• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2017年01月03日 イイね!

赤JUKE ちょいと足を延ばして本州の西へ。そして素敵な景色を堪能♪

赤JUKE ちょいと足を延ばして本州の西へ。そして素敵な景色を堪能♪昨年は、長女、次女共受験の為、
何処にも出掛けなかった年末年始。

受験も終えた今年は、
何時も通り赤JUKEでちょいと走って、
両親が今住む山口へ長距離ドライブなのだ♪

長文になりますので、
気になる方はスルーをお願いしますね。


1/29にサクサクと準備、しますが、赤JUKEは何とも荷室が小さい。
3泊4日分の荷物を目一杯詰めて・・・って後ろが見えないぜ(爆)。


帰省していた長女は札幌に帰って友達と年末年始を楽しく過ごす、というので、
先ずは東北道を南下、羽田空港を目指します。
伴走した素晴らしく素敵なトレーラー。


牽引車もセブンもトレーラーも、全て同じナンバーで揃えていらっしゃいました。
冬休み、セブンでサーキットなのでしょうか
何ともカッコ良い姿でした。

首都高速に入る頃はすっかり夕暮れ。
澄み切った空に、首都のビル群と富士山が遠くに見えます。
何とも美しい夕焼け。


羽田空港第一ターミナルの駐車場に入庫しましたが、通路がまるで滑走路の様相。
何とも味わいが有りますな。


長女が乗る羽田~札幌(新千歳)便含め、帰省客で満席の各便。
気を付けて帰って冬休み楽しめよ、と長女に声を掛けてバイバイしました。



ここからはカミさん、次女と深夜ドライブ。
今回は第二東名~伊勢湾岸自動車道~第二名神~京滋バイパス~名神
~中国道~山陽道を経て、遥か山口を目指します。
何時もの名神高速での素敵な道路風景。
ここは何時通っても目を奪われますね。


そのまま山口を目指すのは実に勿体無い。
折角なのでアチコチ寄らなきゃね(笑)。
先ずは岡山県高梁(たかはし)市にある、
雲に浮かぶ備中松山城を是非見たいのだ♪
雲海に浮かぶ城と言えば、兵庫県朝来市にある竹田城が有名ですが、
備中松山城もとても綺麗。

早朝6時半、段々雲が出てきて少しずつ山を覆っていきますが・・・
ちょっと雲が足りなかった・・・残念。
ですが、十分その雰囲気は感じる事が出来ましたね。

  *雲が多い時は、右上山頂にある備中松山城がすっかり雲に囲まれるとの事

そしてベンガラで有名な高梁市吹屋の町並みも散策。
赤褐色で染まった家並みが実に美しい。

  *ベンガラ(弁柄):硫化鉄鉱石を酸化・還元して造った第二酸化鉄でこの地は一大産地だった
  *耐熱性・耐水性・耐光性・耐酸性・耐アルカリ性いずれにも優れており、安価な上無毒で
   人体にも安全な為、各種用途に使用された(日光東照宮にも使用されている)
  *吹屋地区:国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている産業遺産

更には岡山市内も観光。
路面電車がアチコチに走っており、カラフルな車体塗装に惹かれますね。


美観地区も散策。
城壁が美しい旧い町並みは、昔ながらの団子やお茶を楽しめて、のんびり景色を愛でながら
腹を満たして、といった何とも贅沢なひと時を楽しんじゃいました。




折角なので岡山郊外のワインディングも楽しまなきゃね。
半島の真ん中に位置する金甲山は、頂上からとても綺麗な瀬戸内の海と
岡山の町並みを見る事が出来ます。


ワインディングも、チョビッと狭いながらも景観を楽しみながらヒラヒラとハンドリングを味わえますねぇ。
年の瀬にも拘らず、何台かの仲間が来て、ワインディングを駆け抜けて行きました。


戻ってきた最中、ノスヒロを発見。
4ドアセダン、ですね。サーフィンラインはそのままですからGT、でしょうか。
何時か復活して・・・またワインディングを駆け抜けてくれると嬉しいなぁ。


なんだかんだとアチコチに寄ったので、12/30夕刻、約束の時間から随分遅れて到着しました(大笑)。
まぁ、楽しかったから良いか♪


明けて12/31、この日は山口県北部にある長門市の温泉で親父達と一泊なのだ。
ロシアのプーチンさんが首脳会談で来られた事でも有名になりました。
とは言え、やっぱり遊ばなきゃね。

日本海に面した長門市仙崎漁港に来ました。
青空と海の青、それぞれ異なった色彩がとても面白く、
そこにぽかんと浮くJUKEの赤(カラーコード:ラディアントレッド #NAH)、そしてフーガのグレイッシュブロンズ
(カラーコード:#C31)のコントラストがとても美しい。


次女がどうしても釣りをやりたい!というので、サビキで仕掛けを作って小エビで撒餌をしました。
すると・・・釣れたよ~!!!と次女の大きな声。
なんと3匹同時に連れましたねぇ♪


僕の妹の娘と一緒に、なんだかんだと60匹も釣りあげました。
その場で内蔵、エラを捌いて保存・・・あとで美味しく頂きましょう。
釣りは全くの素人ですが、餌一つ付けるにも子供達とわいわい♪
実に楽しいひと時でした。

そして仙崎の海には、海上保安庁の船、
住友セメントの洋上施設と大きなタンカーも停泊していました。
夕日を浴びて、赤色に輝いていましたね。




年が明けた1/1は、先ずは神社にお参りしましょう。
長門市油谷津黄にある、元乃隅稲荷神社に足を運びました。
ここは、朱色に染まった123基の鳥居が、岸壁に沿って100mにも渡って設置されています。
その奇観に目を奪われましたね。




アメリカ CNNの”日本の最も美しい場所31選”にも選ばれたこの場所、
鳥居の外観にも度肝を抜かれますが、賽銭箱も何ともユニークな場所に設置してあります。
それは・・・4m頭上の、大鳥居の上!




見事賽銭が入れば願いが叶うとの事・・・いや入らねぇ入らねぇ(笑)。
でも数十回の後?!しっかり入れましたぜ♪
願い事は、あれとそれとこれと・・・全部!(大笑)。
何とも楽しい場所、親父やお袋、カミさん子供や妹達と、楽しく過ごしました。


更に明けて1/2、そろそろ栃木に帰らないとなりません。
重い腰を上げて、じゃあまた!元気でね~!

・・・と素直に帰らず、ちょいと寄り道(笑)。
川に掛った沈下橋を見つけました。
何とも華奢な外観、そしてギリギリの橋梁幅。
でもそのバランスがとても美しい。


カミさんのダチのだんなさんが単身赴任している田布施(たぶせ)の街も散策。
駅舎はコンクリート造りの堅牢なもの。


トイレの入り口は、何ともレトロな外観ですね。
何とも歴史を感じる風情に惹かれます。


そうそう、今回帰省して何気に気になった黄色のガードレール。


調べてみると、1963年国体を開催する際、特産品&県の花でもある夏ミカンをイメージして塗られ、
その後、定着したそうです。
なるほど~・・・改めて見ると、確かにイメージに合いますね。


・・・アチコチふらふらと興味の向くまま楽しんだ年末年始。
しょうがない、帰ろうか、とのった高速は、お約束通り大渋滞(爆)。


帰りは行きと殆ど被らない、中国道~京滋バイパス~名神~中央道~上信越道~北関東道を
通って帰宅しました。
大阪辺りでは、高速道の直ぐ横に大きな観覧車が♪
ネオンの様な光、夜空に実に映えていました。



なんだかんだと1/3 朝に帰宅の図。
ササッと赤JUKEを掃除して。


12/29~1/3で走った距離は、2,780㌔余り。
まぁ、軽く、でしょうか(笑)。


あと数日休日が残っています。
赤GT-Rも少し稼働しなきゃ・・・おっと!ZX-4も!!

休みの日は実に忙しいなぁ・・・(大笑)。
Posted at 2017/01/03 20:05:45 | コメント(24) | トラックバック(0) | 赤JUKE | 日記
2016年12月11日 イイね!

赤GT-R 某所に行かなくて良い日曜日は、のんびり筑波山で♪

赤GT-R 某所に行かなくて良い日曜日は、のんびり筑波山で♪色々とあったここ数カ月。
土日は某所(=会社?!)に出動の日々。


・・・とにもかくにも、何とか乗り切りました・・・。

天気の良くて、某所に行かなくても良い日曜日は、
やっぱり筑波山でのんびり過ごさなきゃね♪



休日の朝は強烈に早い(笑)。
真っ暗な中、いそいそと準備して、静かに出動・・・って無理??!(大笑)。


朝焼けが実に綺麗。
寒いですが、やっぱりこの季節の凛とした空気は好きですね。


何時もの通り東側から筑波山を登って行きます。
朝日を浴びた紅葉がメチャメチャ綺麗ですなぁ・・・♪


この澄んだ空気のお陰で、遠く富士山が望めます。
関東平野を見下ろし、そして遥か静岡迄見通せるこの場所は、とってもお気に入り。
暫し景色を楽しんでしまいました。


何時もの通り、筑波パープルラインを堪能。
2週間ぶりの赤GT-Rですが、全く違和感無く、そしてのんびり走っても実に楽しい♪
既に累計20年位乗っているので、挙動やステアリングの感覚等々、手に取る様に解ります。


朝日峠迄行ってUターン、子授けP迄戻ってきました。
皆さんお揃いですね~!
お早うございま~す♪


白・赤・白・赤の並びは実に目出度い(笑)。
まーしゃR32さん号を先頭に、僕の赤GT-R、ひろけん32Rさん号、ミッドナイトぱ~さんのNSX。
見事に90年代の車両が揃っていますね。

RUN丸さんも来られました。
冬のオープンってメチャメチャ気持ち良いんですよね~!


BLUEぜっとんさんのZ32とミッドナイトぱ~さんNSX。
90年代を代表する2台ですね。


リトラクタブルライトはスーパーカー世代としては堪りませんねぇ。
ライトを開けてもNSXは実にカッコ良い♪


何時も来られるBMW 135i M。
筑波を始め、サーキットを走っているその姿は、まるで低く構えた肉食動物の様相。
車高はメチャ低く、4ドアなのにリヤにはゲージが組まれている本気仕様。



段々暖かくなってきましたねぇ。
朝日峠に移動してまた皆さんと歓談。

おっと、S.silverRさん、お早うございま~す!


shintaro@さんとひろけん32Rさんも走りを楽しまれて戻ってきました。


いや~しかし・・・走っている車体をキッチリ写すのは難しいですねぇ・・・。
構図やピンもイマイチ・・・まだまだ修行が足りませんなぁ(爆)。


ご厚意でミッドナイトぱ~さんのNSXの助手席に乗せて頂きました。
リヤから聞こえる乾いたV6 C30AのENG音、そして軽く、低く構えた剛性の高い車体は
ビタッと路面に吸いついた様なコーナリング、そして車両感覚も掴みやすい、
低いながらも広く開けた視界・・・32Rとは全く正反対の感覚ですね。
横に乗っていても実に楽しいですねぇ♪


ミッドナイトぱ~さん、有難うございました♪


イマジンRさんも来られました。
何時もながら光り輝いていましたねぇ・・・すげぇ・・・。


hama☆さん、お山でお会いするのはメチャメチャ久しぶりでしたね!
コーティングされた車体、そしてホイール・・・ビッカビカ♪
ステッカーが増えている事、チェックしてましたよ~(笑)。


hama☆さんのお隣に停まっていたのはシトロエンSAXO 16V。
プジョー106 16SとENGが同じとは、全然知りませんでした。
OZホイールがとてもよく似合っています。


屋根をカラーリングされていましたね・・・素直にカッコ良いと思える、実に素敵なセンス。


久しぶりにお会いしたtaku_bcnr33さん。
ENG仕上がったんですね・・・メチャ迫力のあるENG音でしたよ♪
外観も実に綺麗。




すみ。。さんの34R・・・相変わらずスゲー綺麗・・・。
お久しぶりで~す!


@tomosanさんは代車の三菱 パジェロミニで登頂。
良いですねぇ・・・僕も林道を走ってみたいものです。


天気が良く、寒さを感じさせない今日。
沢山の素敵なクルマ、そしてみんなでワイワイと楽しく過ごす時間は実に癒されますね。




今日は某所(=会社!?)に行かなくても良いので(爆)、
皆さんと昼食なのだ・・・いや~・・・メッチャメチャ久しぶり♪
勿論行く先は、何時ものやすらぎ亭。


普通の食堂の駐車場がRで一杯の図(笑)。


頂いたのは、”豚ホルモン定食 ごはん大盛り”。
今日はチョモランマは勘弁してやろう・・・ってS.silverRさんはチョモランマでしたね。
軽く食べていて、流石ですぜ。



楽しく時を過ごした後は、しょうがない、解散しましょう。
僕はもう一度お山に登ってちょいとトイレ休憩、そして帰宅しました。
家の近くで1枚パチリ。


帰ってきてから、ちょいとウエスで埃を落として。
毛バタキ・・・購入しようかなぁ・・・。
皆さん使っている事を今日聞いて、手に入れたくなりましたよ~。
でも、赤バンの改造が先か?!(笑)。



実に楽しい、そしてのんびりした一日を過ごせました。
しょうがない、冬休み迄、もう少し頑張るかぁ・・・。
Posted at 2016/12/11 18:14:11 | コメント(19) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2016年11月20日 イイね!

赤バン ようやく音楽が聴けるようになった♪ ナビも付いて快適仕様♯♭

赤バン ようやく音楽が聴けるようになった♪ ナビも付いて快適仕様♯♭お気に入りの赤バン。
実はヘッドユニットはMDが付いているので、
音楽が全く聞けない・・・。
(MDは昔から持っていないのです)

そんな僕を見兼ねて?!
ダチが好意で譲ってくれたHDDナビを
サクっと取り付けて快適仕様に変更なのだ♪



元々付いていたMDは結局一度も稼働せず。
勿体ないが取り外しですね。


譲って貰ったナビは、ADDZEST アゼスト MAX940HD。
モデル自体は2004発売、トップモデルで30万!もしたみたいですが、地図は当然全然古くて、
自宅の場所は既に市に変わったにも関わらず、未だに郡、でした。
でも、音楽が先ず聴けて、大体目的地近くに行ければOK!、なので全く問題無し(笑)。

ナビの背面側。
配線がのたうち廻っていたので、整理がてら、何が何処に繋がるか確認だぜ。


スピードセンサーの信号もナビには入力が必要です。
ちと配線を調べて、途中から分岐、そして切断部は養生ですね。


元々のカプラーもアチコチ切断&養生。
いや~・・・面倒くさいっす(笑)。


アンテナは、助手席側のダッシュボードにセットしました。
多少受信感度が悪くても、配線が見えないように・・・(笑)。
本末転倒ですが、ここもキッチリと養生だぜ♪


取り敢えず配線終了。
取りつけ前に動作確認してみるかなぁ・・・電源ON!
・・・立ち上がったぜぃ♪


取り敢えず、何は無くともイコライジングですな。
ドンシャリ(高音と低音を極端に上げる)が好きな僕は、
何時もこんなイコライジングカーブですね。


・・・しかし、ちょっと聞いてみると、完全にスピーカーが負けていて、
特に低音はボコボコ言いますな。
フロントスピーカーしか付いてないし、ちょっと車内静音化と共に、
デッドニング&4スピーカー化しなきゃなぁ。
今後の課題、多々ですな(爆)。

取り敢えずセット完了。
やっぱり見栄えが良いぞ♪


折角パネルを外したので、ちょいと悪戯をするのだ。
赤バンは、当然の事ながらコラムの上下は調整不可。

でも、ちょっとバスチックなステアリングの位置を少しでも下げたいので、
コラムを固定している部分にワッシャを噛ませて、少しでも下げちゃおうっと。
先ずは固定しているボルト4本を外して。


全て外すとえらくコラムが下がっちゃいますが、これだとステアリングシャフトに負担が掛るので・・・


コラムを支えるベース部の手前側2箇所にワッシャを4枚噛ませる事で、
2cm程度ステアリング位置を下げるのだ。


おぉ!良い感じですな。
ちょっとバスチックなハンドル位置が、少し解消されましたね。
ジョイント部分も問題無さそうです。

・・・しかし・・・ナビの位置、低いなぁ・・・。
実は後期型からナビの設定位置が上に変わっているんですよね。
これじゃ低くて操作し難いので当然か(爆)。



今日はこの後、ちょいとイベントに顔を出さねば、なのです。
折角付けたナビの様子を見がてら、次女を連れて赤バンで出動なり♪

ガススタンドでちょいと気になっていたフロント左の空気圧を見てみると・・・何と!1.3㌔しか無いじゃん!




どうも左側にステアがとられるし、おかしいと思っていましたが、スローパンクチャーかぁ・・・。
早い所アルミを入手して履き変えたいなぁ。
出来ればワタナベ8スポークや、SSRマークⅠ(一円玉)の13インチを狙っていますが・・・
赤GT-Rに諭吉さんが吸われて、どうなる事やら(笑)。

イベント会場に向かう途中、綺麗に紅葉している場所を見つけました。
日がポカポカと当たって、何とものんびり、気持ちの良い午後。
次女は助手席でうつらうつら(笑)。


会場に向かう車列の中で・・・おっと!スバル360♪
2ストのバタバタ音、丸く小さい外観、そして観音開きのドア。
今見てもとても斬新です。


イベント会場では、沢山の日産車が展示されていましたねぇ。
NISMO仕様は大人気でした。
ジュークニスモ、良いなぁ・・・欲しいけど、絶対に無理(笑)。


R35GT-R MY17モデル。
アルティメイト・メタル・シルバーは、生産時に人の手によって磨きぬかれており、
何とも深く、且つ淡く、そして車体の複雑な造形をその陰影で表現しており、
ずっと見ていても飽きないですね。


R35のテール形状は、デザイナーが特に拘った部分。
筒状となっているリヤテールが、そのまま前方にストレートに伸び、車体の強固な骨格、
そしてスピード感を表している、との事。

新型ノートも展示されていました。
EVですが、ENGはレンジエクステンダーとして使われている為、
EVだけどENG音がする、という、新しいパワーユニット。
外装は・・・やっぱりこの緑がお気に入り♪


長女が喉が渇いた、というので水を購入。
良いですねぇ KPGC110仕様♪


すっかり楽しんで帰宅の図。
良く見ると、うちの木々も紅葉していましたねぇ。
赤GT-Rは車庫の中でボディカバーを被って待機(笑)。


実はこの後、某所(=会社)に行ったのは内緒?!(爆)。
何だか今年は色々と有ります。

しょうがない、また明日から頑張りますかね。
Posted at 2016/11/20 19:15:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月13日 イイね!

赤GT-R ようやく復活♪ のんびり過ごす時間は実に楽しいですな♪♯♭

赤GT-R ようやく復活♪ のんびり過ごす時間は実に楽しいですな♪♯♭再びDに出張となっていた赤GT-R・・・。
今年は6ヵ月?!位Dに出張していたような(爆)。

”直りましたよ~”とDから嬉しい電話。
これは某所(=会社?!)に行く前、
朝イチ!に受け取りに行かないとね♪




土曜日の朝。
今回代車で借りたのは、ティーダの4ドアセダン。
乗り心地も良く、静かで快適、最高の通勤スペシャルですなぁ。
インチキ赤バンとは大違い(笑)。


赤GT-Rは、何時ものDで佇んでいましたね。
正面にはマイチェン後のZ34。こちらもカッコ良いですなぁ。


Dでは何時もの通り、下屋下&ボディカバーで保管してくれていました。
実に有り難い事です。

今回は、アチコチ壊れた今年前半の経験を生かして?!
12ヵ月点検に出しました。
・・・が、フロント左ドライブシャフトブーツ裂けが判明、そのまま修理と相成りました。

う~む・・・またも諭吉さんが何枚もお出掛け・・・。
もう壊れないでくれよ~・・・頼むぜ赤GT-R!



ここのD、流石本社工場です。
余り見ないクルマも結構入庫していますね。

今回は、久しぶりに見るD21テラノ AJ Ver(オーテック バージョン)、二桁ナンバーですね。
今見ても端正な出で立ち、素直にカッコ良いと思えるデザイン。



Dから赤GT-Rを受け取って、遠回りして某所(=会社?!)へ出勤中の図(笑)。
のんびり走っても、ホント楽しいなぁ・・・。


その後は、しょうがない、某所で頑張りました(爆)。


明けて今日。
やっぱり赤GT-Rに乗りたくて乗りたくて(笑)。
これは筑波山に出動だぜ♪


朝焼けが実に綺麗。
今日も暖かくて良い一日になるかな。


やっぱり赤GT-Rからの眺めは最高ですな♪
ゆっくり走っても味わい深いENGの振動、そして音、しっとりとしたハンドリング、
ブレーキのフィーリング・・・その懐の深さは、20年乗っても全く飽きません。


筑波山に向かう道すがら、電信柱が何とも目を惹く綺麗な道。


何時もよりのんびりのんびり、向かった先は朝日峠駐車場。
朝は結構冷えますが、空は青く高く、少しずつ紅葉が始まった山は、
凛としていますね。


みん友さんの、まーしゃR32さん。
お早うございま~す!


ワンオーナー、そして10年の時を経て、数年前再び走りだした32Rは、
当時物のパナスポーツのアルミ・・・何とも懐かしいのですが、その存在感は不変ですね。


何と!実走22,000㌔余り、そしてタイベルは18,000㌔余りで交換。
すげぇ・・・。
 

shintaro@さんも登ってこられました。
相変わらずメッチャメチャ綺麗・・・。


噂のブレーキも拝見させて貰いました。
フロントのシルバーキャリパーが、何とも凄味を感じさせますねぇ・・・。
リヤを塗る時はシルバーは如何でしょう。
素直にカッコ良いです。

<FR>                    <RR>
 

何時もの常連さんも登ってこられました。
すっかりサーキット専用となったBMW Z3 1.9。
ゲージが組まれ、助手席は取っ払われ・・・。
本気仕様のクルマは、何時もオーラを感じますね。


おっと、shintaro@さんがご帰宅されます。
また遊びましょうね~♪




まーしゃ32Rさんもお帰りになるとの事、僕もそろそろ某所(=会社?!)に
行かなきゃ(爆)。


のんびり筑波山のワインディングを楽しんで。


土曜日、日曜日とも、スピードは全然出さず、ゆったり味わいながら走りました。
何ともリラックスした、楽しいドライブのひと時。

しょうがない、ガスを入れて、ちょっとエアも見てみるかなぁ・・・、
・・・と思っていたら?!
何と右前のエアバルブ、キャップのゴムが噛み込んでエアを入れられない・・・(爆)。


一番細い六角レンチでホジホジと・・・何とか取れた!
いやぁ・・・こんなデカイゴム、熱で溶けて入り込んだんですかね・・・。
時々、しっかり点検しないと、ですねぇ。



某所での闘いも済んで今日も一日終了。
久しぶりに、車庫にZX-4と赤GT-Rが収まるの図。
やっぱり良いなぁ。


来週辺りは赤バンのオーディオを弄らなきゃなぁ。
ZX-4のガス漏れも直さないとならないし、その前に洗車もしなきゃ、だし。

・・・早くまた土日が来ないかなぁ(笑)。
Posted at 2016/11/13 21:49:59 | コメント(13) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2016年11月06日 イイね!

ZX-4 ENG掛った!そして赤バンは初の筑波山へGO!

ZX-4 ENG掛った!そして赤バンは初の筑波山へGO!天気の良いこの土日。

・・・にも拘らず、某所(=会社?!)に
出動せざるを得ないという・・・(爆)。

でも、空いている時間は、クルマにバイクに
遊んでリフレッシュだぜ♪





某所から帰ってきた土曜日の午後二。
ENGが掛らなくなっちゃったZX-4を整備なのだ。

イグナイターやジャンクションボックス等調べても、イマイチ不具合箇所が特定出来ず。
う~ん・・・症状からすると、セルや点火系に全く電気が来ていない様子。

一度コネクター関係を外して、接続部に接点復活剤を塗布して・・・
・・・チョビッと緑青が出ている所はあるかなぁ。


取り合えず掛けてみるか・・・セルON。
・・・キュキュキュ・・・キュ・・・ブワン!!
掛ったぜ♪


いやぁ、確かに緑青が出ている所は何箇所か有りましたが、
ENGが掛らない程度ではないと思っていました。
やっぱり旧いバイク、そしてクルマ、電装系は要注意、ですね。
2ヵ月放置していた、という事も関係しているのでしょうか。
取り敢えずENGが掛って良かったぁ・・・。

様子を見つつ、ちとドライブだぜ。
おっと、牧草ロールを積んだトラック・・・高機動仕様ですね。
北海道を思い出しますな。


家に帰ってくると、次女が久しぶりにバイクに乗りたいと。
いいよ~、ちょっとドライブ行くか♪
 



穏やかな夕暮れ、のんびりした実に気持ち良い時間でした。
娘も大満足の様子。

しかし、相変わらずガス臭い。
次女も ”臭いくさい!爆発しない?” と大騒ぎ(爆)。
やっぱり漏れているなぁ・・・外には出てきてませんが、今度はタンクを外してメンテ、ですね。



明けて日曜日。
今日は、Toshi-Gさんが筑波山に来られるとの事♪
ビッカビカにOHした車体を拝見させて貰わないと!なのです。

本当は赤GT-Rで行きたいが・・・何と点検でドライブシャフトブーツ裂けが発覚・・・。
今年は色々あるなぁ・・・。
しょうがない、赤バンで出動なり。

折角なので、ガムテープチューンだぜ!
赤バンをちょいと仕様変更(笑)。
皆さんに郵便を配達しないとね♪




何時もの直線では、朝焼けが綺麗に見えました。
結構冷えていますが、それもまた気持ち良いですねぇ。


今日は朝日峠トンネル廻りで朝日峠Pを目指します。
綺麗に整備された道路、赤バンも快調、気分は上々だぜ♪


朝日峠Pでは・・・何時もと異なり、キャンプ用の椅子をセット。
赤GT-Rじゃちょい持ってきたくないですが、
赤バンだと、全く気にせずらっくらく!のんびりコーヒーなのだ。


Toshi-GさんのGT-R、2ヵ月の時を経て、素晴らしい仕上がりでした。
正に宝石ですねぇ。




横に並んだ赤バンが、むちゃくちゃインチキ臭い(大笑)。


舐めるように堪能してしまいました・・・愛情たっぷり、最高ですね♪

nismolineさん、そしてひろけん32Rさんもいらしていました。
お早うございま~す!


nismolineさん号の室内は、自らアルカンターラを貼り込んでいます。
ダッシュ、ピラー、コンソールはおろか、天井まで!
何時もながら、その行動力に感服です・・・流石!


ミッドナイトぱ~さんが来られました。
ビッカビカのNSX・・・眩いばかりですねぇ・・・素晴らしい。


R&BEATさんとまなぶんぶんさん34R。
すげぇ迫力ですね・・・2台並ぶと更に倍増です。


風もなく、日差しも温かい今日。
のんびりした時間が過ぎていきます。


朝日峠Pの一番奥には軽トラが。
ハイゼット?サンバーかな??ちょっとカスタムしている様子、カッコ良いな~。


朝日峠P前のワインディングは、何時もながら美しく、心躍る景色です。


てつ@703234さんが来られました。
34R・・・正面に迫ってくると迫力満点。良い音してるな~。


皆さんと楽しく歓談。
リフレッシュ出来ますねぇ。
 


・・・残念ながら、僕は某所(=会社!?)出動の為、早々に離脱・・・。
皆さん、またご一緒させて下さいね~♪

帰りのワインディングはホンダ・ホビオと楽しくランデブー。


おっと!
仕事仕事!!
ちと荷物を積まないとね(笑)。


じゃぁ、お互い仕事頑張ろうぜ!ノルマ500件!・・・って違うか(大笑)。



とにもかくにも某所で仕事を終えて帰宅しました。
なんと!会社のダチがオーディオ機能付きHDDナビをプレゼント!してくれましたねぇ。


実は赤バン、MDしか付いていなかったので、音楽が聴けないのだ。
その事を昨日話したら、余っているからあげるよ~!と。
何とかこれを付けて、音楽を楽しまなきゃね♪

しかし・・・赤バンでの筑波山ワインディング、実に楽しかったですなぁ。
ちとカスタム、していかないとね。

取り敢えずは貰ったオーディオを付けて、リヤスピーカをセット。
シートがビニールで滑るし腰も痛くなるので、何とかレカロ?!を取り付けて。
タコメータは必要かな、そして勿論ステアリングも交換したいし。
車内騒音が酷いので静音化と何処でも寝れる家出仕様にしなきゃ。
そうそう、ハイリフトして林道もいかなきゃ、だし、アルミも欲しいな~・・・。

・・・って足車じゃなくなるなぁ(笑)。
まぁ、ボチボチですね。


またも家出した赤GT-R、ガランとした車庫は、ZX-4が占拠。


赤GT-R、来週土日は乗れるかなぁ?
赤バンに乗っていると、赤GT-Rがサルーンに感じるんですよね(笑)。

しょうがない、また一週間、頑張るか。
Posted at 2016/11/06 18:39:42 | コメント(21) | トラックバック(0) | 赤バン | 日記

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation