• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シシィのブログ一覧

2017年02月19日 イイね!

青い車達が茨城県高萩市/北茨城にやってきた

青い車達が茨城県高萩市/北茨城にやってきた2017年2月19日、茨城県高萩市に、青車達が集まりました。

私の住む茨城県高萩市は、人口3万人を切る、市の半分以上が山である田舎です。
何もないので、一生に一度も名前を聞く事のない程度の市だと思います。

そんな高萩市に、インパクトブルーがやってきました。


まずは、市内唯一のショッピングモール、スーパーモール高萩に集合しました。
朝は寒いので、モール内にある高萩市唯一のマクドナルド(9:30~20:00)で朝マックしながらメンバーを待ちます。




いつも空いているモール入口すぐの駐車場に集合しました。



今回のインパクトブルーの目的は、ツーリングでは無く、あんこう鍋。
北茨城市大津港近くに大型駐車場を備える、和風レストラン松野屋さんに伺いました。





実は少数で、隠れ家的場所にてあんこう鍋を頂く予定だったのですが予想以上に人気が出たので、急遽大型の店舗に変更したのでした。
いやー、人数が多すぎて最初の店の予約がキャンセルされて、一時は中止になると思いました(笑)
Citroën C6、デカい…。




あんこう鍋、というかあんこう定食というメニューです。
20人前の予約をインパクトブルー名義で行いました。
座敷に上がって頂きました。



皆さんからも評判が良くて一安心。
私もあんこうを食べるのは初めてでした。
大鍋のあんこうは、また次回!



食事のあとは、撮影会へとしゃれこみましょう。
なお、この大津町は米米CLUBのカールスモーキー石井氏の実家がある事で有名です。
ファンの方がいらっしゃれば、先に言えばよかったかな?
この駐車場は、インパクトブルーと釣り人しかいませんでした。




過去2回の茨城ツーリングは雨だったので、晴れた茨城にインパクトブルーが来るのは実は初めてです。
鹿島~香取神宮の時なんて、下見の時も雨降ってたもんなぁ…。



動画があるのですが、インパクトブルーメンバー内でしか公開していないのが残念!
皆さんにもお見せしたいのですが、ナンバー処理等の問題がありまして。








今回は、長野からいけさんもドローンを持ってきての2台体制でしたので、色々と勉強になりました。
皆、エアードロップには感動してましたよ。
ドローン関係ないけど…。




こんきちさんの、あおでいS3は今回が走り納めです。
こんきちさんといえば、あおでいでしたが…。
次回は何で来るのかな?



今回の集まりでは、唯一のインパクトブルー初参加となりましたSuusan61さんのCitroën C6。
カッコいいですね~。
私の実家のすぐ近くに、Citroënのセダンばかり乗り継いでいるお家があります。



いつもの上空写真。



では、次は高萩市に戻りましょう。

高戸前浜海岸。
ちょー砂浜です。
高萩市は海に面していますが港がありません。
港があればもうちょっと発展しそうなんですけどねー。





ちなみにセグウェイも2台いました。
さすがに砂浜はキツいようでしたが…。
ドローン(Phantom4)の追尾機能も拝見しました。
Phantom3には無い気がする。




今日はいつものカメラマンが不在のため、ドローンによる空撮を行う事となりました。
インパクトブルー!
あると☆S4さんの娘さんは元気があってとても良いコですね。
しかし、背景が砂すぎる気が…。



さて、ここで一時解散です。
おや、帰りに青い86とすれ違いました。北茨城で見た事あるかも。
先方は2人組でしたが、お互いガン見してましたね~。
こちらは後ろにS4が3台、BRZが1台居ましたし…。
もうちょっと早く来ればね~、残念。


ここまで、写真はれーぐさんとシュナイダーさんより多くをお借りしました。
ありがとうございます!


16:30頃から、高萩市唯一のココス(朝食バイキング非対応)に行きまして、れーぐさんのスイーツ部長ぶりを拝見し、眼福のち21時頃に解散となりました。

前日の18日の22時から、えろぽんさん、キャンにゃんさん、阿部ンタドールさん、Bluestarさんと19日の4時までカラオケしてからのフル参加でしたが…。

ここで、なんとえろぽんさんとキャンにゃんさんと、また同じカラオケ店に行くという暴挙に。
カラオケバンバン。



22時~24時までカラオケしました(笑)
どんだけ?
ちなみに今日は1人で行ってきました(汗)

皆さま、遠くからのご参加ありがとうございます。

特にBluestarさん、大阪の富田林からお疲れ様でした!
いけさんの長野から下道7時間も大分キてますが…。

また3月も、よろしくお願いします!
Posted at 2017/02/24 01:38:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | インパクトブルー | 日記
2016年11月27日 イイね!

オールカージャンルミーティング RISING AKB WORLD OFFを見に行った

オールカージャンルミーティング RISING AKB WORLD OFFを見に行った以前より、インパクトブルーでも指折りのスーパーカー乗り、アラス1120さんが主催側として行われる「RISING AKB WORLD OFF」に誘われていました。
秋葉原のUDXの地下駐車場ですって。
都会人ですね~。



という事で、北茨城より実家の町田へ一泊し、翌日、都心アキハバラへ行ってまいりました。
都会はゴミゴミしていて嫌だなぁ。
田舎は道は単純だし広いし、信号は少ないし、田舎が好きだな。
某あおでい氏曰く「茨城県民は首都高を走れない」らしい。


実家からアキバへ向かい、12時前頃に到着!
しかし、会場のUDX B2Fは既に満車となっており、5週くらいぐるぐると駐車場内を回っていたところ、アラス1120さんにお会いし、駐車スペースを工面してもらえました。
ご本人はチームのロゴが入ったシャツを。
彼女さんも気合の入ったお召し物を纏って会場の案内や受付をされていました。

受付にて見学料100円を支払い、いざ見学。



会場は車両の展示の他、チューニング・ドレスアップ・インポートの3枠に分かれて人気投票も行っておりました。
オールカージャンルという事ですが「結果的にスーパーカーにカスタムしてしまった車」が中心でした(笑)

では、一通り廻って見て投票する車を決めてしまいましょう。
インパクトブルー所属者として、投票の第1条件は青い事でしょう。

まず、インポート(多様ジャンル)枠にエントリーしていたスーパーカーは決定です(笑)
新兵器を色々仕込んでいましたので、インパクトブルーのオフ時の楽しみです。



前回のオプミ時ではオープン機構の故障でオープン出来ませんでしたが、今回はキチンと直っていました。
このラメ?お金がかかっているそうですよ。



エンジンルーム好き。



次はチューニング部門。R33の紺色の方に入れました。
青いし、クーペだし。ホイールもボルクレーシングだったかな?紺色でした。
700馬力だそうですよ…。




最後にドレスアップ部門は、RX-7にしました。
イノセントブルーマイカが2台いましたが、奥側のRX-7にしました。
手前のより青い面積が多いからです(笑)
ちなみに私の86はエンジンルーム内のカバー類を青色で塗装していますが、イノセントブルーマイカで塗装しました。
なんか、オートバックスで安かったから…。




他の候補として、この青いアリストが好きでした。
私はパッと見てわかりやすい派手さがある車が好きです(笑)
なお、この会場の入り口にてバンパーが干渉して入場できず、バンパーを外して入場されたそうです。
他にもペタペタな車がいましたが、皆どうしてるんでしょう。
残念ながら、アラス1120さんと同じインポート枠でのエントリーだったので投票は出来ませんでした。




インパクトブルー
奥のカプチーノ、緋咲りずはさんかと思いました。
バイク屋でエンジンを乗せ換えてもらったという、バイクパーツばかりついているカプチーノでした。




おや、これは



宮城から参戦されたオールペン水色なR35。
高価な車を惜しみなく改造。ブレーキ他の足回りもすごかったのですが写真がブレまくって使い物になりませんでした。




インパクトブルーのメンバーでもある、アルテッツァ乗りのリンダ@ARGA-RS200さん。
初めましてと同時に、もうアルテッツァは降りる事が決まっていて別の色の別の車種になられるのだとか。残念。





なぜか参加者風にナンバープレートを隠す86。
自分のは、こんなつまらない撮り方を2枚しているだけでした。
もう少し撮ればよかった。



-------------ここまで青だけ---------------

ここから他の色の車も。
軍事用スイフトスポーツ?
オーナーさんは、RX-7等、色々な車のパーツを切った貼ったしてオリジナルのパーツを装着しているとお話しされていました。
器用ですねぇ…。



ヴェイルサイドコンプリートのRX-7達。
もうスーパーカーです。特に燃費にかけては。






車体にRiSINGと入れている方が多く、チーム愛が感じられました。




やはりUDXと言えば痛車。
この日は、栃木のひめたまに500台以上の痛車が集結していましたからか、少なかったですね。
現行クラウンロイヤルサルーンの痛車って初めて見た。
マジェスタだったりして。



某所。
都会はスーパーカーがさりげなく停まっている。



茨城には、アウディは居ないけど、あおでいがいる。
あおでい あーるえいと。



14時にアキバの街を散策し、15時半からの表彰式に間に合うように戻ってきましたが、前倒しで始まったらしく、既に終わった後でした。
アラスさんがインポート部門で2位というのだけ分かりました。
他はどの車が何位か分かりません(笑)

この終わり間際に、れーぐさんが参戦。
群馬からの帰り道だとか。タフですね~。
ついつい話し込んでしまいました。
写真がありませんが…、れーぐさんのお知り合いの、ショウ(道志みち研究会)さんのランエボもRiSINGメンバーとして参加されていました。
青以外の車の写真が全然ありません(笑)

さらにれーぐさんの写真もありません。
遠くに停めてたから仕方ないね。
どこいっても、インパクトブルーのメンバーに会うのもすごい。
ここだけで4台だしね…。


主催のRiSINGの方々、お疲れ様でした。

Posted at 2016/12/02 02:38:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | インパクトブルー | クルマ
2016年10月23日 イイね!

青車会「impact blue」に所属しているとアリガチな事

青車会「impact blue」に所属しているとアリガチな事
私は青車を専門にしているインパクトブルーというグループに入っておりますが、mixi全盛期から老舗の青車専門グループが多くおります。

関東青車会様

Blue Car Club様

関西青車会様

他、みんカラの中にも青い車を中心に集まるグループがいくつかいらっしゃるようです。いつかどこかとコラボしてみたいですね。

そんな魅力ある青い車の集まりですが、私の参加しているインパクトブルーでアリガチな事!?を書き留めていきたいと思います。



1.青い車を見ると、仲間だと思ってしまう。


インパクトブルーの変態走行や並びを体験すると、青い車が誰もが仲間なのではないかと錯覚します。
私もツーリングで、青ければここの仲間だな、という事で全く関係ないBRZを誘導してしまった事があります(汗)
グループ活動外でも、対向車や駐車している車の中で青い車があれば「あの車種で青があったんだ、水色っぽいな」「あの青い車はメンバーにいたかな?」等と考え始めてしまいます。
やたら青い車だけ目に付いてしまう…。
重篤化すると「あの青いトラックは」「あの青いバスは」「あの青いゴミ収集車は」と際限なくなります。





2.青い車が複数いると「あ、impact blueだ」と思ってしまう。


たまたま対向車線に青い車が3台並んできた。
あるいは、たまたま青い車が、自分と合わせて駐車で3台並んでいた。
車種は不問故、それだけで「あ、インパクトブルー」と思ってしまう。
場合によっては2台だけでもインパクトブルー。
もう自分が居ればインパクトブルー。








3.見かけた車種を、メンバーの名前で呼んでしまう

例えば、現行WRX STIを見つけると「あ、マツケン(さん)だ」といった具合です。
車種不問故、見つけた車がメンバーと同じだと○○号となりがちです。
私は青いロードスターNDを見れば「あ、Aru君だ」、青いヴィッツを見れば「あ、並盛りさんだ」、GVBを見たら「あ、にゃんぷだ」と好き勝手に呼んでいます。


例:あ、並盛りさん車載からズリ落ちてる。




4.メンバーの車の仕様が、当たり前になってしまう。

青色であればどの車種でも参加可能の為、様々な車種が多く参加します。
よく知らない車種も参加する為、車を見学しても果たしてどれが純正品でどれがオプション品で、どれが社外品なのかよく分かりません(笑)
その為、その車の仕様がその車種のフツウなんだと勘違いしてしまう事が往々にしてあります。

例:
×プログレは叩き出したようなフェンダーが特徴で、トヨタの誇るドラッグレース専用に開発された車両
○小さな高級車というコンセプトで販売された国内向け乗用車




×miフリードはジムカーナによく参戦する、足回りの良いスポーツワゴン
○大人数と荷物を載せる事を目的に開発されたミニバン

(撮影 -BON-さん)


他にインパクトブルーに参加していると勘違いしやすい箇所

×BPレガシィはリアがイカツイ、怖いワゴン
○イカツクない

×BHレガシィはステッカーがたくさん貼られている車
○貼られてない

×フィットは会話が出来る
○会話できない

×シルビアは垂直にドアが開くのが普通
○開かない

×アウディS3に乗ると茨城弁になる
○ならない

×コルベットは緑色
○青色

など、最後の方は関係ありませんが、ともかく推挙に暇がありません。
自分のよく知らない車種と触れ合えるのがインパクトブルーの良い点の1つでありますので、オーナーさんに色々話しかけてみると楽しいです。
ミニバンは少ないので、スライドドアなだけで多分「おぉ」「これ何人乗れるんですか?」となります。
SUVは居ませんね…。


Posted at 2016/10/24 07:55:41 | コメント(15) | トラックバック(0) | インパクトブルー | 日記
2016年09月15日 イイね!

第13回インパクトブルー南茨城ツーリングに行っでくっぺ

第13回インパクトブルー南茨城ツーリングに行っでくっぺ久々にインパクトブルーのブログ書きました。

9月11日 雨。


青車軍団impact blueのツーリングに参加してきました。
今回のツーリングコースは茨城県南で東端となります。
☆こんきちさんが中心に考え、えろぽん75さん、キャンにゃんさんと私(と途中であつし先輩)で下見してきました。
酒々井PA⇒千人画廊⇒サーキットの狼ミュージアム⇒亀甲堂というコースです。
従前のツーリングと比べると走行距離は短めかな。


朝4時半、えろぽん75さんとキャンにゃんさんと某所のローソンで合流。
中原街道を久々に走りました……懐かしい。


下川井で保土ヶ谷バイパスに乗り、首都高狩場線、湾岸線から東関道の酒々井PAへ向かいます。





7時集合のさかさかいパーキングには、6時前には多くの青車が集合していました。




35台くらいだったかな?
予定のメンバーが揃ったので出発します。
いけさん、雨の中、長野からどうも…。
ここでは、えりりんたんと並盛ジョニーさんが見送りに来てくれました。



青車軍団。




ブルーミラーにしたけど、見た目以外あまり良くない。青車の色がわからない。




東関東自動車道は、インパクトブルーで貸切りました。




ぞろ目ナンバーの怖そうなベンツに追われるスカランさん。
お気の毒に。




高速を降りて、茨城・千葉寄りメンバーの集合場所道の駅いたこへ。
既に道の駅の中が青くなっています。




しかし、傘をさしている光景を見ると解るように、雨が強い。
ここで自己紹介タイムでしたが、どんどん雨が強くなっていきました。




近くにインパクトブルーが来るという事で見に来られたという、みや.さんがいらっしゃいました。
右のモンスターマシンですね。




千人画廊へ向かいます。道は非常に単調ですし遠くもないです、が……。


これ中止じゃねえの?
というくらい雨が降ってきました。
でも、ロードスターのAru君も気合で屋根開けて走るって言ってたし、今更中止に出来ないよなぁ…。昼食も予約してるし…。




あれー、ジョニーさん(のようなヴィッツ)やってしまいましたねー。
ちょっと状況がわからない場面。



千人画廊に到着しました。
途中、EARTHさんによる動画撮影も行われていました。
雨の中なのに、すごい。


で、千人画廊というのは海沿いの、イバラギ自慢の日製製を始めとした風車が並ぶ直線道路です。


風力発電用の風車が建てられるくらい非常に風が強いところなので、雨が親の仇のごとく降りかかります。
キャンにゃんさんは全車撮影してたり、びしょびしょの草原をかき分けて土手に登って撮影している方もいらっしゃったりすごいです。




でも、みんなのコーティングの比較が出来てよかったねとAru君と話しました。
↓よかったね、の図



ここでは、-BON-さんによる撮影等が予定されていましたが、雨雲レーダーでもやむ気配がないので撤収し、サーキットの狼ミュージアムへ向かいます。
雨なので道中の注目度も低めでちょっと残念です。

ちなみに、晴れていた場合のイメージ図。










そんなこんなで、サーキットの狼ミュージアムに到着。




ここは、茨城のオープンカークラブの薔薇の会の方々やスーパーカークラブ等、多くの車好きが訪問されています。
団体で来ると写真撮影を行ってくださいますので、甘えさせていただきました。

ミュージアムの入場を妨げないように、代表がメンバーから料金を頂き、まとめてミュージアム側へお渡します。

中では珍しい車種が多く飾ってあります。
私はマンガを知らないのと、世代が違いますが。
全て動車なので、車検や整備で居なくなる事がありますのでご注意下さい。



メルセデスSLS。
☆こんきちさんが、自分ちの車のように語っていました。
本当は持ってるんじゃないですか?



ディーノ。
名前の由来は、フェラーリ創業者のエンツォ・フェラーリ氏の夭折した息子の愛称だそうです。
こち亀でフェラーリを自宅にしていた愛好家は、息子の名前を出井野にしていましたね。






カウンタックとランボルギーニ・ミウラ。
よつばと!で、ボーイッシュな早坂みうらちゃんも作中でランボルギーニみうらと呼ばれているシーンがありましたね。
恵那ちゃんかわいいです。
「ダンボー」だけ有名になっていますが、元ネタはよつばと!で、みうらちゃんが作った自由研究なんですよね。















おっと……
サーキットの狼とは完全に違う漫画に移ってますね。


たまたま屋内のイベントを組み込んでいたおかげで、雨が降っていても皆さん楽しんでいたようです。
係員の方の計らいで、運転席に乗り込めたり普段外さないような個所を外したりと色々見せていただけました。


私と同じくマツケンさんも世代が違うので「ベンツ以外はねぇー。車両保険入れないでしょ、どれも。」ですって。
夢がありませんね~。


そろそろ時間なので、外で並べ替えて撮影しました。
ミュージアムの従業員の方々、ご親切に色々ありがとうございました。
皆さん、ミュージアム内にこの写真があったらご覧になって下さいね。





雨が弱くなったので、いつものアレも出しましたが途中で雨が強くなって映像が乱れてきたのですぐ引き上げました。
ロクに撮れませんでした…。




うまく撮れているように見えるでしょう?

一列足りないんだな、これが。





そろそろお昼ということで、香取神宮の亀甲堂さんへ。
実はサーキットの狼ミュージアムさんの紹介で知りました。
亀甲堂さんの店主さんも良い方で、下見の時からこちらの要望や相談に親身に乗っていただきありがとうございました。

事前にメニューをメンバーからうかがっていたのでスムーズに昼食を頂けました。
下見の時には親子丼セットを、ツーリングではアナゴ天ざるを頼みました。
水戸、土浦、那珂湊、高萩のイバラギ組は何故かみんなアナゴ天ざるでした。
おいしかったです。
スカランですさん、本日は新入社員2名を連れてツーリングに来られているとの事で、若い男女が参加されていました。

いいのか?
聞いてみるか。


シシィ「ツーリングに連れて来られるとは…。どういった意図があるのですか?」


スカランです「(新入社員に)生きる喜びを教えるため」



マジッスカ。





外で、本当に適当にパシャパシャ。次回のシオリで使えそうな写真を。
結局一眼レフは一度も使いませんでした。






















ここで解散です。



残った適当なメンツで、近場のガストへ。
ここでしゃべっていると、別行動していたEARTHさんが来られました。
さらに、地元の有志、レガマニアさんをえろぽんさんがガストへ引きこみ、撮影となりました。







さて、解散です。
皆さん東京、神奈川、埼玉、長野、茨城等に戻られます。
シシィさん、同じ茨城県内で帰るの楽だよねーって?
100kmありますね、高萩は南東北なので。

Posted at 2016/09/16 01:15:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | インパクトブルー | 日記
2016年01月24日 イイね!

青い車専門グループ、impact blueの第7回ツーリングin静岡に参加しよう

青い車専門グループ、impact blueの第7回ツーリングin静岡に参加しようまだオプミを書いてないのに…。第7回のツーリングに入ってしまいました。
書くつもりではあるんですよ?


青い車の集まり。
今回は、静岡に行ってまいります。


朝6時に中井PA集合という事でしたが、去年86Sで北茨城から静岡に行くとだいぶキツかったので東京の実家を経由していきました。
横浜町田からならすぐですね。
朝5時前なのに、既に集結しつつあるメンバー。




道中、☆こんきちさんと茨城連合で合流したり、赤い車と青い車がバトってる仲良く走っていたり、突然謎の青いG'sアクアが現れたり…。
まさかマ-太郎.さんだったとは…。






さて、中井PAに到着。
5:45前ですが、既に大多数のメンバーが到着しています。
非常に寒く、車両の中で寝ている方もいると思われるので取り急ぎ富士川SAに行くことに。
惜しくも直前で参加が出来なくなってしまった-BON-さんと、こんなんさんが見送りに来て下さいました。
是非、次回一緒に走りましょう。





さて、6時をちょっと過ぎたところで出発。
なお、左に並んでいるのは全て青い車。今回は30台くらい集まるのだ。
右にもインパクトブルー候補がいますが、多分どこにも停められなくなるので…。


大所帯。
何故かrabbit7さん推し(笑)




富士川SAまで、のんびりツーリング。
そろそろ陽も登ってきました。





シシィさんの前に出ると、動画撮影の材料になるのは、インパクトブルーでは共通認識?




さて、到着ですよ。

とりあえずアタマから入れていくスタイル。
富士山もいいですねぇ。



あ、S2000だ(無関係)





とりあえず適当に停めました。
でも、ちょっと雑多感。




お、インパクトブルー得意のえろぽん75先生の誘導きましたねぇ。
やっぱこれがないとね。




さすがえろぽん!
俺達にできない事を平然とやってのける!
そこにシビれる!
あこがれるゥ!



ナンバーを隠す技術がないので、メンバーにしか公開できませんが出発を撮影した動画があったりして。
しかもご丁寧に1カメ、2カメで。






という事で、ここから三保の松原を目指します。
青い車が多くてすみません。




何故かニャンコがいっぱい、三保の松原。
ニャンコと、すべる先輩が。




あれ、皆さん逆から順番待ちですか。
俺、逆走ですか。
構わず、S4の隣に停めてしまう紺色の特権。
というか紺色の車少ないよなぁ…。


ここで、だいさんと、えりりんたん、ブリスキンさんと合流。

しかし、ここも雑多に停めてたと思ったらいつの間にかえろぽん75さんとマツケン777さんが音頭を取ってどんどんカッコよく…





おー、美しい…。
これだからインパクトブルーは止められませんね。


ここでメンバーも集まったので自己紹介タイム。
しかし、風がものすごく強く、インパクトブルーのナンバー隠しも3回くらいぶっ飛びました。
そういえばドラ衛門さんが誰かの拾ってくれてましたよ、忘れてました。


見送りニャンコ(無事どこか行きました)



ここで、だいさんは一回離れて、常吉いちご園さんへ出発します。
最初に聞いていた話では、石畳の駐車場だとか、10台しか停められないとか聞いていましたが…。
下調べをちゃんとしているだけあって、難なく駐車出来ました。






駐車場から少し歩くと、まるでお参りにでも行くような石の階段。

マツケン777「ここを登りますよ」
シシィ「え?聞こえませんでした!」




右に見えるビニルハウスがいちご園になっています。
なんでも、石垣いちごの元祖という事でテレビ局等の取材も何回もあるようないちご園さんのようです。


さて、中に行きますか。寒いし。
なお、この上にハイドラのCPがありますが頑張ってもっと登る必要があるそうです。

マツケン777セレクションだけあって、とても甘く、皆さん大好評でした。
今回はお子さん連れも多かったので、より満足されたようです。






駐車場に戻ると、記念撮影のディスプレイが。
ここで突如大きいお友達阿部さんが、矢澤とツーショット。
私なら、ことりちゃんとですね。
何を言っているのか自分でも分かりませんが。





さて、ここから移動します。
ちょっと長い距離を走ってGTカフェ!
プロデューサーさん!
貸し切りですよ!
貸し切り!









さて…
進んでいくとやはりルートが分かれていく。

私が↑で曲がったところも、実はちょっと手前で曲がったので、速すぎた。

マツケンさんとマイトさん、私はルート赤、キャンにゃんさんやAsahipalmさんはルート青を通っている。

ルート青が正しいはずなのだが、一部交差して、着く場所は同じ…。なはず。





上からはキャンにゃんさん、masaさん達が。
下からはマイトさん、シシィ、両刃さん達が。
この先は一体…!?




こ、これはアレだ!
この状態はアレだ!
中里さん、お願いします!





そうだ!ラインがクロスするぞ!






結果として、こんなに近づいたのにさらに別ルートになり、無事合流できず!






といいつつ、最後はね。




GTカフェ到着でーす。







GTカフェさんは、20台くらい停められるらしいぞ!

よし、キレイに停めるぞ!





よし、キレイに30台停めたね!
青い車の海。



かつて、こんなキレイな海を見たことあっただろうか。
GTカフェさんには、赤い車が集まったことはあるようです。






GTカフェさんの中で、ランチ+私の作った拙い2015年のインパクトブルーの活動をまとめた動画と、マツケンさんの結婚式の動画を見る予定だったのですが、
再生が上手く行かずにグダってしまい申し訳ありませんでした。
何も返す言葉がございません…。
マツケンさんもごめんね、解説してもらおうとしたのに…。
(勝手に認定した)技術班のマイトさんとれーぐさんも…。



と、色々ありましたが、よねやん★DXさんも、だいさんも合流出来て無事17時の貸し切り終了まで楽しめました!




次回は、3月に千葉ということで、既に打ち合わせが進んでいます。
また皆さん、3月お会いしましょう。
主催のえろぽん75・キャンにゃんさん、企画のマツケン777さんありがとうございました。
この後、東名から常磐道を経由して、高萩目指して帰りました。

Posted at 2016/02/01 00:37:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | インパクトブルー | クルマ

プロフィール

青い86/NSX/S2000と言えばこのヒト…というのを目標に、ブルーの86/NSX/S20000で楽しんでいければと思っています。 無言フォロー歓迎です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ホンダ NSX] ステアリングコラムカバー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:51:39
[ホンダ NSX] 2017.8.23 パワーウィンドウ メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:15:22
[トヨタ ヴィッツ] AT→MT換装 ~その③・書類作成編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 15:39:23

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2013年7月納車の86GTグレード。 フルノーマルの展示車両を購入しました。 ギャラ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1-120系のタイプV。 初のMT車、オープンカー所有です。 ボディカラーはニュルブ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
New Sports Car X(30年前)。 ボディカラー、よく聞かれますが純正色で ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
シエンタ ハイブリッドのシルバーメタリック。 スライドドアってすごい。運転席からもボタン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation