• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月16日

直流電流と交流電流のお話・・・

電流には直流と交流があるのはご存じですよね?! 

ではあなたの車(もしくはバイク)はどうですか?!

ヘッドライトのHID化でお勉強した事ですが・・・

私のCB号はヘッドライトをHID化してます。ハイ/ロー電磁切り替え式のH4タイプですが、バイク専用でなく車用の流用でも問題なく使用できます。 

先日、MBX125FのヘッドライトHID化の為にキットを購入して取り付けましたが、バーナーは発光しませんでした。配線は間違ってないのに・・・何で・・・???

色々調べた結果、「MBX125Fのヘッドライトに供給されている電流が 『交流』 だから」 だと判明しました。

通常出回っているHIDキットのバラストはほぼ99%が『直流対応』なので交流電流には使えない。



以下、は私なりに調べた上での解釈です。間違っていたら訂正して下さいね。


☆常時通電(キーを挿してない状態)でライトスイッチを入れると発光する → 供給電流は直流

☆エンジンが掛かってない状態で、ACC・キーONでスイッチを入れると発光する → 直流

☆エンジンが掛かっていない状態ではキーONでスイッチを入れても発光しない → 交流


MBX125Fは、バッテリーからの電流(直流)を使わず、発電機で発電した電気(交流)を使ってヘッドライトを発光させてるらしいです。要は、エンジンが掛かってる状態でないとヘッドライトは発光しないって事です。

交流電流を直流に変換して使用できるよう加工するか、バッテリーから直で電源を繋ぐか・・・。 バッ直だと容量が小さいので直ぐにバッテリーが上がり、走行中にエンジンが停止する事もあるとか。 つまり、出回っているHIDキットはそのままでは使えない訳です。

MPVでもCB号でも12V・直流でそれが当たり前だと思い込んでいたので、また一つ勉強になりました。 こんな事も知らなかった私が恥ずかしい事?! それとも案外知られてない事?!

25W/PH7対応の省電力HIDキット(6000K)、電磁バルブでハイ/ロー切り替えも可能なキット・・・ 無駄になりましたぁ~!><!!

ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2010/04/16 17:11:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

母のクルマ ミラー
まーぶーさん

そう言えば、初代MR2のマイチェン ...
P.N.「32乗り」さん

デザートにアゲパン✨
ホワイトベース8号さん

0430 🌅💩◎🙆💯 🏥
どどまいやさん

GW前に車内快適化!話題のデッドニ ...
VELENOさん

祝・みんカラ歴19年!
meriaさん

この記事へのコメント

2010年4月16日 19:03
バッ直でイケるでしょ〜(^^#

解釈通りですねっ
現行車でも発電力(バッテリー容量)の小さい
小排気量のスクーターなどにも多いです。

ただ...MFバッテリー搭載以前の車両には(KAWASAKIなど)
ON→点灯ではなくエンジン→点灯のモノもありますので
正確にはON→インジケーター点灯が正しいかな?

あ...そうとも限らないか(--;NSRなど排気デバイス車両
コメントへの返答
2010年4月16日 23:28
それが駄目なんですわ。

バッ直は上がりの不安があるので別の策を考えます。

スクーターとかにも多いらしいですね。

MBXはもちろんMFBではありません^^;
2010年4月16日 19:33
勉強になります。

ボクは点かない次点でギブアップして調べもしないですから
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!?
コメントへの返答
2010年4月16日 23:29
原因が解らんと何か悔しいじゃん!!

調べなさい^^;
2010年4月16日 21:23
え!
交流のバイクがあるんですか!!!
全く知りませんでした(゜o゜)

ダイオードブリッチで整流してもダメですかね?
コメントへの返答
2010年4月16日 23:31
もちろんバッテリーは直流ですよ。

スクーターとか小排気量のバイクとかって、ヘッドライト交流点灯タイプが多いみたいです。

ネットで調べたら、交流を直流に変換するのはかなり大変みたいです。

2010年4月16日 22:24
ねんのためAC/DCをテスターで点検してください
コンバーターをいれると使えると思いますが、それはそれで面倒です・・・。
コメントへの返答
2010年4月16日 23:32
もう、直流タイプの通常バラストを使うのは諦めました。

提督が近くなら車輌預けて逃げ帰ってくるのですが^^;
2010年4月16日 23:30
知らん方が多いと思うけど^^;
コメントへの返答
2010年4月16日 23:33
だよね~!! 普通、12V用だったら普通に発光すると思うじゃん?!

それが光らないからややこしい^^;
2010年4月17日 9:10
でもあきらめないんでしょ?(^皿^)
コメントへの返答
2010年4月17日 13:24
一度思い立ったら障害をを乗りこえてこその弄くりですがな^^;

何とか対策を講じます♪
2010年4月19日 10:25
勉強になりました<m(__)m>
だから、原チャリのテールは信号待時
回転数に応じて、明暗を繰り返すんですね
何でかな?って思っていたんですよ(^^ゞ
コメントへの返答
2010年4月19日 11:13
小排気量エンジン車はバッテリー容量も少いので、エンジンの力で発電機を回し、その発電機で作った電気を直接ヘッドライトの電源としているそうです。
エンジン回転が上がらなければ発電量も増えませんもんね。
いやぁ、電気の世界も奥が深いっす!!

プロフィール

「ツーリング中に雨に降られてドロドロになった車体の洗車ついでに、チェーン&スプロケのリフレッシュも行いました~🎵(^^)✨ 洗車30分、チェーンメンテ2時間て… どんだけ汚れてたんだろ。。」
何シテル?   07/19 22:25
私的にはポン付けやボルトオンは弄くりにあらず・・・。 無ければ作っちゃえの『ワンオフ加工』病に侵されてしまったバカ者です。 そのくせ、完成してしまう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

娘が内輪差でガリッとやらかした左後輪前のサイドシルの凹みの板金塗装をやってみた偏です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 17:39:11
エンジンフルパワー化&載せ換え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 08:31:13
不明 ショートレバー風(に見える)アルミ/カーボンパネル+赤ステッチシフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 23:24:33

愛車一覧

ダイハツ コペン CBコペ号 (ダイハツ コペン)
【購入経緯】 平成28年2月末に丸13年間所有したマツダMPV(LW3W)から乗り換えま ...
ホンダ その他 CB号 (ホンダ その他)
【近況報告】 (令和7年3月23日現在) 現所有車は1993年式。これが発表された時の衝 ...
スズキ アルトラパン SUZUラパン (スズキ アルトラパン)
6月4に娘の所から引き取ってきました。キャンバスのホイールやあれこれ分でこのラパンを買い ...
ホンダ VTR250 VTR号 (ホンダ VTR250)
2012年1月に我が家に嫁いできたVTR250-3/5(3型)、形式名BA-MC33 で ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation