• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月17日

赤バン 家出仕様?!岩手~秋田を気儘に1泊ツーリング♪

赤バン 家出仕様?!岩手~秋田を気儘に1泊ツーリング♪ この夏休みは仕事の関係で札幌に帰れず。
本当はZX-4でみん友さんにお会いしたり、
道内ツーリングをしたかったが・・・残念。

とは言え、放浪癖はどうしようもなく?!
都合を付けて1泊2日 岩手~秋田をツーリングするのだ♪




本当は赤GT-RかZX-4で行きたい所だが、
関東~東北地方、何せこの夏休みは天気が悪い・・・。
これは赤バンで出動ですな・・・騒音・振動・走破性他、一抹の不安がありますが(笑)。

今回は、岩手県東中央部にある釜石鉱山、東海岸にある田老鉱山、県西側にある松尾鉱山、
そして秋田県では八郎潟や男鹿半島を探索すると共に、気儘にちょいと鉄道も覗くのだ。
少々長くなりますので、気になる方はスルーをお願いしますね。


夏休みな一日はめちゃめちゃ早いのは何時もの事。
朝2:30には起きだして、3時過ぎには出動なのだ♪
赤バンの荷台には布団を積んで・・・正に家出仕様だぜ(笑)。


宇都宮ICから東北道をひたすら北上し、北上江釣子迄一気に行きます。
トンネルを抜けると・・・Z31の聖地でした♪




ふと走っていると目に留まったこの場所。
Z31前期後期、2シーター/4シーター、ターボ/NA、Tバー/ノーマルルーフ、カラーリングも多種多様、
ありとあらゆる種類のZ31?!が大集合でした・・・いやぁ、なんとも壮観です。
赤の後期型、3㍑NA一台是非に♪・・・なんちゃって(笑)。

先ずは釜石線 足ヶ瀬駅をちょいと探索。
丁度ご老人が汽車を待っており、色々な話をお聞かせ下さいました。
ここら辺り、冬は随分雪が多いそうですが、昔から比べると全然減った、との事。
温暖化は確実に進んでいるよ、と仰っていましたねぇ。


先ずは最初の目的地、釜石鉱山跡に到着。
いやぁ、ここは初めて訪れましたが、山にへばり付いた様に建築された基礎が実に見事です。
まるで古代の遺跡の様相。




<釜石鉱山>
 明治時代から開削され150年余り操業した鉄鉱山。
 一時官営化されるものの、直ぐに民間委託され、良質な鉄鉱山として操業を続けていたが、
 1993年に大規模操業は中断した。
 この鉱山が開祖となり、新日本製鉄(今の日鉄住金)等多くの企業が釜石市で操業している。
 一方で今でも年間100t程度の採掘は継続しており、採掘されたものは研究開発用に
 活用されている。

釜石鉱山を堪能した後は、同じく釜石線にある陸中大橋駅を探索。
ここは大ループがある事でも非常に有名ですね。

丁度下りの汽車が来ました。
駅の端には嘗て釜石鉱山から採掘された鉄鉱石を積み込む為のホッパーが現存しています。


何と、車両交換の為、上りの汽車も来ました・・・ラッキー♪
この為、乗客の乗り降りはなし、あっという間に出発しましたが、非常に良いタイミングでしたねぇ。


さて、今度は岩手県の東海岸に出て、田老鉱山を目指しましょう。
途中には、可愛いミニとハコスカが、ナンバーを切られて保存されていました。
状態は良いので、多分オーナーが何時か復活させようとしているのでしょうね。
ハコスカ、カッコ良いな~♪


田老鉱山は山の中に分け入っていきます。
2年前はZX-4で行きましたが・・・今思うと良く行ったものですねぇ(笑)。
苔むしたコンクリート橋にも惹かれます。


林道をひたすら走る事5㌔超、それはいきなり現れます。




<田老鉱山>
 1919年に開鉱した銅山であり、1930年代に最盛期を迎えた際は、1,300名超が
 操業に従事しており、山中に一つの街が形成されていた。
 資源の枯渇の為、1971年に閉山、その後明星大学が宇宙線観測所として活用している。

シックナーですね。円形の構造物からその用途が想像出来ます。


直ぐ横にある階段の先には、サッカーのゴールポスト?!の様なものがありました。
グラウンドとして活用されていたのでしょうか。


本当はアチコチ探索したいですが、雨もメチャメチャ酷くなってきた為、退散。
大雨の所為か、一部道路も崩落していましたね。

一方で豪雨の影響で路線が崩壊し、そのまま廃線となった岩泉線。
終着だった岩泉駅はとても立派な、そして印象的な建物。


中には懐かしい、国鉄時代の標札等も残されていました。
ホームはすっかり草に覆われ、駅標も外され・・・寂しいですねぇ・・・。




崩落した岩泉線トンネルと橋梁。
本来ここには橋梁が繋がっていました。
何とも痛々しいものです。


山岳路線の岩泉線は、見事なアーチ橋が残されています。
その様相は、まるで北海道タウシュベツ橋梁や信越本線旧線 碓氷第三橋梁を思い出させますねぇ。


廃線となった後の路盤は、鉄路は剥がされすっかり草が生えていますが、
そのバラスト(砂利)はしっかりしていましたね。


散々遊んで日も暮れて。
今日は盛岡市内にあるパーキングで一泊しましょう。
ビールと食料を買い込んで、赤バンの荷台に敷いた布団の上でのんびりひと時。
酒も食事も進みますな♪



明けた翌朝。
家出仕様の赤バンでは、夜もぐっすり寝る事が出来ましたねぇ・・・素晴らしい!実に快適♬
荷台も長さが僕の身長にぴったり合って、身体を真っ直ぐにする事が出来、違和感ゼロでした。
これなら全国津々浦々、何処でも出動出来ますな♪


盛岡市内ではちょいと岩手大学にも立ち寄って。
・・・とその前に、素敵なカフェを発見♪
イージーライダーのポスター、そしてハーレーのタンクがディスプレイされたそのお店は、
是非何時か呑みに行ってみたいものです。


目的の岩手大学は住宅街にありますが、その正門は堂々として重厚感溢れるもの。


珍しい事に、農学部獣医学科の動物病院が併設されていました。
へ~・・・。


今日は先ずは八幡平にある松尾鉱山を探検。
何回か訪問した事がありますが、今回はじっくり観察したいのだ。

雲上の楽園と言われた東洋一の硫黄の露天掘りのその鉱山、
そこかしこに往時の隆盛が感じられます。






<松尾鉱山>
 1911年から本格的に開削された硫黄鉱山。一時は日本の生産量の30%を産出し
 東洋一と言われた。
 最盛期の1960年には14,000人弱が住んでおり、水洗トイレやセントラルヒーティングも備えられた
 社宅や寮は当時の最新式であり、その隆盛から美空ひばりが岩手に来た際は、
 盛岡よりも先にコンサートを開いたと言う、正に雲上の楽園であった。
 石油精製時、脱硫工程で硫黄が副産物として取れるようになった事からコストが合わず、
 1972年に閉山した。

今回は奥深く迄分け入っていきます。
赤バン、大活躍なのだ♪
 

正に木々を分け入って・・・どんどん行くぜ♪


抜けたその先は、露天掘りをしていた大露頭の跡。
すっかり草が生えていますが、今でもアーチ形状が良く解ります。


遥か下には今でも操業している中和施設。
24H稼働で年間5億超が掛かるとの事、環境負荷を考えると致し方ないでしょうね。


奥にはアパート群、手前には沈殿池。


しかし・・・赤バンで山奥に分け入っていくのは勇気が要りますな(爆)。
2WD・FR、当然LSDも無くしかも貨物の為、リヤにトラクションが非常に掛かり難い。
画像では大した事なく見える泥濘地、砂利道でも慎重に運転しないとスタックの危険ありです。


やっぱりジムニーが欲しいなぁ・・・探検には最適ですね。
退職後の楽しみでしょうか(笑)。


松尾鉱山を楽しんだ後は、秋田県日本海側の八郎潟、男鹿半島を探検なのだ。
八幡平アスピーテラインを快走して・・・って上りは全然走りませんが、
下りは軽い所為か、ドライビングも実に楽しい♪


途中、秋田内陸縦貫鉄道を探検。
上桧木内駅は、田んぼを見渡せる広々した場所にあります。


その田んぼでは、アート展が開催されていました。
案山子との見事なコラボですね♪


トコトコと車両が入ってきました。
色合いもとても雰囲気があって良いですね。


更に山を越えて八郎潟まで一気に快走。
北緯40度線も越えます。


八郎潟は言わずと知れた干拓地。
東西真っ直ぐに作られた計画道路は、先が見えないほどで、
まるで北海道のエサヌカ線や道々106号線の様でした。


大規模な稲作。すげぇ・・・見渡す限り田んぼですねぇ。


八郎潟を堪能した後は、秋田名物 大きな なまはげの像や、
男鹿半島先端にあるゴジラ岩をサササッと観光。
ゴジラ岩、正に火を噴いている感じで、自然の造形は本当に面白いものですね。




折角なので男鹿線の終着 男鹿駅も見てきました。
国鉄時代を感じさせる旧い車両、そしてカラーリングは何とも懐かしい。
 

しょうがない、もうそろそろ帰るか・・・とふらふら秋田市内を通っていると・・・
オープンの70スープラだ♪♪






トヨタカローラ秋田本店のショーウインドウに飾られたそれは初めて見るもので、
窓越しに食い入る様に見てしまいました(笑)。
定休日だった事が物凄く残念・・・何時か再訪して間近で拝見したいものです。

ここのショールームにはパブリカ、カローラもありました。
素晴らしいですねぇ・・・。


もう一つ、素晴らしいものに出会えました。
CNAアリーナ 秋田。


これ、実は県立の体育館なんですよね。
1994年に建築されたこの建物、設計は渡辺豊和さんで、日本のポストモダン建築の第一人者です。
他には龍神村民体育館で日本建築学会賞も受賞されており、その独特のデザインは、
個人的には大好きですね。

まるでちょんまげの様な頭頂部のデザイン、そして宇宙船が浮き出ている様な前面の造形。
何ともユニークですが、とても惹かれます。
 


しょうがない、いよいよ帰るか。
秋田自動車道にのり、南下開始。
案の定渋滞にはまり・・・(爆)。


夜も更けてきた23時過ぎにようやく自宅到着。


今回は2日間で1,660㌔弱を走りました。



赤バン、ふらり・家出旅にバッチリ♪という事が実感出来ましたねぇ。
荷台でも快適に寝れましたし、薄っぺらいビニールのシートも案外大丈夫でした(笑)。

しかし、山中の探検にはちょいと躊躇しますな。
2WD、FR、貨物はスタックのリスク極大・・・せめて4WDならば。
でも赤も超・お気に入りだし。

やはり赤GT-R、ZX-4、赤バン、そして(赤)ジムニーの4台体制がベストか?!
出来ればJA71 幌車/ハイルーフやJA12幌車やJA22で探検したい♪




・・・退職後ですな(爆)。
ブログ一覧 | 赤バン | 日記
Posted at 2017/08/17 17:36:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

朝は涼しく感じました😚
mimori431さん

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

ボクも眼球手術したぜ!
Zono Motonaさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2017年8月17日 18:13

こんばんは(*^.^*)

真っ赤なミニバン、可愛いです(^_-)☆

たくさんの景色を郵便配達して頂いたようなブログでした(^o^)/♪
一緒にお出かけしているような気分にさせて頂きましたo(^-^o)(o^-^)o
コメントへの返答
2017年8月18日 9:15
お早うございま~す♪

そうなんですよね、何処でも配達しますよ~。
景色や雰囲気を楽しんで貰えて、嬉しいです♪

中々行けない所ですから、
時間を掛けてたっぷり楽しんじゃいましたよ。
また探検に行きたいなぁ。
2017年8月17日 18:27
こんにちは。
相変わらずの韋駄天、廃墟巡り。堪能させて貰いました。今回は二泊三日でした?(笑)
赤バンの能力にも驚きましたが、山中の廃墟巡りだと4WDが欲しくなりますね。ジムニーも良いでしょうが、横になれないでしょ?其にしても、今年の夏は大人しくしてるのかと思いましたが、まぁ~相変わらずの一寸一走り1600KM。いつもながらたまげました(笑)
コメントへの返答
2017年8月18日 13:02
こんちは~♪

何時もながらサササッと出掛けてきましたが、
今回は赤バンでしたので
行く前はどうなる事やら、と思っていましたが、
望外に気持ち良く走れて、距離も伸びちゃいました(笑)。

しかし林道ではちと不安になりましたねぇ。
ここでスタックすると誰も来てくれないよな?!と(爆)。
今度は少し道具も抱えていかないと、と
ちと反省(笑)。

しかし、やっぱりジムニー欲しいっす。
2017年8月17日 18:34
こんばんは。
憧れますなぁ、軽バンでの家出旅。
軽バンならではの個室感がたまらないです。

最近見かけるのが、軽バンのハイリフト、ビッグタイヤ仕様です。ワイルドでカッコいいんですわ。
コメントへの返答
2017年8月18日 13:04
こんちは~♪

バンは望外にい居心地が良くて、
日本中何処でもふらり旅が出来る事が
実感出来ましたよ。

箱バンのハイリフト、良いですよね~♪
やりたいですねぇ。
しかしその前に赤GT-RやZX-4に・・・(爆)。
2017年8月17日 18:49
こんばんは٩(^‿^)۶

今回は、赤バンでの出動でしたか!

廃坑巡り、なんとも当時の面影を残してる所が
いいですね。

確かに、2WDでは万が一を考えると、奥に行くには
勇気がいりますね(笑)

今回も、ステキな旅をさらて、羨ましいです。
コメントへの返答
2017年8月18日 13:10
こんちは~♪

そうなんですよ~!
今回は一抹の不安がありつつも、
赤バンで出動しちゃいましたが、
望外に居心地が良くて、いつまでも走りそうでした(笑)。

しかし2WDはちと不安がありましたねぇ。
でも山中に入らないと良い廃墟?!に
会えませんし、ジレンマですな(笑)。

また何処かに出掛けちゃおうっと。
2017年8月17日 18:50
こんばんは ^_^
実は、僕の岩手の実家は宮古市田老なんです!
ブログ見てびっくりしました。
実家は津波で流されて、実家跡は新しく出来た「道の駅」の駐車場になっています!
コメントへの返答
2017年8月18日 13:16
こんちは~♪

おぉ、そうだったんですね。
ちょっとお邪魔をしてきました。
色々と大変かと思います。
ご苦労をお察しします。
また今度お邪魔しますね。
2017年8月17日 19:16
こんばんわ~!

やってしまいましたね♪

赤バンでの野宿旅~( →_→)!!!

そして、一人旅~φ(゜゜)ノ゜

距離なんて、ナンノソノ…最高のストレス解消でしたね♪

退職後、ジムニーで全国行脚の旅…お誘いお待ちしております~o(^o^)o
コメントへの返答
2017年8月18日 13:18
こんちは~♪

いやぁ、ふらふらと出掛けちゃいました。
何とものんびりした時間でしたよ~。

しかし山中の悪路は・・・ちと緊張(笑)。

退職後は林道走りまくり、廃墟探検しまくり♪
全国巡りますか♬
2017年8月17日 19:30
こんばんは〜(^.^)

歴史が感じられる一人旅。

相変わらずのタフな距離数において
赤バン、
旅の相棒として、リッパな働きですね。
寝心地が良いと
翌日に疲れを残しませんから(≧∀≦)

退職後のラインナップ
ワインディングも悪路でも
どこにでも出没できそうな・・・(笑)
とんでもない所でお会いしましょう(^ー^)
コメントへの返答
2017年8月18日 13:28
こんちは~♪

廃墟はとても惹かれますね。
その時代を築き上げたその当時の方々の
努力の証を眼前にすると、
とても敬虔な気持ちになります。

赤バン、いやぁ、何処までも走りそうでした(笑)。
余りにゆっくり寝れて、もはやこれは家かと♪
何処でも行けますねぇ。

退職後は全国津々浦々確定です。
どんなとんでもない所でお会い出来るか、
実に楽しみですよ~♪
2017年8月17日 20:17
毎度様です♪

今年のお盆休みはず~っと天気が悪くて、ダメでした。
昨年もそうでしたが、夏期休暇期間ってホント天気悪いんですよね・・・。
夏期休暇中、バイクに乗ったのは昨日の小一時間だけです(´・ω・`)
来道しなくて正解かも(笑)

赤バン旅、いいですね♪
軽バスはホント使えますよね。
夢の4台体制、ジムニーはワタシもとても欲しいですが、ご存知の通り、絶対ムリっす~(笑)
セド、やめれば行けますが、これまた絶対ムリ(*≧∀≦*)
コメントへの返答
2017年8月18日 13:31
こんちは~♪

今年は帰省する事が出来ずにホント残念・・・。
しかし天気は悪かったですか。
昨年もえらく雨に打たれた記憶が蘇ってきました(笑)。

赤バン、いやぁ、何処でも行けちゃいますねぇ。
しかしやはり山の中は緊張しました。
雪で嵌った経験多々ですから、その面倒さや
危なさは十分理解出来ているつもりですし。

ジムニー良いですよねぇ。
是非お互い何時かは・・・♪

・・・いや、やっぱり4台体制か!
・・・無理ムリ(大笑)。
2017年8月17日 20:32
お晩でした。
相変わらずのアクティブさですね。
見て回るポイントが、素晴らしい。
何時も、尊敬しております。
奥様の懐の深さを感じます。(並々ならぬ夫の努力もアルかもですが(笑))
我が家では、同じ事したら、帰った時にもぬけの殻に成っている事でしょう(@_@)
充電マックスですね~
お仕事お互いまた、頑張りましょう~😄
コメントへの返答
2017年8月18日 13:35
こんちは~♪

放浪癖はどうしようもなく、
サササッとアチコチ出掛けちゃいましたねぇ(笑)。
やっぱり止められません。

カミさんは・・・並々ならぬ普段の努力で!!!
(嘘でした・・・(大恥))

充電Maxですが、休みが明けた瞬間に
直ぐに萎んでしまいそう・・・ハハハ。

またお互い頑張りましょうぜ♪
2017年8月17日 20:51
八郎潟の田んぼ、壮観ですね!
廃坑もなかなか見られない不思議な光景です。

バンの活用もお見事(゚∀゚)
晩酌に寝泊まり、いいですねー!!
コメントへの返答
2017年8月18日 13:36
こんちは~♪

八郎潟、その広大さは北海道に匹敵しており、
とても懐かしい感じがしましたよ。
気持ち良くて最高でした。

赤バン・・・これからもちょいちょい活躍しそうです。
のんびり夜更けを過ごすのもこれまた最高です♪
2017年8月17日 20:59
こんばんは!

赤バン号での一人旅。良いですね!
とても写真映えしててかっこいいです(°▽°)

子供の頃、家族で軽バン借りてスキーに行った時の事を思い出しました。川の字にぎゅーぎゅーになって寝てたのですがそれでも寒すぎて目が覚めた記憶があります( ´∀`)
コメントへの返答
2017年8月18日 13:38
こんちは~♪

いやぁ、望外にのんびり出来た旅でしたよ。
もう少し大変かと、ちと一抹の不安を覚えて
いましたが、全然!でした。

おっと!ちぺおさんも箱バンでご家族旅行に
行かれた経験がおありなのですね。
忘れられませんよね素敵な記憶は♪
2017年8月17日 21:00
こんばんは(*^^*)

なるほど、軽バンなら中でもゆっくり寝れますね。
しかし、2駆だったんですね(((^^;)
行動的にはジムニーが必要な場所有りましたね。
せめて4駆の軽バンですね。

私のジャンボは寝れませんが、4駆なんで。
でも、山道的な悪路に突入する勇気がないですね。

その先に素晴らしい景色が見られるなら…

真っ直ぐな道と田んぼの中の写真、好きですね(^-^)
コメントへの返答
2017年8月18日 13:45
こんちは~♪

そうなんですよね~、荷室で布団を敷いて、
酒と食材を広げてのんびり過ごしちゃいました。

しかし2WDはちと・・・でしたね。
しかも脱出用の道具はゼロ、最悪は
ジャッキで上げて横にずらせば良いか、と
割とアバウトに考えていましたが、
ちょっと次回からは用心が必要ですね。

4WD、憧れますねぇ・・・。
もっと奥にある素敵な景色が見れそうです。
ジャンボは4WDですか!
これはガシガシ山中に行けますから、
是非ぜひ!ですよ~♪

八郎潟の大規模な田んぼはとても綺麗に
手が入れられていて、素晴らしい景色でしたよ♪
2017年8月17日 21:52
こんばんは^^

あらぁ~!ホント近くまでいらっしゃって
いたとは!!
しかも私が知る場所ばかり♪
松尾鉱山なんてウチから30分もあれば
行けるんで。

お盆中はほとんど毎日雨ばかりで
さっぱりでしたね~。。。

近くでスタックした際は是非ご用命
を(^^;)
コメントへの返答
2017年8月18日 13:48
こんちは~♪

おぉ!
松尾鉱山から30分程の所にいらっしゃったんですね!
ワインディングも最高ですし、景色もとても綺麗で
素晴らしい所ですよね♪
次回お邪魔する際はお声を掛けさせて下さいね。

しかし天気は・・・残念でした・・・。
一瞬晴れましたが・・・こちらも次回は晴天の中、
色々と楽しみたいですよ~。
2017年8月17日 22:17
お疲れ様です。
失礼ながらいいね付けさせて頂きました。
コメントへの返答
2017年8月18日 14:11
こんにちは♪
いいね!有難うございます。
何時かハコスカとご一緒させて下さいね。
その節は赤GT-Rで是非ぜひ♪です。
2017年8月17日 23:22
この夏休み実は僕も岩手、秋田に行ってたんですよ。
家族で4泊5日のテント旅行ですが。
足は当然セレナです。こういう時にも最高のクルマです。(ドライビングプレジャーさえ諦められれば)
コメントへの返答
2017年8月18日 14:15
こんちは~♪

おっと!
同じく岩手、秋田に行かれていましたか♬
天気がイマイチでしたが、ご家族皆さんと
のんびり過ごされたのでしょうね~。

セレナ、大活躍でしたか。
赤バンよりゆっくり寝れそうです。
・・・って違うか(笑)。
2017年8月18日 5:27
おばんですーっ!
いつも楽しく拝見させて頂いてます♪

お盆休み満喫されたみたいですね!
ただ、やはり全国的に天気が良くなかったんですね。
ワタシの地元もほぼ降ったり止んだりでした(泣)

いいですね〜♪「一番搾り 〇〇に乾杯」シリーズ!
ひそかにロング缶ってお店に置いてない所とかあって探すのが難しいですよね。
ですが、「ロング缶イコールkatsuさん」なので、
見つかってよかったですね!

それにしても…、
2WDで、しかも空荷の軽1BOXの赤バンさんで林の中や生い茂った草木の中をよく入っていったものだと感心しきりでした。
コメントへの返答
2017年8月18日 14:19
こんちは~♪

いやぁ、サクッと行ってきましたぜ。
天気が良くなかったので赤バン大活躍でした♪
そちらもやはり天気はイマイチでしたか。
早くスカッと晴れて欲しいですよね。

一番搾り地元シリーズ、やはり行った所で
お土産として買わないと!ですよ~。
確かにロング缶、ちと無くて、
何か所か探しました。

しかし・・・
2WD・FR・貨物車はリヤが軽い!
トラクションが掛かっていないのが実感出来ました。

今度は脱出用の道具、持って行かなきゃ(笑)。
2017年8月18日 6:18
おはようございます〜
廃墟ツアー、気ままな家出旅?堪能させていただきました^ ^

赤バンの寝心地は最高ですよね〜(過日体験させていただきました)

いつでもどこでも寝れる、呑める(笑)のも。
ふらり旅に出かけたくなりました。
コメントへの返答
2017年8月18日 14:22
こんちは~♪

気儘にふらふら、アチコチ出掛けてきました。
放浪癖は抑えられませんでしたねぇ(笑)。

赤バンの寝心地はホント最高でした♪
一度も起きずに、ぐっすり寝た事で、
次の日も爆走出来ましたぜ(笑)。

赤バン、これでまた行動範囲が広がりました!
・・・なんちゃって。

今度気儘旅、行きますか♬
2017年8月18日 7:08
男のロマン~♪♪ 気ままな一人旅いいですね(^^)
katsuさんが行きたかった場所をお一人でしっかり廻って来られたのでは。
かつて日本経済を支えた鉱山や鉄道や街、ゆっくり感慨深く探索するのもいいですよね。
Z31、草むらに置いたままで大丈夫なんでしょうか? 心配です。
八幡平アスピーテラインは学生時代自転車で盛岡から登りました。懐かしい(~~)
いつもながらどの写真も味のあるものばかり。ありがとうございました。
コメントへの返答
2017年8月18日 14:26
こんちは~♪

いやぁ、地図片手に気儘にふらふらしてきました。

鉱山や鉄道、道路や街は、本当に魅力的で、
全く飽きる事がありませんね。
年月を経た重みを感じます。

Z31は・・・驚きですよね~。
是非一台!なんちゃって(笑)。

アスピーテラインは、本当にワインディングが楽しいですね。
学生時代は自転車で登りましたか!
それは凄い・・・。
僕には真似が出来ません・・・。
2017年8月18日 11:34
こんぬつはぁ♪(o゚з゚o)ノ

なんだかレトロで昭和を感じるスポットばかり…

赤バン大活躍ですね!(´∀`)

たぶん写真の中の何処かに熊が居たと思います。((( ;゚Д゚)))

男鹿半島は子供のころ1度だけ海水浴に行きましたよ。(^。^;)

八郎潟は干拓前の海みたいなのを見たような気が?

田舎が能代なんで、帰省でよく親父の車で通ってました♪(´∀`)

コメントへの返答
2017年8月18日 14:31
こんちは~♪

赤バン、禁断の場所に足を踏み入れてしまいました(笑)。
いやぁ、大活躍でした。

熊は・・・実は会いました。
写真を撮ろうとしたら逃げちゃって残念。
小熊でしたから、もしかしたら親熊も、と思い、
サササッとその場所を後にしましたが(笑)。

男鹿半島、八郎潟、ホント魅力的ですよね。
能代は直ぐそこでしたが、ちょっと時間が
なかったです。
次回はまたのんびり旅したいですね♪
2017年8月19日 7:22

おはようございます。

今は、日高のキャンプ場です~!
今夜のフェリーで北海道を後にしますが、やっぱり天気のいい道北は走ってて最高ですね~。

お互い来年を楽しみにしましょう~!

コメントへの返答
2017年8月19日 12:38
こんちは~♪

今朝は日高のキャンプ場ですか!
天気も良さそうで本当に何よりでしたね。

今夜のフェリー、そしてご帰宅まで
お気を付けて楽しんで下さいね♪
2017年8月20日 7:17
おはようございます。
1泊2日でスゴイ旅ですね。
だいたいの場所は、知っているのでフムフムと読ませていただきました。

秋田県の体育館は、初めて見たとき驚きました。
ほとんど宮崎駿の世界じゃねーかと思いました。
秋田県は、学校の校舎もかなり拘って作っているので機会があれば見てみてください。
趣がありますよ♪

コメントへの返答
2017年8月20日 19:19
こんばんは♪

流石I・DA・TENさん、ほぼ全ての場所を
ご存知なんですね。
楽しいですよね~。

体育館は、実はたまたま通って見つけました。
気が付いた瞬間、大興奮でしたね♪
学校の校舎も拘っているとは・・・。
これはまた探索せねば!ですね~♪

有難うございます。
またふらり旅に行ってきますね♪
2017年8月20日 20:50
こんばんは。

お疲れ様でしたw
私もお盆休みに東北に行ってました!
新潟~青森までの海岸沿いを北上しましたよ。

鉱山と廃線興味深いですね~
時間があれば探索してみたいです。
コメントへの返答
2017年8月23日 22:45
おばんでした♪

おぉ!
冒険野郎スカRさんも東北、
しかも新潟~青森の感慨沿いを北上されて
いたんですね。

秋田辺りでニアミス?!していたのでしょうか。
う~ん、お会いしたかったですよ~。

鉱山と廃線は、いつも興味を惹かれますよね。
本当はもっと時間を掛けて探索したかったですが、
・・・それも退職後、でしょうか(笑)。

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation