• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月10日

NSXの話(1.青いボディカラー編)

NSXの話(1.青いボディカラー編)
少し、初代NSXの話をしたいと思います。

私はあまり車に興味がなく、NSXという車を長らく知りませんでした。
知ったのは、2014年~2015年くらいに高速道路のPAに止まっているのを見た時だと思います。
よく分からんがカッコイイと思って写真を撮ってありました(笑)
alt


といっても、86を買ったばかりだったので乗り換え等は当然考えてなく、存在を知っただけです。
しかし、2018年にインパクトブルーに参加されたノリ&トコさんの青いNSXを見たら、これはカッコよすぎ!なんだこの車は!個人的に国宝として認定しました。
深緑色のシャーロットグリーンパールをDIYでラッピングという、Youtuberも真っ青な神テクで青くなっています。
alt


とりあえず、2018年頃からNSXを中古車検索サイトを見始めてみました。
インパクトブルーで青いNSXを見たので、私も青い個体を選びたいです。
しかし、以下の理由により、純正で青い個体は希少で入手が難しい事が分かってきました。

①一番売れた時期に青が選べなかった。
NSXは、私の以前書いたブログにもあるように青色が豊富な車種です。
しかし、それは15年間という長い販売期間の中での話です。
NSXの販売台数を見ると、日本で販売された7,300台余りのうち、4,500台程が1990年~1991年式となっています。中古車検索すると、最安値はいつもこの年式です。
1年新しくなると50万円程価格が上がっていき、1997年の中期以降となると1000万円に届く価格になります。
生産された6割以上のNSXが90-91年式ですが、この期間には青色の設定がありません。
ちなみにシルバーは15年間、常に2種類(セブリングシルバーメタリック、カイザーシルバーメタリック後にシルバーストーンメタリックと入れ替え)ありましたが、これはNSXがアルミ製である事を強調する為だという話を聞いた事があります。
人気があり長命だった赤、銀、黒が全体の8割ほどを占めているようです。
※1991年NSXのカタログより
alt


②中期以降でしか青は殆ど見かけない
肝心の青はいつから出てくるのか?
歴史を振り返ってみましょう。

初の青色としてモンテカルロブルーパール(B66P)が1992年より登場します。深めの落ち着いた青です。
alt

同年に、ステッチの色から100万円の本木目パネルまで選べるにて、特別色として選べました。
中期型となった1997年に標準色となりますが、前述のように中期以降はプレミア価格となっています。以降、2003年まで選択出来ました。
※標準色でもNSXのパールカラーは+150,000円(1997年カタログ参考)。
カスタムオーダープラン時代も含めれば10年以上選択可能だった為、生産台数で考えれば、最も見かける可能性のある青色となっています。
インサイトやS2000のボディカラーにも採用されており、この色を見る事はさほど難しくありません。
同じ工場で作られた関係からか、NSXとS2000と初代インサイトは共有している色が多いです。
alt


1996年にカスタムオーダープラン特別色として、グランプリレッド(ルマンレッド(R501)と共にフェニックスブルー(B82)が登場します。OP価格350,000円。
1998年2月まで選択出来る事を確認、当年中に終了。
alt

ポールリカードブルー(資料によってポールリカールブルーとも)という名称が正式のようです。ホンダのカタログには一貫してフェニックスブルーの記載ですが、パーツリストではポールリカードブルー。何故?
名前が3つも分かれている理由は判りません(^-^;
S2000typeS専用色のアペックスブルーパールや、FK8後期に設定されたブーストブルーS660のプレミアムビーチブルーパール等が専用色として用意された事を考えると、ホンダは明るい青色が好きなようです。
NSXが選択できる青色の中で、唯一のソリッドカラーです。


ネットで見てもベースグレードでは殆ど見かけず、タイプSの色というイメージが強いです。
タイプSの価格も訳の分からない事になっています。
カスタムオーダープラン専用色としての設定しかない為、希少価値が高いです。他車種にも採用はありません。
※マスダオート フルハウス様より引用
alt


1999年9月に、標準色として青紫色のサーキットブルーパール(B501P)が設定されました。
NSX専用色です(インサイトにもあった?確認出来ず)。
alt

採用は2001年11月までと期間が短く、この3年間は全グレード併せても200台に満たない生産数。
NSXを求める多くの方が赤、銀、黒を選ぶ中、白や黄色と張り合って、尚且つモンテカルロブルーパールと悩んで敢えてサーキットブルーパールを発注する方は、もはや相当のマニアしかおらず、かなり希少カラーです。
中古車検索や専門店の販売履歴に載っているのも殆ど見た事がなく、ある意味お金を積んでも買えない純正色となっています。
ちなみにエンブレムは2021年1月現在も取り扱っていますので、色の実物を見る事は可能です。
※マスダオート フルハウス様より引用
alt


2001年12月に、鮮やかなロングビーチブルーパール(B510P)が登場します。
後期型カスタムオーダープラン専用色で、別途50万円を要します。
alt

ホンダWEBサイト上では、熱い思いで相当に力を入れて開発した旨が記載されており、当時NSX-Rをカスタムオーダーした際に設定された例を見かけます。
同記事では、2002年~2005年で88台がラインオフされたとありますが、同期間で849台が生産された北米のアキュラNSXの話です。
記事内のいう「ホンダらしく不人気色をあえて復活させた」のではなく、NSXにとって特別なカラーであった為にオマージュしたのだと思います。
日本では、全グレード全色併せて2002年~2005年で260台程しか作られていないので、オプションカラーで別途50万円するとは思えない程の人気カラーだと思います。
希少ではありますが、個体自体は取り扱いがそこそこあり、予算があれば手に入れる事が出来るでしょう。
ミッションやグレードにもよりますが、殆どが価格応談。推測ですが、1,500~3,500万円程で購入できるでしょう(国家予算並)。
直接関係ないですが、当時放送していた仮面ライダー555の敵が乗ってくる車両としてロングビーチブルーパールのNSXがチラっと登場します(別話でS2000も出ます)。
※マスダオート フルハウス様より引用
alt


③選べる色が多すぎた
NSXの人気カラーは、赤、銀、黒である事は既に述べました。
特にレアなカラーは、Googleで検索しても姿すら出てきません。
赤いNSXが好きと言っても、フォーミュラーレッド、ニューフォーミュラーレッド、クランベリーレッドパール、ルマンレッド、モンツァレッドパールと多種多様に分かれています。

NSXnet.com様の画像を加工
alt

グレードとカラーの組み合わせの中には、選択できるにも関わらず一台も製作されなかったものもあるようです。
前述までの事情も併せて、様々なカラーバリエーションがある程、欲しい青色と遭遇出来る確率が減るという事です。
つまるところ、NSXに於いては純正の青色は全て希少なのです。


青いボディカラーのNSXを手に入れる手段は…
①業者に全塗装またはラッピングを依頼する。
②DIYで塗る、ラッピングする。
③出品されるまで待つ


①についてですが、欲しい色を手に入れる一番近道な手段だと思います。
NSXは年式が古い為、全塗装された例は多く、本体自体の希少性から売買価格の影響を受けにくいようです。
通常、エンジンルーム内を塗装するには困難ですから、元色を考えると黒か銀色辺りでしょうか。
中古車検索で見かけた黒いNSXは、エンジンルームが真っ赤でした…(^-^;
問題点は、80~100万円程度の予算は別途見ておく必要がある事。
予算に限りがあるので、本体の価格は抑えなければならない。
内燃機関や足回りのメンテならともかく、外装の塗装だけにそんな費用を投資する意味があるのか?という疑問が湧きます。
また、分解する際に色々なパーツが古くて再利用不可の場合、見積外の費用が多く出てくる事が予想されます。
長く乗ってきた相棒や長年憧れた車両に行うならまだしも、まだ乗ってもない高額な車両に、最初からそこまで考えて買うのは厳しいでしょう。
業者によるラッピングは、全塗装よりも維持に気を使いそうです。値段も全塗装と大差は無いか高いようで、選択肢には入りません。


②についてですが、DIYで外装を塗装・またはラッピングするには、道具や部材はもちろんですが、広い敷地や保管場所が必要となるでしょう。一朝一夕で出来るものではありません。
さらに、知識と技術と根気とやる気がなければ、やらなければ良かったというくらいの損害が出る恐れが強いです。
私には1つも条件が揃いませんので、諦めます。


③についてですが、前述のように出品自体が貴重です。
かろうじてモンテカルロブルーパールが出るかも?という具合です。
好みに順位をつけるなら「①ロングビーチブルーパール、②モンテカルロブルーパール、③フェニックスブルー、④サーキットブルーパール」というように思っていました。
特にモンテカルロブルーパールは、私の86に近い色なので親近感があります。

NSXの青色について、だいぶマニアな話をしてしまいました。
青いボディカラーの事は大体わかりました。
ブログ一覧 | NSX | クルマ
Posted at 2021/01/17 19:23:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

斬鉄剣!
レガッテムさん

今週の晩酌 〜 羽根屋(富美菊酒造 ...
pikamatsuさん

朝の一杯 6/18
とも ucf31さん

《車種限定✨プレゼントキャンペーン ...
FJ CRAFTさん

渋滞騒ぎもなんのその?! 会津ぷち ...
のび~さん

広くて静かなエリア
rescue118skullさん

この記事へのコメント

2021年1月17日 21:01
お疲れさまです🙂

青いNSX愛が滲み出ている、とても興味深い内容です。
最後まで、読ませていただきました😊

続編もあるようですので、引き続き楽しみにしています😃
コメントへの返答
2021年1月21日 8:01
お世話になります😆

ご覧頂き、ありがとうございましたm(__)m
とりあえず、青だけは調べていました(笑)

続きはいつになる事か?(笑)
ぼちぼち書いていきます😊
2021年3月24日 22:24
「外装の塗装だけにそんな費用を投資する意味があるのか?」
シシイさんに限ってこんな事いっちゃ~行けません(笑)
どうしても無かったら塗っちゃうんですよ。
車両本体購入価格からしたら塗装費安いじゃ無いですか!

 でも純正カラーの車が見つかって良かったですね(^^)
コメントへの返答
2021年3月25日 20:26
お世話になります😊

そうですね~。
私は「青かったら乗ろうかな」くらいの気持ちしかなかったせいです(笑)
強い憧れや、決意があればきっと違うと思います。

前のオーナーさんに感謝ですね。
整備記録に個人情報が残りまくってますが😅
2021年10月10日 14:48
こんにちは。色に関して大変興味深く読ませて頂きました。後期型はプレミアムカラーをルーフ同色だと七十万円のお値段でしたが、車両価格同様に赤字の値段設定だった様ですね。

予算と時間に余裕がある事が前提ですが、ホンダNSXの希少色を手に入れるもう一つの良い方法は、リフレッシュプランに申し込むのも一つの手段ですね~。(^-^)
コメントへの返答
2021年10月10日 22:21
お世話になります。

特にパール系のカスタムオーダーカラーは高価で、ソリッド/メタリック系が35万円に対して50万円となっています。
クーペタイプのルーフ同色指定が20万円となります。
全塗装する時に、ルーフ同色にする方も多いようです。

リフレッシュプランのボディカラー再塗装は400万円以上、ホワイトボディに戻してからの作業となり、究極かと思います。

プロフィール

「[整備] #86 バッテリー交換(7年ぶり) https://minkara.carview.co.jp/userid/1644328/car/1488763/7825764/note.aspx
何シテル?   06/09 08:10
青い86/NSXと言えばこのヒト…というのを目標に、ブルーの86/NSXで楽しんでいければと思っています。 無言フォロー歓迎です。飽きたら外すでOK。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

超カンタン♪NA1 NSX ドリンクホルダー取付 センターコンソール部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 19:25:08
センターコンソールにUSBスイッチホール取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 19:22:07
カスタムオーダー.フロアカーペット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 18:49:50

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2013年7月納車の86GTグレード。 フルノーマルの展示車両を購入しました。 ギャラ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
New Sports Car X(30年前)。 ボディカラー、よく聞かれますが純正色で ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
シエンタ ハイブリッドのシルバーメタリック。 スライドドアってすごい。運転席からもボタン ...
輸入車その他 トレック マーリン7 輸入車その他 トレック マーリン7
車が悪路に行けないので、いつも廃道廃墟に行くのに苦労します。 という事で、自転車はオフロ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation