• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cbのブログ一覧

2011年04月28日 イイね!

缶スプレー塗料での塗装のやり方・・・下準備編

一般的にDIY加工される皆さんが使ってるのは缶スプレー式塗料でしょう。中にはスプレーガンを使ってる人もいらっしゃるでしょうがスルーして下さい^^;

★塗装作業というのは、実は塗装前の下準備が作業の7~8割を占めています。言いかえればそれくらい下準備は重要で塗装の善し悪しを決める行程な訳ですね。 

パテ加工した部分でも既に塗装してある部分への再塗装でも下地を整える作業が必須ですが、ここではパテ加工した部分に塗装する・・・という仮定で説明します。

★仕上げの細目パテの面を整えた後、まずは「プライマー」「サフェーサー」を吹きます。プライマーは塗装するブツのベース材に塗料を密着させるためのモノで、サフェーサーは表面のキズ等を埋めて面を馴らすというモノです。一般的には「プラサフ」という名前で売ってあると思いますが、これは文字通り「プライマー&サフェーサー」、面馴らし剤と密着剤が混合された便利な商品です。ただ、ホ●ツとかカー用品コーナーに置いてあるプラサフは「ボディー用」というのが前提になってます。ま、金属用って事ですね。ですからバンパーとかプラスチック製品に塗装する場合の下地処理としては、専用のプライマーを吹いてから使用するとより密着性が上がります。

★プラスチックにも色々な種類があって、密着しやすさが異なります。私が所有しているMPVのパーツ、例えばグリルで言いますと、前期型と後期型のグリルはABS樹脂製、中期型のグリルはPP(ポリプロピレン)製です。バンパーは殆どがPP製ですね。その他、ポリカーボネードとかポリウレタン等、豊富な種類があります。車関係で目にする機会が多いのはABSとPPだと思います。

PPは塗料の密着性が悪いので、できれば専用のプライマーを吹きましょう。私が常用してるプライマーは『ミッチャクロン』という商品です。ネット等で簡単に入手できて何にでも対応できる性能を持ってますからおススメですよ。

★話が反れましたが、プライマーは密着性をアップする「ベースと塗料をより強力に密着させる接着剤・両面テープみたいなもの」です。サフェーサーは厳密には『塗料』ではありません。プラサフも塗料ではないと覚えて置いて下さいね。サフェーサーは『粒子の細かいパテ』だと思っていて下さい。

★パテ修正した部分にプラサフを吹くと、艶消しグレー(白もあり)で細かな凹凸が良く判るようになります。凹んでいればポリパテ細目を薄く盛って(塗って)ヤスリで面出しし、凸部分も馴らしてまたプラサフを吹いて確認する・・・。この繰り返しが面出し作業です。プラサフの上からポリパテを盛っても問題ありませんが、施行する度にしっかりと脱脂するのを忘れないで下さい。脱脂剤もきっちり拭き取らないと密着を阻害する剥離剤になるのですよ。 
ちょっとの凹ならプラサフを重ね吹きして盛るという手もあります。

★ポリパテ細目の面出しには240番~400番の耐水ペーパーを使いますが、プラサフの面出しには600番前後が良いと思います。非常に難しい表現になりますが、

『奇麗な面をだしつつ、塗料が噛むように適度に傷をつけた状態』 にしないといけません。

1000番とかの細かい番手で面出しをすると塗料の『噛み』が甘くなって経過年で剥がれる・・・なんて事になりかねません。ちなみに耐水ペーパーは円を描かず縦方向か横方向かの直線的に掛けるのが定石です。

DIYラーとしては『①プライマーは密着材、サフェーサーは粒子の細かいパテで面馴らし剤。②プラスチックには専用プライマーを使う。③塗装前の面出しは奇麗な面を出しつつ適度なキズに塗料を噛ませるための下地処理。④プラサフの面馴らしは適度な粗さのヤスリで』程度を覚えておくと良いでしょう。

次回は最終回 『缶スプレー塗料での塗装のやり方』 塗装編  の予定です。
Posted at 2011/04/28 12:29:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「何かエンジン洗浄剤が当選したみたい🎵(^^) オイル交換前にコレを投入して10分ほどフラッシングしてからはオイル&フィルターを交換するんだと。ちょうど交換時期の、娘からのお上がり茶ラパンで試してみよっと🎵😄👍✨」
何シテル?   08/31 11:19
私的にはポン付けやボルトオンは弄くりにあらず・・・。 無ければ作っちゃえの『ワンオフ加工』病に侵されてしまったバカ者です。 そのくせ、完成してしまう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/4 >>

     12
34 56 7 89
10 11121314 1516
1718 192021 2223
2425 2627 282930

リンク・クリップ

TTR フロントアッパーカウル(改) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:26:07
娘が内輪差でガリッとやらかした左後輪前のサイドシルの凹みの板金塗装をやってみた偏です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 17:39:11
エンジンフルパワー化&載せ換え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 08:31:13

愛車一覧

ダイハツ コペン CBコペ号 (ダイハツ コペン)
【購入経緯】 平成28年2月末に丸13年間所有したマツダMPV(LW3W)から乗り換えま ...
ホンダ その他 CB号 (ホンダ その他)
【近況報告】 (令和7年7月2日現在) 現所有車は1993年式。これが発表された時の衝撃 ...
スズキ アルトラパン SUZUラパン (スズキ アルトラパン)
6月4に娘の所から引き取ってきました。キャンバスのホイールやあれこれ分でこのラパンを買い ...
ホンダ VTR250 VTR号 (ホンダ VTR250)
2012年1月に我が家に嫁いできたVTR250-3/5(3型)、形式名BA-MC33 で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation