• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cbのブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

カスタムマシン2013・・・

月刊ロードライダー誌を発刊してる会社から、毎年この時期に 『カスタムマシン20●●』 という別冊が発刊されます。過去1年間に雑誌に掲載された車輛から100台程が各メーカーごとにピックアップされて掲載されます。

そのカスタムマシン2013に我がCB号が掲載されたとバイク屋の社長から教えてもらいました♪ 良い冥土の土産が出来ました^^; 良かったら見てみてくださいませ♪
Posted at 2013/07/29 11:55:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | CB1000SF | 日記
2013年05月09日 イイね!

何年振り???

何年振り???嫁とタンデムなんて何年振りだろう・・・

20数年振りかな。

基本、タンデムしない派です。



GW中、嫁の勤務先の学校の花壇に水やりに行くと言うので連れて行きました。 ツーリングなんて

洒落たもんじゃなかったですわ^^;
Posted at 2013/05/09 14:52:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | CB1000SF | 日記
2013年03月04日 イイね!

アップしとかないと・・・

アップしとかないと・・・「あんた・・・誰???」 って言われそうだから^^;

先週金曜日、オーバーホールに出していた前後ホイール、白から十数年振りにリペイントされて金色になって戻ってきました♪ ついでに新調したタイヤはダンロップのロードスマート2。

車は大径ホイールが定番の弄りだけどバイクの場合はむしろ逆で、このCB号は純正サイズが前後18インチだけど世の中の主流はほぼ17インチ。タイヤも銘柄を選べなくなってきてます。

でも! 17インチ化は考えてません。このバイクを17インチに変更したら、これはCB1000SFではなくなってしまうからです^^;

このホイール、素材はマグネシウムなので通常の塗装は不可です。
Fフォークアウターも金、キャリパーも金なので、キャリパーは別の色にしようと思います。ローターインナーも金アルマイトだったのを黒アルマイトに加工してます。


リアローターのインナーも金塗装で、キャリパーも金・・・ リアキャリパーも色変えなんかなぁ~。



こちらのドリブンスプロケも金アルマイトだし・・・ これはそのままで良いかな。



ホイールが白から金に変わっただけで妙に落ち着いた感じに・・・なったかな^^;







このCB号、今週から車検に入ります。10回目の車検。まる20年ですわ!! コレを買った時が27歳だったのが今47歳だから・・・20年で間違いないです^^; あと20年乗ったら67歳か~。それもアリかもですね~♪


ちなみにこちらが弄りの参考にしている、本家「CB1100RB-Ⅱ」です。



Posted at 2013/03/04 23:09:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | CB1000SF | 日記
2013年02月10日 イイね!

ご無沙汰しております・・・

皆さんお元気でお過ごしでしょうか? ご無沙汰してます。CBです。

昨年末からパーツリストとサービスマニュアルを見比べてパーツをピックアップする作業に没頭してました。

私のCB号は今年3月で丸20年を迎えますので、20年を機にエンジンをオーバーホールしようかと目論んでます。

1992年に発売されたCB1000SFは、エンジンは1987年に発売された『CBR1000F』という輸出車両がベースなんですが、CBR1000Fのフルパワー車は135馬力、方やCB1000SFは93馬力にデチューンされてます。エンジン形状は殆ど同じで、主な違いはカムシャフト、ピストン、キャブレター、オイルポンプ、イグナイター等です。国内の自主規制に合わせて無理から3分の2にパワーを抑えてあるんですね。あと、ミッションも6速から5速に変更になってます。

で、オーバーホールついでに輸出仕様フルパワーエンジンのパーツを移植しようと目論んでる訳です^^; その為に細部に渡って変更パーツを調べてました。

ただCB1000SFでさえ20年選手、CBR1000Fに至っては25年前に発売されたモデルで、しかも輸出仕様のみフルパワーで逆輸入で日本に戻ってきた車両のパーツしか存在しませんので、必要なパーツを集めるのにメッチャ苦労しました。メーカーの在庫も欠品になってるパーツが多いですね。

CB1000SFのスペアエンジンを愛媛の方から譲ってもらいましたので、それを全バラにしてCBR1000Fのパーツを組み込み、消耗品類を全て新品パーツに交換して組み上げる予定です。キャブだけはCBR1000F用はそのまま流用ができないのでFCRを投入するつもりです。



更に、どうせエンジン載せ替えるなら車体も全バラにしてベアリング類も新品を入れ、フレームも塗装しようかな・・・と妄想が広がるばかりです^^; ちなみにマルケジーニの絶版マグネシウムホイールは前後ともフルオーバーホール&塗装に出しました。

とりあえず現状で3月に車検を受け、今年1年でエンジンを仕上げ、来年1年かけて車体を仕上げたいと思います。これで2年は楽しめそうです^^;

93馬力が130馬力近くまでアップすれば、車体の軽量化との相乗効果で現代のバイクに近い感じになるかなぁ~^^;

Posted at 2013/02/10 00:03:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | CB1000SF | 日記
2012年11月02日 イイね!

昨年に続き2回目の・・・

昨年に続き2回目の・・・月刊バイク雑誌「ロードライダー」12月号

                絶賛発売中~♪♪♪

当方のCB1000SF改 『CB1100RB仕様』 が、

昨年の10月号に続き掲載されました~^^;



昨年は画像左側のネイキッド仕様の 『RB-Ⅰ仕様』、 今回はハーフカウルをまとった

『RB-Ⅱ仕様』 です。


多分、私やぞえさんより上の方々には垂涎もののデザインのレプリカなんですが、若い人

には不格好に写るかも知れませんね~^^;

どこかで見かけても決して煽らないで下さいね! めっちゃ遅いですから♪
Posted at 2012/11/02 10:09:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB1000SF | 日記

プロフィール

「ツーリング中に雨に降られてドロドロになった車体の洗車ついでに、チェーン&スプロケのリフレッシュも行いました~🎵(^^)✨ 洗車30分、チェーンメンテ2時間て… どんだけ汚れてたんだろ。。」
何シテル?   07/19 22:25
私的にはポン付けやボルトオンは弄くりにあらず・・・。 無ければ作っちゃえの『ワンオフ加工』病に侵されてしまったバカ者です。 そのくせ、完成してしまう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TTR フロントアッパーカウル(改) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:26:07
娘が内輪差でガリッとやらかした左後輪前のサイドシルの凹みの板金塗装をやってみた偏です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 17:39:11
エンジンフルパワー化&載せ換え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 08:31:13

愛車一覧

ダイハツ コペン CBコペ号 (ダイハツ コペン)
【購入経緯】 平成28年2月末に丸13年間所有したマツダMPV(LW3W)から乗り換えま ...
ホンダ その他 CB号 (ホンダ その他)
【近況報告】 (令和7年7月2日現在) 現所有車は1993年式。これが発表された時の衝撃 ...
スズキ アルトラパン SUZUラパン (スズキ アルトラパン)
6月4に娘の所から引き取ってきました。キャンバスのホイールやあれこれ分でこのラパンを買い ...
ホンダ VTR250 VTR号 (ホンダ VTR250)
2012年1月に我が家に嫁いできたVTR250-3/5(3型)、形式名BA-MC33 で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation