• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月16日

比較画像・・・

比較画像・・・

 左上:純正赤レンズ+LEDポジション発光
 右上:純正赤レンズ+LEDブレーキ発光
 左下:クリアレンズ+LEDポジション発光
 右下:クリアレンズ+LEDブレーキ発光


 ぞえさん、こんなんで良いっすか?!
ブログ一覧 | CB1000SF | 日記
Posted at 2008/12/16 12:01:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

電波被害報告✋
takeshi.oさん

なごやか亭!
レガッテムさん

誰なんだ?
アーモンドカステラさん

㊗️V10㊗️愛車ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

寝ぼけてた。
.ξさん

レンタカーも安くなりました!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2008年12月16日 12:10
おぉ~!
あきらかに違うね~^。^b
コメントへの返答
2008年12月16日 12:16
純正赤レンズの内側にある散光板?がクリアレンズには付いてないからね。LEDがダイレクトに見えるよね^^;
2008年12月16日 14:18
タイプが違って良い感じで、
純正とクリアーがあれば
気分転換にはピッタリですね♪
コメントへの返答
2008年12月16日 20:24
ですね~。当分はクリアで行きます♪
ウインカーレンズもテールも、簡単にイメチェン出来るってのは車と違う楽しみな部分ですね♪^^;
2008年12月16日 19:13
眩しそう~^^
デザインがかっこいいっす♪
コメントへの返答
2008年12月16日 20:25
ありがとうございます。
ほんと、後続車が迷惑しそうな眩しさかも^^;
よく考えたら運転してる自分じゃ見れない部分ですよね~!
2008年12月16日 21:06
完璧!( ̄ー ̄)bグッジョブ
やっぱLEDの円形がハッキリしてよかですね^^
コメントへの返答
2008年12月17日 9:11
結局3個作る事にしました。1個取り付け、1個予備、もう1個は某氏にドナドナ予定です^^;
純正テールって何であんな手の込んだ作りになってるんですかね。
2009年1月4日 18:20
お久しぶりっす!!

挨拶のコメント上げないからかけませんやん(笑)

ってか怠けすぎっす(爆)

こうしてみますとクリアーの方がLEDの形を昼夜問わずどちらでもはっきりと分かりますよね。後続車に対しての安全性などを考えるとLEDって素晴しいです。それ以上にこんなのできるcbさんって激しく凄いんですけど(^-^)/

本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
コメントへの返答
2009年1月4日 20:36
明けましておめでとうございます。
サボってる訳じゃありません!ネタがないんですって!^^;
クリアレンズに赤LEDの視認性は抜群ですね~♪ 売ってないから作るしかないんです!!
今年もよろしくお願いしますね!!

プロフィール

「何かエンジン洗浄剤が当選したみたい🎵(^^) オイル交換前にコレを投入して10分ほどフラッシングしてからはオイル&フィルターを交換するんだと。ちょうど交換時期の、娘からのお上がり茶ラパンで試してみよっと🎵😄👍✨」
何シテル?   08/31 11:19
私的にはポン付けやボルトオンは弄くりにあらず・・・。 無ければ作っちゃえの『ワンオフ加工』病に侵されてしまったバカ者です。 そのくせ、完成してしまう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TTR フロントアッパーカウル(改) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:26:07
娘が内輪差でガリッとやらかした左後輪前のサイドシルの凹みの板金塗装をやってみた偏です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 17:39:11
エンジンフルパワー化&載せ換え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 08:31:13

愛車一覧

ダイハツ コペン CBコペ号 (ダイハツ コペン)
【購入経緯】 平成28年2月末に丸13年間所有したマツダMPV(LW3W)から乗り換えま ...
ホンダ その他 CB号 (ホンダ その他)
【近況報告】 (令和7年7月2日現在) 現所有車は1993年式。これが発表された時の衝撃 ...
スズキ アルトラパン SUZUラパン (スズキ アルトラパン)
6月4に娘の所から引き取ってきました。キャンバスのホイールやあれこれ分でこのラパンを買い ...
ホンダ VTR250 VTR号 (ホンダ VTR250)
2012年1月に我が家に嫁いできたVTR250-3/5(3型)、形式名BA-MC33 で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation