• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月16日

赤カブ 更に北へ!そして新たな楽しみも発見?!(爆) 親父とオープンも堪能♪

赤カブ 更に北へ!そして新たな楽しみも発見?!(爆) 親父とオープンも堪能♪ 別荘?!@中川町にある親父の旧家を根城に、
”贅沢に時を浪費する!”がテーマの夏休み。

親父や親せきと道北を津々浦々興味のままに♪
長くなりますので、適当にスルーして下さいね。





<8/13>
親父が借りたビッツを繰り出し、数十年前?!遊んだ深い山を探索するのだ。

天塩川支流のワッカウエンベツ川沿いそって登る林道。
奥深くに大和地区、と呼ばれる所があり、以前は学校もあり探索した事があります。
アンモナイトの化石も掘ったなあ・・・、そんな場所を今一度見たく、親父と出発。
 

昭和49年に掛けられた大和橋は未だ健在。嬉しいですね。

本当は数十キロに及び林道を沢沿いに登る筈が・・・何と土砂崩れの為、通行止め⤵


しかし何故か南京錠は開いているの図(爆)。


む~・・・このままは行っちゃうか!
いやいや、人様に迷惑は掛けられません・・・また来年の宿題かなぁ(笑)。

共和地区に戻ってちょいと廃校となった共和小学校も探索。
昭和59年、最後の1名の卒業生を以って閉鎖されました。
立派な校舎と運動場、深山にポツンと建つ建屋は、何時までも残って欲しいものです。


中川町にあるサコタン川沿いの林道もちょいと覗きましたが、
奥では北海道大学演習林のメンテが行われていました。
ここはそれほど深山幽谷、という感じはないですね。


折角なので親父と気儘にドライブ。
日本海側、天塩町には、ライダーに有名な道々106号が有ります。
天塩川下流、海岸線から遥か、26基のオトンルイ風力発電機を臨みます。
ここから見るのは初めてかなぁ・・・天気も良くて最高ですね~♪


更に北上、幌延町深地層研究センター”ゆめ地創センター”を拝見し、
付近の大規模酪農牧場内をひとっ走り!
何て素晴らしい景色とワインティング♪


道々106号に戻って抜海まで北上。
遠く利尻が綺麗に見えましたね。


陽炎に揺らぐライダーとオトンルイ風力発電所。
お互いにピース♪(僕はレンタカーですが(笑))。


親父とのんびり観光ドライブの一日でした。

<8/14>
朝もはよから散歩なり(笑)。
中川町佐久に掛かっている佐久橋の橋脚横には、”佐久層”と呼ばれる
数千万年~数億年前の露頭地層があります。
何時か化石堀?!地層を観察したいな~と思っていましたが、朝も早いし出動なのだ(笑)。

 

朝日に照らされる佐久橋。
永久橋と呼ばれる鉄骨コンクリート製は、3代目ですね。


見事な地層は、見ているだけでも全く飽きず、2時間位散策していました。
化石は・・・見つからず残念(笑)。

親父の家は佐久駅近くにあります。
雑誌もちょいちょい取材に来る大正9年築の威風堂々としたもの。
何時までも大事にしたいものです。


旧佐久駅のイラストが駅に飾られています。
何とも懐かしい。
 

平成2年に補助金を元に建て替えられてしまいましたが、
折角なので残しておいて欲しかったな~・・・風雪に耐えているその建屋は、
とても味わい深いものでした。

この日は、新たな楽しみを体験なのだ♪
親父と親父の弟と、琴平川の林道を分け入っていきます。
初の渓流釣りにチャレンジだぜ♪
 

沢を歩きながら登っていきます。
やった!釣れたぞ~♪
 

いやぁ、ビビビッ!っとくる感触が堪りませんな♪
味噌汁に入れるタモタケも入手の図。


5時間ほど沢を登り渓流釣りを楽しみました。
今日の釣果は・・・僕が68匹♪
一番大きいのが18cmでしたねぇ・・・いやぁ、新たな趣味を見つけてしまいました(笑)。


薪ストーブでしっかり熱を入れ、酒の肴にしていきます。
こちらも止められませんな♪


<8/15>
久しぶり!に赤カブが登場なり♪
親父と一緒に礼文・利尻をドライブなのだ。
勿論フル・オープンで行くぜ♪


勿論稚内からはフェリーに乗ります。
先ずは礼文に上陸。


素晴らしい景色の澄海岬。
何よりもエメラルドグリーンの海の色が綺麗すぎますねぇ・・・。


丘陵地帯を一気に駆け降りる道も本当に楽しい♪


スコトン岬に通じる江戸屋林道は、TVでも紹介された事が有りますね。
海と山と緑と、いう事はありませんな♪








勿論廃墟?!も探検なり。
2003年に供用が廃止され、2021年迄休止となっている礼文空港。
年間3千人超しか利用者がいなかった事もあり、苦しい財政事情からも止むをえないですね。


滑走路は巾90m、長さ800mで計器飛行着陸は出来ません。
 

でも、緊急時の為にも、是非残して欲しいですね。

昼食@礼文と言えば、勿論ウニ丼ですな。
奮発して頂きましたが・・・舌で蕩けるその味は最高!の一言でした♪


午後は利尻をドライブなのだ。
利尻山を背に、フェリーが入港していきました。


船首の、見事なバルバス・バウ。
船が発生させる波に対し、反位相の波を船首に発生させる事で打ち消し、
造波抵抗を低減させる技術ですね・・・何とも機能美ある造形。


フェリーは・・・この時期なのに?!全く空いていました。
礼文->利尻線だからかなぁ・・・。


利尻島は海岸線を時計回りに散策していきます。
オタトマリ沼の直ぐ横、沼浦展望台には、銘菓 白い恋人のパッケージと同じ風景が
見れると評判の駐車場が有りますね。
通称 ”白い恋人の丘” は、プロポーズすると証明書が貰えるとか。
 



寝熊岩や人面岩もちょいと拝見。
ここもTVで出ましたね。
 

ようやく雲が晴れ、見事な利尻山の稜線を拝見する事が出来ました。
独立峰のこの山は、海抜ゼロから標高1,700m迄、一気に上がっていく、
コニーデ型火山の典型的な形をしています。


利尻空港もちょいと拝見。
滑走路正面には利尻山が見え、飛行機と共に眺望最高の空港ですね♪
 

利尻空港は1日3便、15:30-の最終便が出るとカウンターは閉鎖されます。
普段は業務委託等で運営されているのでしょうか。


しょうがない、利尻島を離れましょう。
住民の皆さん、帰省された親せきを見送りされているのでしょうか。
礼文島と合わせ、是非また訪問したいものです。


稚内では既に20時近く、折角なのでまた海鮮丼、そして名物のタコしゃぶ♪
いやぁ、タコしゃぶは初めて食しましたが、実に旨い♪
また食べなきゃね(笑)。
 

夜も更けた22時過ぎ、別荘に到着の図。
夜も快適なドライブでしたね♪


そろそろ夏休みも終わり。
しょうがない、南下を開始するかぁ・・・ザンネン・・・。
ブログ一覧 | 赤カブ | 日記
Posted at 2019/08/16 05:51:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キイロビン ゴールドでとれあじ実感 ...
Eevee NEOさん

大衆割烹 岩井屋
RS_梅千代さん

💖今日の夜ご飯💕豚バラキムチ💖
ひでっち555さん

6/9)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

曇り(さいわい)
らんさまさん

成長
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2019年8月16日 6:18
おはようございます。
ご無沙汰です。
北海道は大好きで10回以上訪れておりますが、利尻と礼文は行ったことがありませんでした。
これを見てとても行きたくなりました♪
北海道でオープンは気持ちイイだろうなぁ。
それにしても北海道も過疎化はかなり進んでいるみたいですね。
コメントへの返答
2019年8月17日 2:29
おばんでした&お久しぶりでした♪

礼文利尻は今回初めての訪問でしたが、
特に礼文は景色も良くて食事も最高で、
大変気に入りましたよ~。
是非訪問されてみては♪

しかし・・・過疎化は深刻で、
行く末が気になります。
その分、訪問して盛り上げる事が
出来ると良いかと何時も思っています。
2019年8月16日 6:35
楽しんでますなぁ~!
私は24日に義父の法事で札幌へ行きます。
この夏休みは 仕事と娘の受験勉強で家(笑
満喫してくださいな。
コメントへの返答
2019年8月17日 2:30
毎度さんでした♪

24日札幌ですか。
こちらは涼しくて過ごし易いですよ~。
短い期間ですが、楽しんで下さいね。

む~・・・帰りたくない(爆)。
2019年8月16日 7:54
おはようございます(^^)

ヤマメ⁈
こちらでは普通一人で
68匹も釣れません。

新たな趣味に開眼! でしょうか⁈
あまり簡単に釣れると
趣味になりづらいので
少し難しいとされる毛針とかが
ディープな世界の足がかりです(^^)
コメントへの返答
2019年8月17日 2:33
おばんでした♪

ヤマメ・・・初心者でしたが、
大量に釣れて、すっかり嵌って
しまいました(笑)。

毛針、これまた奥が深そうですね。
何より姿かたちが美しいです。
深山幽谷での新たな遊び、
これからボチボチ、でしょうか(笑)。
2019年8月16日 12:10
北海道、存分に満喫してますね~♪

親孝行も完璧、流石です~( ´ ▽ ` )ノ

楽しい一時はあっという間…(((^^;)

帰りの道中も安全運転で~( v^-゜)♪
コメントへの返答
2019年8月17日 2:35
おばんでした♪

親父は赤カブフルオープンにも
全く抵抗無く馴染んでくれて、
それはそれで良かったですぜ(笑)。

帰り・・・たくないっす(爆)。
気を付けてのんびり走りますよ~。
2019年8月16日 12:54
お世話に成ります。山源商店です。
川魚は、山女ですよね?
イワナの住む場より更に奥(上流)なんですよね。
人の手が入っていない自然の証ですね。
いい所ですね。
空気も景色も気持ち良く癒されるのが、良く伝わってきます。
開発されていない大自然、自分も大好きです。
コメントへの返答
2019年8月17日 2:39
おばんでした♪
お久しぶりで~す!

そうです、山女ですよ~。
中川町は嘗てそれなりに人が住んで居て、
人の手も入っていたのですが、
今は限られた人のみの為、意外と
最上流に行かずとも、なんです。
驚きでした。

来年からはもう少し奥まで
探検してみますね。
イトウ?!も嘗は、という話も
聞いた事がありますよ~。
2019年8月16日 17:24
何は無くともうに丼の凄さに感激です!
が・・・・翌日足の親指が腫れないと良いけど(笑)
コメントへの返答
2019年8月17日 2:41
おばんでした♪

ウニの甘さは格別で最高でした!
お値段も・・・最高でした(爆)。
まぁ、極上でしたから良いかと♪

親指・・・セーフ!でしたよ~。
危ないあぶない(笑)。
2019年8月16日 23:38
こんばんは。
北海道にライダーが行くのがわかる気がしました。
北海道、走ってみたいなぁ、エッセで。笑
コメントへの返答
2019年8月17日 2:43
おばんでした♪

特に道々106号は聖地ですねぇ。
何時行っても豪快な景色は
走っていても見ていても
飽きる事が有りません。

是非ぜひエッセで!
格別なドライブになりますよ♪
少々遠いですが(笑)。
2019年8月16日 23:46
こんばんは。
もう、北海道に行った気分になりました、ありがとうございます(^_^)/
すごい景色ですね。
ぜったいに、この辺じゃ見れない景色です。
圧巻の一言です。
68匹(^^ゞ そんなに釣れるんです? すごい(^^ゞ
北海道、満喫ですね。羨ましいです、お気を付けてお帰りくださいね。
コメントへの返答
2019年8月17日 2:44
おばんでした♪

特に礼文は最高の景色でしたよ!
バイクでも再訪したいと思いました。
江戸屋山道の気持ち良さは格別でした♪

渓流釣りは・・・いかんいかん、
又も趣味が増えそうです。
でも楽しいですし、しょうがないかと(笑)。

プロフィール

「【ZX-4】リベンジツーだぜ♪奇跡の並び?!実に楽しいですな😊 http://cvw.jp/b/1640962/46927723/
何シテル?   05/03 08:33
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation