• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2018年06月17日 イイね!

赤バン 遮音&豪華仕様?!へ進化だぜ♪ 銀号に感謝♬

赤バン 遮音&豪華仕様?!へ進化だぜ♪ 銀号に感謝♬バン(=貨物)である赤バン。

内装は皆無に等しく、
エアコン有れど暑い寒いは当たり前、
且つ、実に煩い!

5Fにも拘らずタコメーターは無く、シートもビニール製。
足回りも貨物用なので段差で跳ね勝ち。


何とかしたいなぁ・・・と常々思っていましたが、
縁あって、廃車予定の銀号が手元に来ました。




銀号はクリッパーリオ=乗用♪
内装もあるし、シートはファブリックだし、大変豪華なのだ。
折角なので色々と移植だぜ♪

荷室の姿は赤バンと銀号では全く異なります。
銀号はしっかりと内装があり、遮音性が高い作りになっていますね。
 


荷室に付く遮音材(メルシート)。
車台の振動を抑え、勿論遮音効果も非常に高い。
銀号は流石乗用、ちゃんと荷室に貼ってありますが、赤バンはゼロ・・・煩い筈だ・・・。

 

取り敢えずフロアカーペットを移植なのだ♪
鉄板むき出しから、大変見栄えが良くなりました。
遮音性も非常に良さそうですね。


サイドトリム(壁面の内装)も何とか移植したいが・・・そもそも取り付け用のサービスホールが無い・・・。
 


両面テープを駆使して取り付けるか!と張り切っていましたが・・・。
バン(貨物)と乗用の車台構成の余りの違いに断念・・・車台パネルは共用だと思っていたのですが、
やはり原価低減を目的?! バンは徹底的に安く作られていましたねぇ。


天井のトリムも流用したかったが・・・やはり無理そう。
実に残念ですねぇ。


赤バンのフロントシートはビニール製。
対して銀号はファブリックでクッションも大変宜しい。
ねじ穴位置等々はどうやら共通の様子。
何とか流用だぜ♪


リヤシートも流用したいが・・・ここも車台パネルが違いすぎ・・・。
相当無理をしても移植は困難ですねぇ・・・。
(シート下のパネルの長さ、車台への取り付け方法他)
 

フロントシートを取り付けた後の赤バンの様子。
フロントシートとリヤシートのアンバランスがこれまた味があるかな(笑)。


足回りも流用します。
2台同時にバラして組むぜ♪


フロントのバネはやはり銀号が柔らかい様子。
(右:赤バン 左:銀号)


リヤも交換。
リジッドアクスルなので、ホーシングを落とさないとバネが抜けません。
ありとあらゆるものを活用して、何とか外しましたねぇ(大汗)。



やはりリヤもバネレート、そしてダンパーのブッシュ部分が全く異なります。
赤バンバネはゴムブッシュも非常に薄いですが、銀号はバネを介したゴムが非常に厚い。
(右:銀号 左:赤バン)


フロント・リヤシート足元のフロアカーペットも変更。
しかし・・・全部引っ剥がすと赤バンの何と汚い事!
これは掃除だぜ。


余りに汚すぎるのでガススタンドのバキュームで徹底的に清掃しました。
む~・・・大分綺麗になったかな(笑)。


フロアカーペットを敷いていきます。


ENGルームとの隔壁部分の吸音材。
元々赤バンに敷かれていたものと合わせて、銀号のもその上に被せてセットしました。
これで大分静かになるかなぁ。


すっかり綺麗になった赤バン。
鉄板が見えなくなって、ちょっと乗用車になりました(爆)。


メーターもタコメータが付いている銀号に変更だぜ。
赤バンはタコメーターが無く、何とそっけない事。


実はメーターだけを移設してもタコメータは動きません。
色々と調べると・・・クリッパーはAT/MT、バン/RIO(リオ=乗用)、更には年式で、
コンピュータや配線が異なる!のです。
一つ一つ比較して配線図も確認して、他の方の流用情報も参考にさせて頂いて・・・。

コンピュータは上側カプラー左3番目(緑線)と、メーターは左側カプラー右から6番目(白線)を結線すれば
どうやら動きそう。
ダメもとでエイヤッ!と結線、動くか・・・?!

<コンピュータ部結線>                    <メーターカプラー部結線>
 


動いた!
いやぁ、一発勝負でしたが、賭けに勝ちました(笑)。



ああでもない、こうでもないと数日掛けて色々移設。
取り敢えずあとはフロントグリル、ヘッドライト、リヤテールランプ、サイドステップ(銀ですが)を取り外すのみ。
来週は各種手続きかな・・・勿体無いですけどね。

しょうがない、福島県南部浜通り(≒会社?!)に向けて出発するかぁ。
ミラーも銀号になった赤バンはちょっと雰囲気が変わりました。
ちょっとミッキーマウスの耳っぽい?!・・・な訳ないですね(笑)。


途中でちょいと速度計測。


何と!
驚いた事に殆ど誤差はありませんでしたね。
赤バン:MT/銀号:AT なので、ギヤ比等も異なり速度が狂うんじゃないかと懸念していましたが、
これは予想外でした。

福島県南部浜通りに戻る途中、ジャッキ&ウマを貸してくれた33Rのダチの所に寄ります。
相変わらず大迫力の外観ですな。


ブレーキ、バーフェン共に相変わらずの存在感。




リヤには34Rのディフューザー、そしてリヤフォグ。
更には新たに導入したHKS 45周年記念 チタンマフラー・・・意外と静かとの事でした。



しょうがない、本当に戻ろう。
色々世話になりました♪



サクサクと高速を走って戻りますが・・・やはりかなりの静音効果がありますね。
更には何と乗り心地の良い事!
乗用の足回り、バネレートやゴムブッシュ等々全く違った仕様、その効果たるや絶大でした♪
しかし・・・やっぱりまだ耳栓は必要でした(笑)。

そしてタコメーター。
う~む・・・巡行領域での回転数は・・・知らなきゃ良かった(大笑)。
レッドゾーンは7,000rpm。
100km/hでは・・・何と6,200rpm・・・恐るべし・・・。
これはマメにオイル交換ですねぇ💦


しかし、そのまま社宅に戻るのもちょいと名残惜しい。
お気に入りの港湾でまたも1枚。
こちらも石炭を運搬する長いコンベア。
工場の巨大な設備群は、とても惹かれるものがあります。


実はこの後、ちょいと某所(≒会社?!)に寄って・・・ようやく帰宅(爆)。


また明日から休日目指して頑張りましょうかね。
Posted at 2018/06/17 19:15:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation