• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cbのブログ一覧

2012年08月01日 イイね!

ボチボチ完成・・・その①

ご無沙汰しております。やっと職場缶詰状態から解放されました。元気でもないけど生きてます^^;

VTR号、このひと月半ほどでかなり変化してきましたので画像をアップします。

興味の無い方はスルーして下さいね!


【ステアリングダンパー】

CB号で使用していたステダンが余っていたので、ステーを入手加工して取り付けました。角度や位置で苦労して、左右フルステア状態でも機能するよう調整固定するのに3時間以上かかりました。


【スキッドパッド】
爺ィになって足腰が弱くなってきたので、万が一の立ちゴケでも車体にダメージが及ばないようスキッドパッドを取り付けました。


【フロントフォークスタビライザー】
VTR号は初代CB400SFのフロントフォークが使われてますから剛性面での心配はないと思いますが、見た目的にも良いし宮崎の友人から頂戴したので取り付けました。


【花咲かG処理】
ガソリンタンクの錆取り/防錆処理を施しました。塗装後は未使用品でも鉄のタンクを放置しておいたらそりゃ錆ますわな! 思いの外錆びてましたがピカピカになりました^^;
Posted at 2012/08/01 14:41:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2012年06月17日 イイね!

VTRテール加工を詳細に・・・ちょっと長いですよ! 覚悟して読んでね~♪

このホンダVTR250純正のテールライトを何とかしたくて始めた弄くり・・・




総集編的にまとめてみますね♪



フェンダーから純正テールライトASSYを取り外し、





他車種から流用するテールに合わせてカット!





フェンダー内側も不要な部分を大胆にカット!





流用テールの下側に汎用テールもインストールするため、プラ板&スラントワッシャを接着剤で固定してワッシャとツライチになるようパテ盛り。





フェンダーのナンバープレート上の部分に汎用テールが当たる為、大胆にカットした部分にパテ盛りです。汎用テールにビニールテープを5㎜くらいの厚みになるように巻いて定位置に固定し




裏側からエポパテを充填。





パテ硬化後に汎用テールを取り外したところです。





棒ヤスリでガシガシ整形。





汎用テールを合わせてみました。こんな感じ♪





次は流用テールの加工です。希望の位置にすると、フェンダーをフレームに固定するナットと干渉して入らないので、テール側をカットして凹にします。





流用テールの裏側は基盤が丸見えだったので、カットした凹部分のシールと一緒にこの部分にもシールを施します。





穴の部分にメクラ蓋を当てて





バスコークでシールしました。





この流用テールをフェンダーに仮合わせしてみました。この位置で固定できたら良いな・・・と^^;





流用テールをフェンダーに固定する為のステーを2㎜厚のアルミ板から型紙に合わせて手ノコで切り出します。





アルミ板ステーに穴を開けて折り、流用テールを固定して更にフェンダーに固定します。




こんな感じになりました。ほぼ、予定通りの位置になってます♪





あとは造形パテ部分に化粧パテを塗って面出しして塗装したら完成です!




たかがテール、でも気になったら思いついた加工をやらないと気が済まないんですよね~^^; そこまでするか?! って言う人もいますけど、完成度を純正レベルにするには、それなりの手間暇は当然かかりますから♪  

そのうち車体に取り付けた画像もアップしますね♪

Posted at 2012/06/17 21:52:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2012年06月13日 イイね!

VTR号カスタムの最大ポイント!!

それは・・・

『他車用流用テールレンズ移植』です。

元から形状の違うパーツを移植する訳ですから当然、取り付け側の形状も変えないといけません。

で・・・


コレはVTR号の純正テールライト。これ自体もホンダの他車種からの流用パーツでコストダウンが図られてるんですけど、可はなく限りなく不可に近いですねぇ~。



純正テールライトASSYを取り外し、この純正フェンダーを加工します。純正パーツを元に加工するのがポイントです♪



あれこれと移植予定のテールライトASSYを現物合わせしながら干渉する部分はカットし内側の凸は削り穴を開け・・・ 約4時間後、こんな感じになりました。
余り変わってないって?! 確かにそう見えるかもしれませが実際は凄く切り刻まれてるんです^^;





急遽、とあるパーツを追加する事にしたのでナンバープレート上の部分に大きな穴を開けちゃいました。ココは久々のパテ造形の出番です♪♪♪ どんな形になるのか、何から流用するのかは次回のお楽しみという事で^^;

今夜、パテ打ちまで出来るかなぁ・・・。2㎜のアルミ板でステーも製作しないといけないんですが、昨日からの切り貼りで部屋が粉粉で、嫁と娘から冷たい視線を浴びせられてます。


話は変わりますが、画像は社外品のウインカーを固定してるリアフェンダーの内側部分です。平○ワッシャーの他に四角い『スラントワッシャ』という特殊なワッシャを噛ませてます。これはナットが固定面に並行にならないような場所、画像のように垂直より微妙に傾斜角が付いてる時にその傾きを修整し、ボルトに対して出来るだけナットが当る面を垂直に修正しようとする「スラントしたワッシャ」なんです。こういうパーツを使うとよりカッチリとした固定にする事が出来たりしますよ~^^;


Posted at 2012/06/13 16:06:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2012年06月12日 イイね!

バイクの収納の話・・・

バイクの収納の話・・・バイクの収納能力って、どれくらいだと思います???

スクーター系ならシート下のメットインスペースにフルフェースヘルメット+α、フルカウル/ハーフカウル付きならカウル内側に鍵付き収納ボックスが付いてるのも有りますね!ネイキッドでもシート下にちょっとした財布やタバコ、レインウエア等を納められる収納スペースがあります。有るのが普通です。

ところが! 我が相棒のVTR号には収納スペースが皆無と言って良いほど有りません!><!! 車載工具を納める程度のスペースは有りますが・・・。

VTR号は別名「コスト削減モデル」というだけあって、車輛価格の安さがモロに構成パーツに反映されてます。画像の通り、シートカウル一体式のシートを外すと、フレームの間からリアタイヤが丸見え!!! 通常はココの部分にフェンダーがあって収納スペースが確保されてるんですけど・・・ こんな部分でもコストを抑えてる訳なんですねぇ。。。

で、このままじゃイカン! という事で、ココの空間に『収納スペース』を確保する弄くりを^^;


ネットで検索して頃合いと思われるリアフェンダーを入手しました。画像のフェンダーは88年式CBR250R純正品で300円! これを流用します。



不要な部分を手ノコでカット!カット!!カット!!!



BOX部分だけにして車体に当ててみて、現物合わせで不要な部分をカットします。



そしてシートレールにタイラップで固定。




これで「普通」の収納スペースが確保できました。狭いんですけどHIDのバラストやETCユニットを納めるには充分な広さです^^;


しかし・・・ コストダウン恐るべし!!!



あ、ホーンもシングルタイプというコストダウン仕様だったので、



CB400SF純正ダブルホーン(オクで500円)を投入! ステー製作に手こずりましたが何とか固定出来ました♪ やっぱダブルホーンは良いわぁ~♪♪♪
Posted at 2012/06/12 13:48:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2012年06月11日 イイね!

操作の要は・・・

バイクが進行方向を変えるときは様々な要素が絡み合っています。ハンドル舵角、前後左右の加重、バンク角・・・etc
状況応じて逆ハン(逆操舵)を切ったりインステップを踏み込んだり、或いはブレーキのリリース等をきっかけとして車体をバンクさせ、速度やコーナー角などを全ての要素によってリーンウィズ・リーンイン・リーンアウト、ハングオフという形態で「道なり」に進んでいく訳です。コーナリングがバイクの最大の醍醐味でもあり不安定な乗り物と言われる所以でもありますね。

ま、それだけハンドル・ステップ・シートという直接体が接触している部分は大事って事です。

で、今、ハンドルバー交換やってます♪ って話ですわ^^;



    ↓


Posted at 2012/06/11 14:15:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記

プロフィール

「何かエンジン洗浄剤が当選したみたい🎵(^^) オイル交換前にコレを投入して10分ほどフラッシングしてからはオイル&フィルターを交換するんだと。ちょうど交換時期の、娘からのお上がり茶ラパンで試してみよっと🎵😄👍✨」
何シテル?   08/31 11:19
私的にはポン付けやボルトオンは弄くりにあらず・・・。 無ければ作っちゃえの『ワンオフ加工』病に侵されてしまったバカ者です。 そのくせ、完成してしまう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TTR フロントアッパーカウル(改) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:26:07
娘が内輪差でガリッとやらかした左後輪前のサイドシルの凹みの板金塗装をやってみた偏です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 17:39:11
エンジンフルパワー化&載せ換え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 08:31:13

愛車一覧

ダイハツ コペン CBコペ号 (ダイハツ コペン)
【購入経緯】 平成28年2月末に丸13年間所有したマツダMPV(LW3W)から乗り換えま ...
ホンダ その他 CB号 (ホンダ その他)
【近況報告】 (令和7年7月2日現在) 現所有車は1993年式。これが発表された時の衝撃 ...
スズキ アルトラパン SUZUラパン (スズキ アルトラパン)
6月4に娘の所から引き取ってきました。キャンバスのホイールやあれこれ分でこのラパンを買い ...
ホンダ VTR250 VTR号 (ホンダ VTR250)
2012年1月に我が家に嫁いできたVTR250-3/5(3型)、形式名BA-MC33 で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation