですね(^^;
コメントへの返答
2014年9月9日 22:50
こんばんは~!

メンテ、見よう見まねで取り敢えず終わりました(笑)。
以外とアチコチで失敗しているのは、
実は内緒です・・・ハハハ。

スプロケは、やっぱりフロントの方が3倍程度
回転している=減り易い、という事でしょうね。
トルクも掛かっているでしょうしね。

ZX-4ライムの外装関係は・・・今は多いですよ~。
定点的に見ていると結構波が有って、
今は多い状態でしょうか。
無い時は、ホント何にも出てないですねぇ(笑)。

ゴールドウイングは、流石の存在感でしたよ。
道の駅しもつけは、色々なバイクに会えるのが
とても楽しいですよね。

今週末は天気良さそうですが、
来週末もビッカビカに晴れて欲しいですね!
ルート他、あとで相談させて下さいね~。
楽しみです!
2014年9月16日 6:52
イイね!をありがとうございます!

自分でやってしまうって、すごいですねぇ!!

自分はもう自分でやる気力はありません・・・(。>д<)

もっぱら洗車ぐらいです。

でも、クルマもバイクも最高ですよね!
コメントへの返答
2014年9月16日 22:14
こんばんは。
コメント有り難うございます。

取り敢えず興味のままやってみてますが、
実は失敗多々です(恥)。

時間的にもロスは多いですが、
それも楽しみと思っています(笑)。

仰る通り、クルマもバイクも最高ですよね。
止められませんね!

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation