• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

ZX-4 ひっさしぶりにENG始動!するも・・・(爆)。赤GT-R&赤バンはちょいとメンテ

ZX-4 ひっさしぶりにENG始動!するも・・・(爆)。赤GT-R&赤バンはちょいとメンテ夏休みの北海道→栃木への帰路。

全く天候に恵まれず、ひたすら雨の東北道を南下し、
ようやく到達した自宅。

それ以来2ヵ月。
・・・ZX-4は全く稼働せず放置(爆)。

そろそろENG掛けないと、ちとヤバいかなぁ。



東北道では、青森以降ずっと雨!
夜24時過ぎに到着したフェリーを降りて、夜~朝まで走り続けた結果・・・。

右サイドのフィンカバーは何処かに飛んで紛失(爆)。


宇都宮まで残り100km!となった辺りから、何だかガス臭いし、ガスはどんどん減るし。
自宅に到着して、燃料コックの辺りを見てみると・・・ガス漏れしてるじゃん・・・。


数々のトラブルを抱えながら、何とか自宅に到着した4。
実に頼もしいですなぁ♪


そのまま放置して2ヵ月(爆)。
天気の良い土曜日、ひっさしぶりにENGを掛けてみよう。

当然バッテリーはアウト!なので、赤JUKEからジャンプして・・・掛った♪♪


いやぁ、何とも懐かしいツキギの直管。
痺れますなぁ。
暖機を済ませて、ちょいと走ってみるかな・・・って走りだすと・・・。

なんと100mも行かない所でENGストップ・・・。
停止直前はタコが跳ね上がる異常事態?!
何だかおかしいなぁ・・・ちと時間を掛けて原因を調べないとね。


でも、折角天気が良いので、ちと赤GT-Rも綺麗にしようかなぁ。
4は車庫に保管して、青空の下、赤GT-Rを引っ張り出して。


ドアやボンネット、トランクも全開なのだ(笑)。


いやぁ、綺麗になりました。
逆光のシルエットも、何とも味わいが有りますな。


ちょいと走るかなぁ・・・近所の新4号線をちとドライブ。
ゆっくり走っても実に楽しい♪


そうそう、てつさん!
キーの照明、有りました!&光ってましたよ~!
初めて知って、感慨深く見ちゃいましたねぇ。



明けて日曜日の今日。
ちと某所(=会社?!)に出動の後(爆)、何時ものDに向かうのだ。
Dでは、赤バンがちょこんと待っていました。


赤バン、ちと故有って、ナンバー変更他諸々の諸事情の為、1W程預けていました。
赤バンを受け取る代わりに、赤GT-Rは定期点検の為、そのままDに預けました。
今までは全く定期点検に出さず、自分で見ていましたが、ミッション脱落やクラッチブースター不具合等
今年は色々ありましたから、予防保全も兼ねて、定期点検に出す様にしました。


しかし・・・久しぶりの赤バン、やっぱり良いなぁ。
車内騒音も煩いけど(笑)、乗ってて何だか楽しいのは、赤GT-R、そして4と同じ味わいですねぇ。




近所でちょいと探検?!
意外と最低地上高もあり、走破性もそこそこ。
でも、アルミ&悪路用タイヤ+リフトアップも早くやりたいなぁ。



自宅に帰って・・・昨日のまま放置した4のENG停止の原因を探らないとね。
セルモータがウンともスンともいわない・・・事から、ジャンクションボックスやイグナイターの動作確認。

ジャンクションボックスはヒューズは切れていませんねぇ。
でも内蔵のIC回路は点検出来ず。
 

イグナイターは、一つ一つの抵抗を測ると、ちょっと怪しい?!かなぁ。
 

う~ん・・・これといって原因が見つかりません。
整備要領書をもう一度熟読して、ちと要因分析ですな。

取り合えず今日は終了。
夕日を浴びた4は実にカッコ良い♪



しょうがない、また明日から頑張るかぁ・・・。
Posted at 2016/10/30 20:39:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | ZX-4 | 日記
2016年10月10日 イイね!

赤バンはプチ・プチカスタム♪ そして赤GT-Rで久しぶりの筑波山は実に楽しいですな♪♪

赤バンはプチ・プチカスタム♪ そして赤GT-Rで久しぶりの筑波山は実に楽しいですな♪♪珍しく3連休なこの休日。
(普段は祝日でも出勤なのです)

赤バンをちとカスタムして、そして行楽日和!となる
今日、月曜日は筑波山へ出動なのだ♪




愛車は何時もイエローのヘッドライト、ポジションもイエローバルブ、そしてウインカーは当然ポジション化が定番。
勿論赤GT-Rは、ずっとその仕様。
赤バンも、先ずはその仕様にしないと、何だか落ち着かないのだ(笑)。
(赤JUKEはカミさん号なので、めんどくさくてポジションのみイエロー化(大笑))

曇りがちな日曜日。
取り合えずフロント廻りをバラした赤バン。
ボンネットが無いクルマ・・・というのも初めての経験ですねぇ。


取り付ける部品とヘッドライト。
ちょいと傷が有るので、ピカールでピッカピカに磨いて・・・最早変態?!ですな。


ウインカーポジション化の為には、配線を車内に引き込む必要が有りますが、
赤バンはバックパネルに隙間が無く、また、手軽に引き込むにはバンパーを外す必要が有りそう。
流石にそれは手間なので、外気導入ダクトに穴を明けて対処するのだ。

使用するドリルは・・・購入後25年!多分本体は30年以上経っている年季の入ったもの。
札幌で購入して帰栃の際、バックに入れて飛行機に乗ろうとしたら、何ですかこれ?と
職質?!を受けた逸品(笑)。


サックリとダクトに穴を明けて・・・全く躊躇無し、ですな。


ウインカーをポジション化するには結構面倒くさい配線処理が必要。
後で戻せるように、全てカプラー処理をして・・・めんどくさ~・・・。


グリルの中をグルッと配線。
落ちたり音がしないように、ビニールテープ&タイラップで入念に処理。


取り合えず点灯試験、OK♪
本当はH18以降のクルマにはイエローは・・・なのですが(赤バンはH20式)、
でも、やっぱりヘッドライト&ポジションはイエロー、そしてウインカーはポジション化♪これじゃないとね。



明けて3連休目の今日、月曜日。
行楽日和!となる予定?!の今日は、ひっさしぶりに筑波山に出動なのだ。
赤バンをどけて、いそいそと赤GT-Rを出して♪


今日は何時もの通り東側から上がっていきます。
久しぶりで楽しみだな~。


朝日峠Pでは、ひろけん32Rさんが。
お久しぶりで~す♪


ひろけん32Rさん号のリヤスピーカーは、BOSE1020に仕様変更!
いやぁ、良い音していました・・・。


赤バンにもBOSEを入れたいなぁ・・・でも、騒音で音が聞き分けられない可能性もあるかな(笑)。

GT-Rの皆さんも来られて楽しく時を過ごしていると・・・うおっと!スーパーカーが♪


フェラーリ458イタリア。
すげぇカッコ良い・・・写真で見るのと実物は大違いですねぇ・・・。
写真ではリヤのボリュームが大きい感じがしましたが、実物は実に流麗な均整の取れたプロポーション。
流石ピニンファリーナ・デザイン。


 

カーボンブレーキ、モノブロックブレンボ8ポット、そしてホイールは20inch。
すげぇ迫力ですな。
タイヤはブリジストン・ポテンザ。


左ミラーの下にはスイッチが有りますが、オーナー曰く、”謎です”との事・・・。
ドアロック解除?!SWなのかなぁ。


たっぷりスーパーカーを拝見させて頂きました。
有難うございました♪

朝日峠Pは、段々とクルマも増えてきましたね。
のんびりした時間が過ぎていきます。




てつ@703234さんとお喋りしていると・・・”32ってキーシリンダーの照明って有りますよね?”
・・・有りましたっけ・・・???
他の32乗り皆さんに聞いてみても・・・???はて???

しみじみ見てみると・・・おぉ!あった!!


20年も32Rに乗っていますが、初めて知りましたねぇ(爆)。
でも、何故かスモールランプONの時に照明が点灯するみたいです。

・・・普通、ドアSW ONの時等に光らないと余り意味が無いような・・・?!
でもびっくりしましたねぇ・・・てつさん、有難うございました♪

そろそろ帰ろうかなぁ・・・と思ってENGを掛けたその様、素敵なクルマが♪
実に良い色、そして珍しいタルガトップのNSX。


中期型の赤いNSXを後期型の純正色に塗り替えたとの事です。
何とも味わいのある、紫に近い色味のこの色は、とても品が有りますね。

しょうがない、帰ろうかな。
筑波山のワインディングをのんびりと。
ゆっくり走っても本当に楽しい道ですな。


色々なクルマに会えた3連休最終日。
実は、一番のクルマはこれ、マツダT2000。


4気筒1985CC、所謂オート3輪。
この車両は、マフラーはフルステン?!に換装され、外観もビッカビカ。
実に存在感があり、そして目を惹きますね。
思わずUターンをして写真を撮りましたねぇ。


ようやく帰宅の図。
赤バンを避けて赤GT-Rは車庫に鎮座。
赤バンは、車内虫干し!の為、暫くフルオープンにしました(笑)。



しょうがない、明日からまた赤バンで会社に行って頑張るかぁ・・・。
Posted at 2016/10/10 20:47:17 | コメント(16) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2016年10月04日 イイね!

赤クリッパー(赤バン) 縁有ってこれから出動だぜ♪♪ 先ずは車検にGO!

赤クリッパー(赤バン) 縁有ってこれから出動だぜ♪♪ 先ずは車検にGO!雨の日も風の日も雪の日も通勤で活躍している赤GT-R。

会社の中ではボディカバーを欠かさずしていますが、
車齢22年(H6式)を迎え、流石にちと厳しい。
しかも今年は5ヵ月も!修理をしていたのだ。

やっぱり足車が欲しい・・・。
でも、折角だから、色々と楽しいクルマにしたい。



・・・縁有って、クリッパーバンがうちに来たのだ♪。

三菱ミニキャブバンのOEMとなるクリッパーバン。
元々は、プリンス自動車の商用車であるクリッパーからの由緒ある車名なのだ。
プリンス クリッパー

手に入れたのは・・・
クリッパーバン(形式:U71V)、グレードは商用車、且つ最下級のSD。
リヤガラスは嵌め殺し、荷室はビニールすら架装されていない、全くの素のグレード。
しかし・・・!
ボディカラーは、超・希少な赤(カラーコード:#JWN)♪。
赤好きとしては、やっぱりこれじゃなきゃね!!


カミさん子供は・・・郵便配達車みたい・・・と。
実に解り易い反応でした(笑)。

車両の仕様は、結構珍しい5F、2WD、ハイルーフ。
更にSDには、パワステもプライバシーガラスも熱線もな~んにも付いていませんが、
この車両は全てオプションで装着されています。
元々ワンオーナー、個人所有でしたから、前のオーナーがこれは、というのを
付けたんですね。


でも、H20式ですが10.5万㌔走っています。
稼働日20日として、毎日45㌔/日、900㌔/月も走っていた計算・・・すげぇ・・・。
でも、内外装、そして下廻りはメチャ綺麗なんですよねぇ。


密かにスカイラインに繋がる丸テールが、非常にお気に入り。
商用車ですが、とても個性的ですよね。

天気の良い日曜日。
先ずは車検を取らないと公道を走れませんな。
一応整備士の資格を持っていますし、車体を手に入れるのに
手持ち資金も枯渇したので(爆)、ユーザー車検の為に、車両を整備なのだ。


前のオーナーはプリンス千葉で購入されたのですね。
整備記録も全て残っていて、全ての履歴が解ります。
しっかり手を入れられていて、非常に有り難いですね。

ENGは・・・運転席下に有るのね・・・煩いはずだ(笑)。


車検もさることながら、リヤゲートに色んなエンブレムやステッカーが・・・
みんな剥がしちゃえ!
 

取り合えずスムージング?!されたリヤゲート。
スッキリですな。


貨物登録なので、最大積載量のステッカーだけは残しておかないとね。
車検に通らないぜ(笑)。


明けて今日10/4(火)。
会社は午後半休を取って、ユーザー車検を受けるのだ。

赤GT-Rと並べて・・・同じ赤ですが、結構色味が違いますなぁ。
赤GT-Rは深い色、そして赤バン(赤クリッパー)は、輝度が高い赤。
どちらも良い色ですね。


宇都宮の軽自動車協会に着きました。
新しくて綺麗な建物と、高く青い秋空、そして赤バン(赤クリッパー)のコントラストが実に綺麗。


おぉ!お仲間が・・・って、違うか(笑)。


ラインでは色んなクルマが並んでいますね。
GT-RやZX-4のユーザー車検は何度も経験が有りますが、
軽自動車は初めてなので、チョビッと緊張(笑)。


同じレーンに並んでいた、ダイハツ アトレーワゴン。
ターボで4WD、良いな~・・・バンじゃないし、エアロも実にカッコ良い(笑)。


軽の検査では、リフトで上げられて下廻り検査が有るんですね。
初めての体験でビックリ!


車検場の検査員の方から声を掛けられました。
”珍しいですねぇ!クリッパーバンで5F、しかも赤ですか!!!三菱ミニキャブでも赤は無いですよ”
”郵便車は白の車体に外装のみ赤に塗っているので、もとから赤は初めて見ましたよ”
”いやぁ、ビックリしましたねぇ・・・驚きました”
・・・との事。
やはり赤は珍しいんですね(笑)。


しかし・・・車両の程度や事前の整備から、合格は楽勝だろう!とタカを括っていましたが・・・

・・・まさかの不合格!!!
なんと、インパネ内のシートベルト警告灯が不点灯で×××でした・・・。

う~む、原因は?!
しかもタカを括っていたので工具すら持ってきてないぞ・・・(爆)。
先ずはヒューズを全て点検、問題無し。

取り合えず直ぐ近くのホームセンターでドライバーを調達。
シートベルトキャッチャーを分解、点検、問題無し。


う~む、若しかしてインパネ内の電球が切れてる?!
インパネをバラして・・・


電球を確認・・・これだ!切れてんじゃん・・・!!!


一旦ハイビームの電球と交換してシートベルトの警告灯が付くように。
これで再車検OKだぜ♪


いやぁ、ギリギリで合格しました・・・焦ったぁ。
まさかシートベルト警告灯で不合格になるとは、思いもしませんでした。
費用は、税金や自賠責、車検検査等のトータル¥36,500-位?!
最小限で車検取得出来ましたね。
ドライバー購入は余計でした(笑)。

新たに貰ったステッカーは、例によって車両左側のウインドウに貼り付け。
これは外せませんなぁ(笑)。


取り合えず自由に行動を走れるようになった赤バン(赤クリッパー)。
日も暮れてきましたが、ちょいと探検をしないとね。
鬼怒川沿いの河川敷に出動だぜ♪


 



ガレ場を通って鬼怒川の川べりまで。
赤GT-RやZX-4じゃ、絶対に来れませんなぁ。


赤バン(赤クリッパー)は、林道や川のガレ場探検、そして家出も出来るように?!
ハイリフト化したいし、タイヤもその仕様に。
更には少し荷室を改造して真っ平らに、車中泊も出来るようにボードを敷きたいし、
勿論バイクも載せたいし。
色々と手を入れたいな。
しかし、ハイリフト化は人生初!ですなぁ。

でも、バンなので走っているとメチャメチャ煩いから、先ずは静音化からかなぁ。
余りの煩さに、耳がキーン!とするぞ・・・通勤に支障あり?!(爆)。
まぁ、のんびり手を入れていきます。
そもそも通勤車両なので、赤GT-R&ZX-4が優先なんですけどね(笑)。


取り合えず自宅に戻った赤バン(赤クリッパー)。
そういえば、赤GT-R、赤JUKE、そして赤バン(赤クリッパー)、うちに有るクルマは全て赤ですなぁ(笑)。


これから頼むぜ♪
Posted at 2016/10/04 20:42:09 | コメント(26) | トラックバック(0) | 赤バン | 日記
2016年09月24日 イイね!

No car&motorcycle&camera&・・・&music、No life♪♪

No car&motorcycle&camera&・・・&music、No life♪♪クルマもバイクもカメラも時計も廃墟探検もナイフも・・・

色んなものが大好きですが、音楽も大好き。
すっげーヘタクソですが、楽器も多少(爆)。

やっぱり止められませんなぁ・・・♪

またマニアック、且つ自己満足ブログなので、
気になる方はスルー下さいね。


元々は小さい頃にピアノを習っていました。
YAMAHAのアップライト、今でも実家に置いてあります。
お袋は捨てたい、っていうんですけど、そりゃ駄目だよね(笑)。
何時かこっちに持ってきて、部屋に飾りたいのだ。

 *画像は借り物です

キーボードも持っていた時期が有ります。
YAMAHA DX21。
軽いタッチと多種類の音色が魅力でしたね。

 *こちらも画像は借り物です

カミさんの弟の結婚式で、長女次女が唄うというので伴奏をした事があります。
10年位前?・・・もう絶対に弾けないなぁ(爆)。

<世界に一つだけの花(SMAP)>




大学に入ってバンドを始めましたね。
指一本で弾けるから簡単だよ、と騙されて始めたのはベース。
いや~・・・すげー難しいんですけど(爆)。

初めて買ったのは左側(YAMAHA MBⅢ)。
そして今でも持っていて、たまにライブで活躍するフランケン(Ibanez Proline)。


MBⅢにはステッカーやエンブレムが・・・アホですな(大恥)。


演った事が有るのはこの曲。
大学時代はビートルズを相当やりましたね。

<The Beatles Oh!Darling>




会社に入ってギターも始めました。
最初に買ったのは右側(Greco レスポール仕様)。
左側は、何時も使っているFERNANDES TH-95(布袋仕様)。


布袋仕様はコンコルドヘッド(=フランスの航空機のノーズに模している為こう呼ばれます)が
大のお気に入り。


同じくFERNANDES ZO-3(トリコロール&GT-R仕様(笑))。
 

演った事が有るのはこの曲ですね。
最後にアシモの真似をする子供が可愛いですなぁ。

<THE HIGH-LOWS 日曜日よりの使者>




更に手を伸ばして?!ドラムもちょいとかじりました。
最初に手に入れたのは、電子ドラム(yamaha DT-X)。
ちょっとゴムパッドが固いんですよね・・・。
長女も今ではドラムを叩きますが、この電子ドラムからスタートだったなぁ。


本格的に始めた長女を見て、ダチがプレゼントしてくれた、TAMA MX。
アルミフレームのプロ仕様で、数十年前の当時は何と70万!・・・恐るべし。


演った事が有るのはこの曲。
この曲はドラムもギターも演りました。
ビートも解りやすくて、曲の雰囲気や歌詞も含め、個人的に大好きですね。

<稲葉浩志 ハズムセカイ>



機材もちょいちょいと持っています。
エフェクターはBOSSのコンパクトタイプを愛用。
ギターにベース用のエフェクターを使うのがお気に入り(厚い音が出ます)。
 


アンプは、固い音が出るローランドが大好き。
写真のJC160はダチのものですが、僕は別にJC90を持っていますね。
ツインスピーカーのコーラスに痺れます。



ベースアンプは、PEAVY KB/A60。
これは電子ドラム yamaha DT-Xの音出しに使っていました。


機材が沢山あっても、腕も伴わないし場所も取るし(爆)。
でも中々手放せないんですよねぇ・・・(笑)。


今年6月、つくばみらい市の開智みらい小学校で開催されたガレージング・ピクニック 1st。


音出しを担当させて貰いましたが、流した曲はこんなレパートリーでした。

<Joe Satoriani Surfing with the Alien>


<PE'Z Akatsuki>


来年も担当させて貰えたら、今度はどんな曲を流そうかなぁ・・・。



長女もこの春高校を卒業して、札幌の大学に進学しました。
大学でもちょいちょいドラムを叩いているみたいです。
高校のラストライブは、こんな曲をやっていましたね。
きゃりーぱみゅぱみゅ はともかく、女子高生が何故パンク?!マキシマム ザ ホルモン!?(笑)



<きゃりーぱみゅぱみゅ ファッションモンスター>

  *この人は上手いな~・・・。

<マキシマム ザ ホルモン チューチューラブリームニムニムラムラプリンプリンボロンヌルルレロレロ>

  *確かこの方、今はプロで活躍されています


今年の夏、帰省してキャンプ旅行に行った際、e-pay31さんのご自宅にお邪魔させて頂きました。
その際、お子さん達がダンスされているビデオを拝見しましたが、その中でとても面白い曲が♪

LIVEは、1:25~からスタート。
ドラムと2基のキーボードのみで構成されるバンド。
シンプルで、でも厚い音を出せるのは流石プロフェッショナル。

<LunchMoney Lewis - Bills (Live) >

  *e-pay31さんが、スマホアプリでサクッと検索・・・便利な世の中になりました。
    一発でお気に入りになりました♪

随分前ですが、NHKのバイク番組”気ままに寄り道バイク旅(北海道編/瀬戸内編)で掛っていた、
スゲーカッコ良い曲、長い間アーティストと曲名を探していましたが、全く解りませんでした。
でも音楽検索アプリで一発!で解りましたねぇ・・・スッキリ♪

<The Dandy Warhols Bohemian Like You>


<気ままに寄り道バイク旅 北海道編>


<気ままに寄り道バイク旅 瀬戸内編>

  *19:20~辺りから掛ります。これで検索出来るってスゲーなぁ。



いやぁ、書いているとまたバンドがやりたくなりましたね。
仲間と一緒に再開しようかなぁ・・・。
Posted at 2016/09/24 12:07:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | 楽器 | 日記
2016年09月12日 イイね!

大洗で大笑い♪ 最高に楽しいBBQ♯♭ そしてガレージは最高の空間♪

大洗で大笑い♪ 最高に楽しいBBQ♯♭ そしてガレージは最高の空間♪この土日。

最後の夏日?となるであろう気持の良い休日。
みん友さんと楽しい楽しいBBQなのだ♪

コンセプトは、金八ジネッタさん曰く、
”大洗で大笑いBBQ♪”
最高のネーミングですなぁ!

そしておぬまさんのガレージも拝見させて頂くのだ♪
いやぁ、楽しい一日になりそうですぜ。



先ずは・・・僕の車庫からスタート。
アチコチ出掛けたり出張した際に購入した国旗が飾られているのみ・・・ちょいと寂しい?!(爆)


今はイギリス、オーストラリア、メキシコ・・・もっと飾りたいけど、海外出張はイヤだなぁ(笑)。


大洗に向かう途中の北関東道では、INFINITI Q60が搬送されていました。
実に流麗なデザイン。



BBQの前に・・・おぬまさんのガレージにお邪魔しちゃいました。
失礼しますね~♪

出迎えてくれたのは・・・爆弾!


・・・の形をしたデジタル時計。
最高のセンスですねぇ・・・流石です。

ガレージは2階もある、とても雰囲気溢れる素晴らしい空間。
暫し見入ってしまいました。






嘗てレースをやられていたおぬまさん。
51号車が佇んでいます。
ファーストドライバーは、おぬまさん!


ENGは、カムカバーがホンダレーシング直系のレッドに、そしてキャブはCRに換装されていました。
すげぇ良い雰囲気。


傍らには・・・ホンダ純正!ローラースルーGO!GO!
全然知りませんでした・・・。
 


暫しおぬまさんガレージを楽しんだ後は、BBQの為にキャンプ場に向かいましょう。
途中、ガルパン仕様のTODAYがありました。
これは面白い♪
所有者は議員さんみたいで、これまたビックリ!


先ずはBBQの為に皆で準備して。
そして酔っ払う前にテントを張って♪(DUNLOPテントが僕の宿です)
 


RUN丸さんがとっても美味しく焼いてくれました♪
すげぇ・・・BBQも料理の腕が必要ですねぇ・・・アスパラにエリンギに・・・最高でした♪♪
有難うございま~す!!!


先ずは中締め。
皆さんとちょいと散歩して。


夕日が実に綺麗ですなぁ・・・のんびりした最高の時間。



夜の部がスタートなのだ♪
柔らかい光に包まれたおぬまガレージも、また雰囲気が異なって、
何とも言葉に出来ない、美しく、憧れの景色が広がります。




ダックスも彩どりを添えますね。
とても良い雰囲気。


暫しガレージを堪能した後は、キャンプ場でまた呑むぜ♪
ランタンの光、やっぱり良いですねぇ。


hama☆さんのナイフ、バック(BUCK(米))の112 Ranger Knife。
実にカッコ良い・・・。


密かにナイフも大好きなんですよね。
個人的にはビクトリノックス(VICTORINOX)のClassicをキーホルダーに付けていますが、
銃で有名なスミス&ウエッソン(SMITH&WESSON(米))のポケットナイフや、
スパイダルコ(SPYDERCO(米))、オピネル(OPINEL(仏))のアウトドアナイフを手に入れたいですねぇ。


夜中まで楽しく呑み語り。
明けて朝4時、ガレージセールに向かいました。
いやぁ、朝早くから皆さん凄い熱気です・・・。


朝5時から9時まで、4時間楽しんじゃいました。


いやぁ、実に最高の時間、ご一緒させて頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
また是非ぜひ、楽しい時間を過ごしましょうね~♪
若しかして酔っ払って?!記憶が前後?左右?!していたらすいません・・・(大恥)。
Posted at 2016/09/12 22:49:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation