• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cbのブログ一覧

2012年06月08日 イイね!

全裸・・・

全裸・・・

 大好きっ♪♪♪
Posted at 2012/06/08 23:07:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2012年04月28日 イイね!

早々の衣替え・・・

早々の衣替え・・・我が家に来て約3ヶ月を経過したVTR250君。

ほぼノーマルのまま性能&走りを試しましたが、さすがホンダ! ほんと良く出来たバイクですわ。特に大きな不満はありません。このまま乗っても十分です。

が、前オーナー(女性:主婦)が右側に立ちゴケしたらしくハンドルバーが若干歪んでます。それと、ブレーキレバーを握ると「ギギギギ・・・」ときしむような感じでスムーズではありません。レバーホルダー部分のきしみでもなさそうだし、キャリパーのピストン辺りが原因でしょうかねぇ・・・。

あと、やっぱりヘッドライトが暗い。シート下に収納スペースが無い。ヘルメットホルダーが無い。夜間のメーター見難い etc・・・。 

という訳で、ハンドルバーの交換を手始めにカスタマイズに着手します。画像のモノもGetしたので衣替えもしなきゃ^^;

また楽しみが出来ました。

長らく放置していたMPVですが、ぼちぼちノーマル戻しに取りかかろうかと考えてます。ワンオフ品のセンターコンソールとか木目調のインパネパネルとか、セカンドシートのリムジンキットとか、足回りではエクゼのダンパー&スプリングとか、少しずつ車体から取り外す予定です。例のリアバンパーも目的を達成する事のないまま、処分になっちゃうんですかね。
色々ワンオフ品に換えてるので詳しくは覚えてませんが、ココのパーツリストを見ればどんなモノがあったか思い出すかな^^; 
MPVにはまだあと3年~4年は乗るつもりです。ってか、今は金食い虫が2匹いるので買い替えられまっしぇん!><!! 私、もともとバイク派だったんで許して下さい。

Posted at 2012/04/28 08:14:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2012年01月28日 イイね!

最初の感想・・・

最初の感想・・・  ま、いわゆる

  『ファーストインプレッション』

  ってヤツですね♪






まず見た目。ドゥカティモンスターに似てるって言われてますけど、それも当然! 何でも、ドゥカティにヘッドハンティングされたデザイナーがホンダに在籍していた頃、お遊び的にスケッチしたデザインを元に制作されたんだそうで。

トラスフレームのVツインで言えば、こっちのデザインがオリジナル?!

車体に跨ってみると、足つき性の良さにビックリ!! 2気筒だけとV型なのでエンジン幅はシングルと同等。MBX125Fと同じ感覚・・・ 昔のフルサイズ50と変わらないと言っても大げさじゃありません。短足な私でも両足ベッタリで更に膝が曲がるくらいの余裕の足つき性!

サイドスタンド状態から車体を引き起こすのも軽くて楽々です♪ タンク幅は割とありますが、そこはそれ、CB1000SFの巨大なタンクを見慣れてるせいか威圧感のようなものは全く感じず、取っ付き易い感じで、バーハンドルの前方には2眼メーターしかないのでホントに「ちっちゃぃ!!」って思います。

セルを回すと短いクランキングで一発始動。 タンタンタンタン・・・・ まるでスーパーカブのようなアイドリングでちょっと拍子抜けです。

ギアを1速に入れアクセルを開けながらクラッチを繋ぐと、ドリュリュリュ・・・ というVツイン独特の鼓動感でスルスルと速度が上がっていきます。アメリカンのVツインを想像していると、あのドコドコ感は無いのでがっかりするかも。パワーは32馬力で一昔前のハイパワー250の3分の2程しかありませんが、車体が軽いのと割と低・中速トルクもあるからか、ゼロスタートでも普通に繋いで行って十分交通の流れをリードできます。

感覚的には、何速に入っていてもどの回転数からでも同じような加速をする・・・ そんな感じです。 良く言えば「乗りやすい」、悪く言えば「面白味が無い」かな。もう少し乗り込めばパワーバンドや美味しい部分を確かめられると思いますけど^^; 

ブレーキはフロント=ディスク径310㎜+方押し2ポッド純正キャリパーのシングル。ホースはメッシュホースに既に換装済み。期待はしてませんでしたが街乗りには十分な制動力を発揮します。やはり車重の軽さがかなり影響してますね。リアは姿勢制御で軽く踏む程度なので効きは重視してません^^;

とりあえず街乗りと高速道路を1区間走ってみて・・・ 

街乗りでは気負う事無くホントに気軽に取りまわせます。車線変更もヒラヒラっと出来るしUターンもクルッって感じで楽々です。まるで原チャリに乗ってる感じ。ただ、アクセルを開けてもワンテンポ遅れてエンジン回転が上昇するようなタイムラグには慣れが必要です。(実際には慣れの問題でしょうけど1リッター4気筒からすると違和感を感じるって事で^^;) それと気になった点がもう一つ、思いの外エンジンブレーキが強くてビックリしました。2速や3速で加速してアクセルを戻すと『グゥ~ッ』って強いエンブレが!!社外品でエンジン内圧をコントロールするバルブがあるのでそれを入れた方が良い気がしてます。

高速道路に入ると、アクセルをワイドオープンした時の排気音が結構良い感じです。TSR製2in1フルエキに換装してあるので、タタタタタ・・・という音と共に加速感もリンクして結構気持ち良いです。100km/h定速走行でのエンジン回転数はメーター読みで約7千回転。レッドは1万4千からなので、余計な振動も無く、程良い鼓動を感じながら流して乗るのにちょうど良いですね。

100km/hから1速、或いは2速落として加速を試してみると、意外と加速感を伴った加速をします。これならメータースケールの範囲内で「加速しねぇ~!!」ってイライラする事もないでしょう。たかが32馬力、されど侮れぬ!って感じですか^^;

直進性は法定速度でもそれ以上(ひみつ♪)でも全く問題なし。かといって車線変更で変に粘る訳でもなくステップ加重だけでスーッと変更できる軽さがあります。しかし、ネイキッドの宿命か、風圧をまともに受けて辛い辛い!><!! 小振りでも良いからビキニカウル等が欲しくなりますね。それと車重が軽いってのもあって、横風の影響を受けやすいと感じました。CBでは横風やトラックの追い越しで車体が左右にフラ付く感じは殆ど無いのに対して、車幅1台分位の感じで走行ラインが左右に振れる感じです。ま、これも慣れの問題ですけど^^;

最後にポジション。跨って自然に足を上げた場所にステップがあって、自然に手を伸ばした所にハンドルがある感じ。街乗りに最適なポジションですが、高速になるとステップはあとちょっと上後方、ハンドルはバー2本分くらい低い方が良さそうです。この車輛にはハンドルアップスペーサーが入れてあってバー1本分くらい高くなってるので、それを撤去して更にハンドルをミドルタイプかロータイプ(純正はハイタイプ)に変えれば良い感じになりそうです。

まだ100kmくらいしか走ってない中でのインプレなので、これから色々走ってみて再度インプレしてみたいと思います。 

車検も無く高速道路も走れ、十分な動力性能を持っていて燃費もかなり良さそう・・・ その気になれば長距離ツーリングも難なくこなしてくれそうなオールマイティーさがあるので、過去、VTRシリーズが売れに売れ、VTRもコンスタントにそこそこ売れてるってのに納得です♪


今日の感想・・・




『良く出来た排気量のデカいスーパーカブ!』


 






Posted at 2012/01/28 22:32:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記

プロフィール

「何かエンジン洗浄剤が当選したみたい🎵(^^) オイル交換前にコレを投入して10分ほどフラッシングしてからはオイル&フィルターを交換するんだと。ちょうど交換時期の、娘からのお上がり茶ラパンで試してみよっと🎵😄👍✨」
何シテル?   08/31 11:19
私的にはポン付けやボルトオンは弄くりにあらず・・・。 無ければ作っちゃえの『ワンオフ加工』病に侵されてしまったバカ者です。 そのくせ、完成してしまう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TTR フロントアッパーカウル(改) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:26:07
娘が内輪差でガリッとやらかした左後輪前のサイドシルの凹みの板金塗装をやってみた偏です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 17:39:11
エンジンフルパワー化&載せ換え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 08:31:13

愛車一覧

ダイハツ コペン CBコペ号 (ダイハツ コペン)
【購入経緯】 平成28年2月末に丸13年間所有したマツダMPV(LW3W)から乗り換えま ...
ホンダ その他 CB号 (ホンダ その他)
【近況報告】 (令和7年7月2日現在) 現所有車は1993年式。これが発表された時の衝撃 ...
スズキ アルトラパン SUZUラパン (スズキ アルトラパン)
6月4に娘の所から引き取ってきました。キャンバスのホイールやあれこれ分でこのラパンを買い ...
ホンダ VTR250 VTR号 (ホンダ VTR250)
2012年1月に我が家に嫁いできたVTR250-3/5(3型)、形式名BA-MC33 で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation