• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シシィのブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

長野県諏訪郡富士見町にあった廃電車はもういない

長野県諏訪郡富士見町にあった廃電車はもういない
前回、富士見町の廃橋を見ました。 今回、隣駅の信濃境駅ほど近くにある隧道を訪問します。 前回の立場川橋梁からは、5~6kmほど離れた場所となります。 1983年に線形改良されて使われなくなったそうです。 池生神社という神社がすぐ近くにあります。 ここJR中央本線跡に、電車の静態保存があっ ...
続きを読む
Posted at 2018/05/05 01:08:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 廃道 | 趣味
2018年04月29日 イイね!

長野県諏訪郡富士見町の旧立場川橋梁は珍しい橋

長野県諏訪郡富士見町の旧立場川橋梁は珍しい橋
GWは直前に大きな案件が入ってしまい、業務都合でちょくちょく出勤しながらとなりました。 とは言え、今回も長野県の富士見パノラマリゾートで行われる第5回86Sに参加することは決めていましたので、それと絡めて廃類探索を行う事としました。 去年と全く同じ事をしていて、自分で驚いています(^-^; し ...
続きを読む
Posted at 2018/05/03 21:45:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 廃道 | 趣味
2017年11月12日 イイね!

群馬県太田市のジャパンスネークセンターは尋常じゃない

群馬県太田市のジャパンスネークセンターは尋常じゃない
あなたは、群馬県太田市のジャパンスネークセンターに行った事があるだろうか。 行った事は無くとも、聞いた事はあるのではないか。 日本で唯一、蛇を専門に扱ったテーマパークである。しかし、B級スポットとしても名高く、いわゆるキワモノ的な、モノ好きが集まる施設となっているらしい。モノ好き以外にとっては退屈 ...
続きを読む
Posted at 2017/12/15 03:19:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 廃道 | 趣味
2017年11月04日 イイね!

秋田県鹿角市の尾去沢鉱山跡に行ってみる

秋田県鹿角市の尾去沢鉱山跡に行ってみる
上小阿仁村から大館市へ移動し、宿泊しました。 翌日、ここ尾去沢鉱山に到着しました。 1,300年余りの歴史があります。 私の家の近くにも、日立鉱山というかつての大型鉱山があります。 職業柄、色々お話を伺うのですが、この日鉱に勤務されていた方のお話はとても興味深いものでした。 「史跡尾去沢鉱山 ...
続きを読む
Posted at 2017/11/18 08:23:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 廃道 | 日記
2017年11月03日 イイね!

秋田県上小阿仁村のすごい橋

秋田県上小阿仁村のすごい橋
鳥海山、象潟と現役の観光を楽しみました。 次は八郎潟?男鹿半島?十和田湖? いや、ここは上小阿仁村! むしろ、これがメインに秋田に来たといっても過言ではありません。 上小阿仁村には、すごい橋があると聞きます。 去年の夏、秋田・岩手に行った際に訪問したのですが、知識不足や認識不足でた ...
続きを読む
Posted at 2017/11/12 22:55:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 廃道 | 趣味
2017年08月20日 イイね!

旧東海道本線跡の石部隧道を見に行こう

旧東海道本線跡の石部隧道を見に行こう
自然の脅威によって潰された石部洞門を観るために停めた駐車場から見える異様な光景……。 あれは何でしょう。 これを見に行きましょう。 駐車場から行けます。 こんな感じで、えっちらおっちら歩きます。 水色が辿ったルートです。 近づいてきた感じがします。 高低差があります。 先 ...
続きを読む
Posted at 2017/09/24 11:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 廃道 | 趣味
2017年08月20日 イイね!

静岡県大崩海岸を通ると必ず見ているはずの石部洞門

静岡県大崩海岸を通ると必ず見ているはずの石部洞門
静岡県の用宗付近にある、大崩海岸。 全国各地に「崩」の字を用いた地名はありますが、静岡県にも多く存在します。 長野県との境にある青崩、伊豆にある赤崩、そしてこの大崩海岸。 海上に突き出ているバイパスが特徴的です。 この赤いラインに、石部洞門が存在します。この県道416号線を通って見た事のない ...
続きを読む
Posted at 2017/08/26 08:29:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 廃道 | 趣味
2017年05月09日 イイね!

福島県の萬世大路にあった飯坂スキー場の謎を解こう

福島県の萬世大路にあった飯坂スキー場の謎を解こう
先日のブログで万世大路を通ってきましたが、スキー場の整備道だったという道を通って万世大路にアクセスしました。 詳しくは 廃道の聖地!?福島県の萬世大路にある二ツ小屋隧道を観よう(前編) 廃道の聖地!?福島県の萬世大路にある二ツ小屋隧道を観よう(後編) 下の赤い線の道です。 万世大 ...
続きを読む
Posted at 2017/06/25 22:42:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 廃道 | 趣味
2017年05月09日 イイね!

廃道の聖地!?福島県の萬世大路にある二ツ小屋隧道を観よう(後編)

廃道の聖地!?福島県の萬世大路にある二ツ小屋隧道を観よう(後編)
前回、二ツ小屋隧道を抜けました。 そもそも、何故パジェロとジムニー達はここで止まっているのでしょう? 何かあるのでしょうか? 5月も10日になろうというのに、出口には大量の積雪があり、先に進む事が出来ないためでした。 既に親方達、パジェロのおじさん達は先に進んだようで、いらっしゃいませ ...
続きを読む
Posted at 2017/06/23 00:18:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 廃道 | 趣味
2017年05月07日 イイね!

廃道の聖地!?福島県の萬世大路にある二ツ小屋隧道を観よう(前編)

廃道の聖地!?福島県の萬世大路にある二ツ小屋隧道を観よう(前編)
山形県米沢市と福島県を結ぶ国道13号線は万世大路(ばんせいたいろ)と呼ばれています。 仰々しくも不思議な名前ですね。 これは昔、ここに萬世大路(ばんせいたいろ)という長大な道路が存在した為です。 ブログの中では、万世大路という表記に統一してお話ししますね。 この万世大路という名前が意味する ...
続きを読む
Posted at 2017/06/20 02:22:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 廃道 | 趣味

プロフィール

「[整備] #NSX トランクダンパーがぶっ壊れたので変えた https://minkara.carview.co.jp/userid/1644328/car/3056235/8313374/note.aspx
何シテル?   07/27 22:33
青い86/NSX/S2000と言えばこのヒト…というのを目標に、ブルーの86/NSX/S20000で楽しんでいければと思っています。 無言フォロー歓迎です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ NSX] ステアリングコラムカバー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:51:39
[ホンダ NSX] 2017.8.23 パワーウィンドウ メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:15:22
[トヨタ ヴィッツ] AT→MT換装 ~その③・書類作成編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 15:39:23

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2013年7月納車の86GTグレード。 フルノーマルの展示車両を購入しました。 ギャラ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1-120系のタイプV。 初のMT車、オープンカー所有です。 ボディカラーはニュルブ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
New Sports Car X(30年前)。 ボディカラー、よく聞かれますが純正色で ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
シエンタ ハイブリッドのシルバーメタリック。 スライドドアってすごい。運転席からもボタン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation