• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月15日

究極のパテ(ぞえパテ)について・・・

前回記載の通り、パテ(主はエポパテ)には①硬化時に縮む ②経過年で肉痩せする ③水を引く という短所があります。更に重さや施行のし易さなどなど・・・。 最近は素材が改良されたりして短所を補っている製品もあるようですが、上記の短所を全て克服している「究極のパテ」が存在します。

それが通称「ぞえパテ」、正式名称「Z-1パテ」です。

★このZ-1パテ、強力接着剤の主成分であるエポキシ樹脂をベースにしている為に密着性が強く、プライマー等の密着材を事前に処置しなくても施行可能です。

①硬化時に縮まない: 硬化時に縮まないので造形したい形が簡単に作れます。

②経過年で肉痩せしない: 炭酸カルシウムを一切含んでいないので肉痩せしません。

③水を引かない: 水を吸収しないので経過年でサビが発生する事がありません。

④軽量である: 硬化したパテを持ってみると判るのですが「軽石」のような感じでとても軽いです。体積比の重量ではポリパテの半分以下だと思います。通常のポリパテ缶がグラム数で表示されているのに対し、Z-1パテはリットル(体積)表示されています。

⑤施行時の臭いがほとんど無い: 匂わないといえば大げさですが化学製品ですから多少は匂います。主剤はパテ特有の揮発成分の匂いはなく、パテを扱っているという感覚はあまり感じません。硬化剤は鼻を近づけると刺激臭があります。ただ、両者を混ぜ合わせると、硬化剤の刺激臭も無くなりほぼパテの臭いを感じなくなります。 ちなみに混合割合は主剤10:硬化剤2です。

⑥対象物を選ばない: 施行するパーツの素材を選ばないので、鉄やアルミのほか、プラスチックの色々な材質(ABS樹脂、ポリエステル樹脂、ポリプロピレンなど)に造形や補修材として使えます。 


上記のようなパテの短所を克服した究極のパテ、パテ施行したことのある方ならその高性能ぶりが想像できるのではないかと思います。

ただし、欠点もあります! その欠点とは・・・「価格が割高に感じる」という事です。体積によって価格設定異なりますが、一番割安なのは3リットル缶です。主剤1560g+硬化剤1300gで1万7千円ほどです。一番割高な0.65リットル缶は主剤300g+硬化材60gで5,500円ほど。一般的なポリパテ400g缶で2,500円くらいでしょうから、大体2倍~3倍の価格という事になりますね。それを高いとみるか性能に対して等価・安いと感じるかは、使う人次第という事でしょう。 最近、チューブ式の1:1混合タイプが発売され、それは主剤350g+硬化剤350gで8千円です。

もう一つ欠点が。「Z-1パテを面出ししても、直接は塗装できない」という事です。つまり、造形パテとして使い、仕上げとしてポリパテを薄~く塗り広げて水砥ぎしてから塗装する事になります。ちょっと面倒ですね。

最大の魅力は「盛った形のまま硬化する」という事ですね。これはパテ造形した事のある人にとっては正に目から鱗の凄い事なんですよ!例えばボディラインに合わせてパテを盛ったのに、硬化後に面が合わず隙間が開いていた・・・とか、そういう事が一切無い訳ですから。パーツを自作する機会が多い人には本当に究極のパテです。

次に「軽い」という事です。同じ体積の物で重さが2倍違うというのは大変な違いです。 鉄とアルミの比重の違い以上に驚きます。これもパーツ自作派には重要な事で、例えばバンパーを加工するとして、カーボン素材等を含んだポリパテで3㎏の重量を常に携えて走るのと、1.5㎏より軽い重量を携えて走るのでは雲泥の差があります。とにかく、軽いに越した事は無いと思います。

肉痩せしないという点も長い目で見るとかなりポイントが高いですね。ずっとそのままで修正等の必要が無い訳ですから。

臭いが極少というのも嬉しい点です。臭いを気にしなくて良いと言うことは・・・ 例え家族が居るリビングでもパテ施行が可能という事です。実際、私もよくリビングで施行してました。 夜間の時間を有効活用できます(文句言われずに!^^;)。


私は決してZ-1パテをお勧めしてる訳ではありません。割高に感じますしパーツを自作したり板金をしたり以外には通常のポリパテで充分だと思います。ちなみに私は厚さが5㎜を越えるようなパーツ自作や補修時にはZ-1パテを使っています。

DIYラーとしては、『①パーツ自作には割高でも高性能な素材を使う。②状況に応じて素材を使い分ける。③パテの宿命といわれる短所を克服したパテが存在する。』 程度を覚えておけば良いでしょう。


次回は『塗料の種類とその施工法』についてです。

ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2011/04/15 21:21:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 ドローン撮影 】
ステッチ♪さん

年に1回のイヤなやつ
ボーエンさん

あと78km
清瀬 裕之さん

終日曇り?(蒸し暑くない)
らんさまさん

2025.05.18. 活動報告^ ...
b_bshuichiさん

過去一な計測値なのに浮き輪
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2011年4月15日 21:50
こんにちは。
パテ指南拝読しておりました。いやいや奥が深い・・・
ワタシはヤッツケ的にしかパテ使ってませんでしたから(滝汗)

いろいろ幅が広がりますね♪今度実践してみようかな・・・
今度→結構遠いかも(笑)
コメントへの返答
2011年4月15日 22:23
私もですね、最初はやっつけ的にパテ打ってたんですよ。でも、結局やり直す事になったりして結果的に「最初からきちんと施行する」のが最も効率的かつ合理的という結論に至りました^^;
2011年4月15日 22:18
そもそもなんで「ぞえパテ」になったんですかねぇ^^;
コメントへの返答
2011年4月15日 22:26
そりゃね~、Z-1パテのZと「zoekichi」のZを掛け合わせて、公表したいけどしたくない~!って事で、知る人ぞ知る合言葉だったのよね^^; 

もう50年くらい前の話だっけ?!

プロフィール

「ツーリング中に雨に降られてドロドロになった車体の洗車ついでに、チェーン&スプロケのリフレッシュも行いました~🎵(^^)✨ 洗車30分、チェーンメンテ2時間て… どんだけ汚れてたんだろ。。」
何シテル?   07/19 22:25
私的にはポン付けやボルトオンは弄くりにあらず・・・。 無ければ作っちゃえの『ワンオフ加工』病に侵されてしまったバカ者です。 そのくせ、完成してしまう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

娘が内輪差でガリッとやらかした左後輪前のサイドシルの凹みの板金塗装をやってみた偏です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 17:39:11
エンジンフルパワー化&載せ換え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 08:31:13
不明 ショートレバー風(に見える)アルミ/カーボンパネル+赤ステッチシフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 23:24:33

愛車一覧

ダイハツ コペン CBコペ号 (ダイハツ コペン)
【購入経緯】 平成28年2月末に丸13年間所有したマツダMPV(LW3W)から乗り換えま ...
ホンダ その他 CB号 (ホンダ その他)
【近況報告】 (令和7年3月23日現在) 現所有車は1993年式。これが発表された時の衝 ...
スズキ アルトラパン SUZUラパン (スズキ アルトラパン)
6月4に娘の所から引き取ってきました。キャンバスのホイールやあれこれ分でこのラパンを買い ...
ホンダ VTR250 VTR号 (ホンダ VTR250)
2012年1月に我が家に嫁いできたVTR250-3/5(3型)、形式名BA-MC33 で ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation