• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cbのブログ一覧

2012年08月01日 イイね!

ボチボチ完成・・・その③

【フロントブレーキキャリパーブラッシュアップ】
ブレーキローターを変えたのでキャリパーも交換! キャリパーはホンダ車に幅広く使われている対向4ポッドキャリパーで赤アルマイト加工された物を使います。その前にキャリパーのピストンを抜いてブラッシュアップします。ピストンプライヤーでピストンを抜いて・・・


確認しましたがピストンはそんなに汚れてませんでした^^;


WDでピストン・ピストンピンを磨き倒して


キャリパーに戻しました。シール類も痛みは無く、スムーズイン! で超~気持ち良い~♪



【キャリパー/ホース/マスターシリンダー交換】
前オーナーさんが既にメッシュホースに交換済みでしたが、ハンドルバーをロータイプに交換した関係でホースが長すぎ! メッシュホースも新品に交換です。名古屋の友人から貰った14㎜の別体タンク式のマスターも入れちゃいます。


まず、純正マスタータンクの蓋を外し、純正片押し2ポッドキャリパーのドレンボルトにチューブを挿してナットを緩め、レバーをスコスコして古いフルードを抜きます。


全部抜けたらマスターを綺麗に拭きあげ。フルードは塗装面を痛めるからウェス類で飛散防止を施してます。


別体タンク式のマスターシリンダーを取付けメッシュホースを固定


キャリパーを流用するにはサポートが必要なので先にサポートを取り付けて・・・


キャリパーを固定し、ホースも固定します。


マスター別体タンクを取り付けてフルードを満たし、キャリパー側のドレンボルトにチューブを挿してレバーをスコスコして「エア抜き」します。このエア抜きをきちんとやっておかないと「効かないブレーキ」になりますので要注意!! ショップにお願いした方が無難な作業ですので、良い子は決して馬鹿なおじさんの真似をしてはいけません!!!





Posted at 2012/08/01 15:52:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月01日 イイね!

ボチボチ完成・・・その②

その①はポン付けでしたが「その②」は加工編です^^;


【エアフィルター加工】
外装一式を取り外してエアクリーナーボックスを開けてみると、走行2万kmで結構汚れてます。


新品に交換では面白みが無いので純正の汚れたフィルター部分をカットし


市販のスポンジフィルターをカットして2枚重ねにして


固定してみました。2枚重ねにしたのはある程度の抵抗を持たせる為です。



【純正リアフェンダー加工】
他車から流用のLEDテール&汎用テールを取り付ける為に純正フェンダーをカット。


穴あけした部分にパテを充填し面出し整形を繰り返し


ウレタンブラックで塗装。


テールASSYを取り付けて車体に固定してみました。


これが完成イメージです。


ちなみにこれがダサい純正テール



【フロントディスクローター加工】
VTR号の足回りは初代CB400SFと同じなので、当然4SFのブレーキパーツを流用出来ます。
早速、ローターを流用。


中古品で汚れてたのでブラッシュアップも兼ねてカスタムします。アウターとインナーを固定してるカシメをグラインダーで切削して取り除き


磨き倒した後にフローティングピンを取付け。


ホイールに取り付けるとこんな感じです。


ちなみに純正ローターはこんな感じ。
Posted at 2012/08/01 15:29:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月01日 イイね!

ボチボチ完成・・・その①

ご無沙汰しております。やっと職場缶詰状態から解放されました。元気でもないけど生きてます^^;

VTR号、このひと月半ほどでかなり変化してきましたので画像をアップします。

興味の無い方はスルーして下さいね!


【ステアリングダンパー】

CB号で使用していたステダンが余っていたので、ステーを入手加工して取り付けました。角度や位置で苦労して、左右フルステア状態でも機能するよう調整固定するのに3時間以上かかりました。


【スキッドパッド】
爺ィになって足腰が弱くなってきたので、万が一の立ちゴケでも車体にダメージが及ばないようスキッドパッドを取り付けました。


【フロントフォークスタビライザー】
VTR号は初代CB400SFのフロントフォークが使われてますから剛性面での心配はないと思いますが、見た目的にも良いし宮崎の友人から頂戴したので取り付けました。


【花咲かG処理】
ガソリンタンクの錆取り/防錆処理を施しました。塗装後は未使用品でも鉄のタンクを放置しておいたらそりゃ錆ますわな! 思いの外錆びてましたがピカピカになりました^^;
Posted at 2012/08/01 14:41:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2012年06月21日 イイね!

あ~ぁ・・・

雨続きで塗装の準備ができないや・・・ 

こんな秋の夜長は・・・ って、秋じゃないし! 梅雨だし!! 湿気が多すぎて脳ミソ腐ってます。


この湿気で当分の間は塗装が出来ません!><!! 一日晴れれば良い訳じゃなく、2~3日晴れが続いて湿度が下がってから

ミッチャクロン吹き (VTR純正フェンダーは車のバンパーと同じPP素材なので塗装の密着性がすこぶる悪い! で、塗装の付喰いつきを良くする下地材です。だからミッチャクロン^^;)

  ↓

最低3日は置いて完全硬化させてからプライマーサフェーサー吹き (市販のアクリルラッカー系を吹きます。サフは粒子の細かいパテなので塗料では無いんですね~!)

  ↓

プラサフは1日もあれば充分完硬しますので、翌日には面出し可能です。

  ↓

600番くらいの耐水ペーパーで面出し。

  ↓

必要に応じて化粧パテ塗り。

  ↓

一日以上待って600番くらいの耐水ペーパーで面出し。

  ↓

充分に水分を飛ばしてから脱脂して本色をスプレー。今回はウレタン系ブラックを吹く予定。仕上げのウレタンクリアは吹きませんから。

  ↓

最低3日放置して完硬したらコンパウンドで磨き (磨かないかも^^;)




という訳で、塗装関係は暫くお預けなのでメーターの分解バラバラを進めましたとさ♪





いつものようにサクサクと分解。画像の状態から更に指針を抜き、文字盤を外し、中の機械&基盤類を外し・・・ もう元に戻らないんじゃないかと思うくらい細々に分解しました^^; 


で、予想通りに問題勃発!><!! 解決に必要なパーツが2個手元になく、ゴソゴソとPC立ち上げてオク検索。 何とか見つけて入札!っと。。。 パーツが届くのに土日に間に合うかどうかですわ。


今夜のお仕事が無くなりました。 私は今夜、何を弄ったら良いのでしょう??? 皆さんのご意見をお待ちしております♪♪♪







Posted at 2012/06/21 17:02:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年06月19日 イイね!

小麦粉の・・・ カスタム?!






今日は小麦粉のカスタム、ま、料理の日記です♪ 

小麦粉にも薄力粉・中力粉・強力粉・超強力粉と種類が有るわけで、それを加工して料理に使うという事を考えれば「カスタム」とも言えますね~♪

という訳で、昨日、久し振りに「ピザ」を焼きました。この雨続きで湿度が高くてパテ打ちも塗装もお預けを喰らってる状況なので、気分転換です。

















日曜日の夜に仕込んだピザ生地「ドゥ」です。今回は薄力粉と強力粉の割合を4:6にして、軽い食感が出るように調合してみました。 塩・砂糖・オリーブオイル・ドライイーストを加えて混ぜ、牛乳を加えて練り、発酵させて2度ガス抜きをした状態です。冷蔵庫で半日寝かして馴染ませてあります。





オーブンの天板に合わせて、直径26~7㎝くらいに広げます。適当です。500gの小麦粉で7~8枚出来ますかね。私の作るピザは生地が薄くて「カリカリ」のピザです。市販の厚いフワフワのクラストとはちょっと違う感じです。食べた事のある人、判るでしょ^^;





今回は計7枚焼きました。何枚か画像を取りましたのでアップします。これは市販の「キーマカレー」をソース代わりに広げて、チーズ・オニオンピーマンスライス・アスパラ・ジャガイモをトッピングしたヤツですね。





これはトッピングがイカ・エビの「シーフード」ピザ。定番のひと種類ですね。私はピザソースには普通の「トマトケチャップ」を使います。バジルだの何だのが入ってる「ピザソース」を使うより確実に旨いんですよ^^; 上にかかってる胡椒みたいな黒い点々は「オレガノ」という香草です。オレガノはトマト料理に良く合うスパイスです。 





あと、ツナ&コーン、トマト&ベーコン&サラミなど定番を準備して、ガスオーブンで焼きます。





焼きあがりはこんな感じ♪

トマト&ベーコン&サラミ



ツナ&コーン



キーマカレー&アスパラ&ジャガイモ



トマト&イカ&エビ





焼きながらビール片手に^^; 久々に2本も飲んじゃいました♪





7枚焼いたのですが4枚半が限界で、1枚半分は冷凍し、残り1枚は娘の友達の家にドナドナされていきました。



今夜もご馳走様でした~^^; 


ね? 立派なカスタムでしょ~♪




Posted at 2012/06/19 11:33:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 料理 | 日記

プロフィール

「何かエンジン洗浄剤が当選したみたい🎵(^^) オイル交換前にコレを投入して10分ほどフラッシングしてからはオイル&フィルターを交換するんだと。ちょうど交換時期の、娘からのお上がり茶ラパンで試してみよっと🎵😄👍✨」
何シテル?   08/31 11:19
私的にはポン付けやボルトオンは弄くりにあらず・・・。 無ければ作っちゃえの『ワンオフ加工』病に侵されてしまったバカ者です。 そのくせ、完成してしまう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TTR フロントアッパーカウル(改) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:26:07
娘が内輪差でガリッとやらかした左後輪前のサイドシルの凹みの板金塗装をやってみた偏です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 17:39:11
エンジンフルパワー化&載せ換え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 08:31:13

愛車一覧

ダイハツ コペン CBコペ号 (ダイハツ コペン)
【購入経緯】 平成28年2月末に丸13年間所有したマツダMPV(LW3W)から乗り換えま ...
ホンダ その他 CB号 (ホンダ その他)
【近況報告】 (令和7年7月2日現在) 現所有車は1993年式。これが発表された時の衝撃 ...
スズキ アルトラパン SUZUラパン (スズキ アルトラパン)
6月4に娘の所から引き取ってきました。キャンバスのホイールやあれこれ分でこのラパンを買い ...
ホンダ VTR250 VTR号 (ホンダ VTR250)
2012年1月に我が家に嫁いできたVTR250-3/5(3型)、形式名BA-MC33 で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation