• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プチ沢あずみのブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

岐阜遠征記~リベンジ~

先週行ってきたばっかりのYZですが、どう考えてもこのままでは
年が越せないぞと思っていた矢先、


2号機の不具合が直ったと聞いたのでさっそくリベンジしに行ってきました。


今回は前川さんと雑魚傭兵も巻き込んで3人で!!
年末の12月30日ではありますが、走りたい気持ちの方が強かったでつ。


前川さんはしろびあで、私とよへちんは2号機で走ります。





しかし・・・なんと朝からどしゃぶりでしたww

せっかくなのでドライで走りたかったですがこればっかりはどーにもなりません(;一_一)



しかたないからウェットで走っていろいろ勉強してこよう!!


まずは雑魚傭兵ちんから。


あのコンディションでよくそこまで1コーナー突っ込めますね。

みんなして「危ない危ない!!」言うてましたよ。

ベストタイムは46秒1。これが本日の基準タイムれす。



次は私の番でーす!!ちょっと怖いけどがんばってきまーす。






・・・・。


なんか・・・(゜゜;)


全然食わないっすwwタイヤも空転しまくるしどうしましょ?って感じです。


無理に攻め込んでも危ないだけだと思ったので、立ち上がり重視で走ってみました。

ベストは46秒5。よへちんのコンマ4落ちでしたー。



この後にはWaniさんにも乗って頂いて、いろいろとコメントを頂きました!

タイムは46秒フラットでトップ!さすがwaniさんです(*^^*)



YZのサンジさんにも乗って頂きました!

2人乗りで46秒8。速いです!(^^)!



しろびあに乗った前川さんはなんと43秒3!!
ウェットの時はタイヤがすごく大事なのを再確認しましたww



しるつさんも来てくれて楽しく過ごさせていただきましたーん♪



ドライでのアタックはおあずけになりましたが、それはまた来年に持ち越しですー。






今年はいろんな方との出会いがたくさんあった年になりました。

一年間、とっても内容が濃かったように思います。

全ての内容を書いてしまうとえらい長文になるので割愛!!


2013年はどんな年になるのかなー(^^)


みなさま、2012年は大変お世話になりました!!

来年もよろしくお願いいたしますー!!(^^♪
Posted at 2012/12/31 22:12:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2012年12月26日 イイね!

岐阜遠征記~ふんだりけったり~

12月23日のクリスマスイヴイヴに、YZ本コースでストラダーレさんの走行会があると聞きつけたので行ってきました!!


YZ本コースの走行は2回目。去年の11月ぐらいに自分のシルビアで走ってます。


ストラダーレ走行会はお初。完全にアウェーなので緊張するです。



今回の参加車両も、前回タカスを走ったくろびあ2号機をお借りしましたが


そのタカスの帰りに見舞われたオルタのトラブルに対して、走行会までの1週間、いろいろと
対策をしてくださいました。

前川自動車さん、ありがとうございます。

遠征途中に止まったら泣くしかないですしね(汗)



2号機に夢と希望と着替えを乗せて、いざ岐阜へとしゅっぱつ!!


PM 4:30 に白山ICから高速に乗り、


快適に走る2号機。



エアコンもなにもなくてちょっぴり寒いですが気にしない♪


一つ目のトンネルを気持ちよく走らせていると





ばってりー   ちぇっくらんぷ   転倒(誤



・・・・・・・・・・(・∀・)






うそやん!!!ここ高速のど真ん中やって!!!!

かんべんしてやマジで!!!


幸いにも3キロ先に「北鯖江」(福井です)のPAがあったので、なんとか逃げ込みました。

路肩に停めるハメにならなくてホントによかったです。


とにかくもういつ止まるかわからないんで、すぐさまレスキューの電話を入れます。

現時点で5:30すぎ。1時間ほどの旅となりました(´;ω;`)


さて、ここで決断の時です。




2号機はもうYZに持っていけないので、選択肢は3つありました。

① 積車で迎えに来てもらって、そのまま横に乗って帰る(走行会キャンセル)


② 積車に自分のシルビアを積んできてもらって、とりあえずYZへ向かう(走行会ギャラリー)


③ 積車に自分のシルビアを積んできてもらって、2号機用のアタックタイヤを使ってYZ走る(意地でも走る)



どうしても走るのだけは諦めたくなかったので、迷う事なく③を選択!!WW

クルマの荷物をすっかり入れ替えて、フルバケとハンドルも交換し終わってSA出たのが9時頃でした。


8時にはもうホテル着いてる予定だったんだけどなぁ(゜∀。)


10時半にようやくホテルに到着、しるつさんと合流させて頂きました。
なんだかしょっぱなからいろいろとご迷惑をおかけしてしまいました・・・・。


晩ゴハンをご一緒させてもらって、1時頃ホテルに戻りました(遅


さぁ走行会当日、眠い目をこすりながらYZへ。

北陸から出てきましたのでタイヤはスタッドレスを履いてます。

なのでまずは朝ごはんを食べるより先にタイヤを換えなきゃなりません。


パンタでジャッキでキコキコキコキコキ・・・   あれ?タイヤが浮かない。



・・・・・あ!!(・∀・;)


雪ドリ仕様にしてあったから、車高調じゃなかったんだったっけww


さぁ困りました。パンタが思いっきり伸びてくれてもダメだということは・・・

どなたかにおっきいジャッキ借りないとマズイ(-_-;)


ここで助けて下さったのがwaniさんでございました!!

なんと道具を貸してくださるだけでなく、ドラミの間にタイヤを交換までしてくださったんです。

なんとお礼申し上げればよいやら・・・(´;ω;`)

ホントにありがとうございます\(^o^)/


なんとか走行できる状態にはなりました!!あとは楽しく走るだけです!!

しかし、



純正の足+235/45-17 ZⅡ   って   どうなんだ?ww


乗り味はなんとなく予想つきましたが、思っていたよりは踏めるカンジでした。

どんなセットでも、とにかく走りたくて。すみません。゜(゜´Д`゜)゜



で、走り終わったあとに空気圧を見ようと思ってタイヤに近づいた時。


悲劇その2!!


フェンダーと干渉していて、サイドウォールが削れてました。

しるつさんとも話して、走行しない方がいいとの判断でわずか1枠の走行で終了となりました。



一瞬テンションが下がってしまいましたが、ヘコんでばかりいても仕方がないので


いろんな方に同乗させてもらいました!!これも勉強だー\(^o^)/




最初はしるつさんのFD2♪普通車のFFは初体験ですー(*´∀`*)

同乗だと攻めきれないとおっしゃっていましたが、プチ沢はかなり楽しんでました(ノ∀`)

ちゃっかり車載とロガーを取らせてもらいましたwww





次はwaniさんの14♪15顔でしたー(*´∀`*)

久しぶりにターボ車に乗るんでトルクの違いがすごく楽しかったですー(ノ∀`)

こちらもちゃっかり車載とロガーを取らせてもらいましたwww





次にふら♪さんのS2000♪おれんぢ色がきれいでしたー(*´∀`*)

2回のアタックとふらさん直伝のコースレクチャーのおまけつき(ノ∀`)

あとでタイムアタックの時のロガーも取らせてもらいましたwww





最後はシンさんの86♪しるつさんがシンさんに頼んでくださいましたー(*´∀`*)

初めての86に超テンション上がるプチ沢!自分のNAシルビアといろいろ比べながら乗ってましたー(ノ∀`)

ガッツリ車載を取らせてもらいましたwww




走行会後の打ち上げでも、いろんな方とお話させて頂きました。

ふら♪さんにロガーの見方を教えてもらえたり、それぞれのドライバーの走りの質の違いとか、
自分にとって新しい情報をたくさん頂きました。


シンさんには、次の日走る予定だった美浜の攻略法を教えて頂きました!

早く試したくて仕方がないです。



当日手に入れたロガーをパソコンでポチポチしながらwaniさんと話していると、日比野さんが寄ってきてくれましたー(・∀・)


初対面にも関わらず、クルマの話をたくさんさせて頂けて幸せでした。


YZはまた近い内に絶対リベンジしに行こうと思います!!思いっきり走りたいでつ。


当日に構っていただけた皆様、ありがとうございました!!

Posted at 2012/12/26 23:12:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月17日 イイね!

これは走るっきゃない

と、思わざるを得ないほどの好天でしたね。16日の日曜日は。(倒置法



12月のアタマにDZC決勝@袖ヶ浦にギャラリーしに行ってからは走りたくてウズウズしてました。
 

この北陸でドライコンディション、さらに日曜ともなるとかなり奇跡に近いんではないでしょか?

もちろんベストタイム更新を目指してタカスへと行ってまいりました(*´∀`*)





クルマのセットは袖ヶ浦を走った時のまんま、何も変えていません。


ベストを出した時と比べると唯一違うのがバネレートです。

DZCの時よりも1キロ上げてF/8、R/6にしてありますです。


実はDZC終わったあとに大井サンからバネレートに関するアドバイスを頂いたので
そのまま実行してもらいました。

作業してくださった前川自動車さん、ありがとうございますm(_ _)m



~ 1枠目 ~

現在のベストが4秒3なので目標は3秒台!!

気温が低くドライですので、ドライバーがヘタになってたとしても勝手にタイム出るはずww

出せなかったら山に籠って修行しようと思いつつコースイン。


路面温度がかなり低いため、空気圧はDZCの時の冷間よりもコンマ1高くしてみました。


アウトラップからのアタック一発目!!

・・・はしませんでした。


ドライバーの気分はノリノリでもタイヤはまだヒエヒエなので

加減速を繰り返しながら1周・・・・・


か  ら  の


アタック開始ーーーーーー!!!(´∀`*)


6秒4      (゜∀。)まぁ一発目だしね



5秒フラット  (´∀`*)とりあえず4秒台には入れなきゃね



5秒2      (ノ∀`)遅くなってるよ?




ちょ、ピットインしていいですかwww


空気圧を測ってもらうと狙ってた温間よりもコンマ1ほど高かったです。


4輪の空気圧を温間で合わせてもらって再コースイン。



4秒2     ヽ(*´∀`)ノベストデターーー!



とりあえず一回(人間の)クーリングしよう。


台数も多いんでクリアを狙っていきたいです。



頑張って走った結果、タイムは


3秒846    (≧∀≦)目標クリアしたーーー!!



もうクルマの中でガッツポーズしました。ほんっとに嬉しかったです。



走り終えたらロガーを外してすぐ解析にかかります。

自分専用のロガーと解析用のノートPCを買ったので、こやつらは今日シェイクダウンでした。


自分のデータを現場ですぐ解析して、次の枠に有効活用~ヽ(*´∀`)ノ

それを人任せではなく自分でできるようになりたい~( ´∀`)


ということで練習がてらポチポチ。



大井さんに乗って頂いた時の3秒6と、さっきのベスト3秒8を比べてみます。


なんということでしょう!!


トップスピードがめっちゃ上がってますww気温の恩恵を受けすぎですwww


どうりでえんぢんめっちゃまわると思った。


シフトチェンジの回数が増えるほど伸びるようになったっていうのが驚きです。



それよりもコーナリングの雑さが目立ちましたね。

ブレーキングが全然ダメダメなのを自分で見つけてしまうとショック倍増でつ。


ショックを受けてばかりもいられないんで、2枠目でもうちょいがんばろうと思いました。


3秒前半は確実だし、プチ沢にタカスの神様が降臨すれば2秒台が見えてくるぐらい今日は
タイムを出す条件は揃ってます。


・・・が。



残念ながらタイム更新ならず。


もう台数が多すぎて走行会のような状態で泣きそうでした。


逆にまだ走行会の方がクラス分けされてるので走りやすい気がします。www


未知のタイムを狙える絶好の日だっただけにちょっぴり残念でしたが

やはり自分の未熟さがよく分かった一日となりました。




しかも2枠目はタイム計測されておらず(爆)

今日は多分こういう日だったんでしょうね(*´д`*)


帰りにおいちーものでも食べて帰ろう(n‘∀‘)η♪





思ったら





ばってりー   ちぇっくらんぷ   店頭(誤




・・・・・・・・・・(゚∀゚)



ま     た     か     よ   !!



家に帰り着くことも許されず、レスキュー待ちすること約2時間。


すっごい寒かったです。



なんか踏んだり蹴ったりでしたが、念願の3秒台が出たので、気にしないようにします。


プチ沢は、今日も元気です。




今週末は岐阜まで遠征に行くので、帰りに止まることだけは避けたいなぁと思いますwww
Posted at 2012/12/17 20:37:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月06日 イイね!

千葉遠征記~初めての袖ヶ浦~

さてさて、季節はすでに12月に入ってはいますが、なかなかブログを書くことができなかったので
11月にあったことをちょっぴり書こうと思いますです。



去る11月24日・25日は、千葉県袖ヶ浦フォレストレースウェイに行ってきました。


ちょうど前川自○車の前○さんと従業員の雑魚傭兵ちんが袖森に練習に行くということだったので、
プチ沢も一緒に走りに行くことにしたのです。


すでにディレチャレ決勝の一週間前。ワイルドカードの連絡はありません。



が、もしも直前で連絡が来てもいいように、できることは全てやっておきたかったっていうのがホンネです。



ミニサーキットとは違い、もはや国際コースレベルの袖森。スピードレンジも高いです。(らしい)


ライン取りが難しい、高低差がある、コース幅員広くてどこ走っていいかわかんない。(らしい)


なんていろいろな情報を聞いてましたので、一度走るのと走らないのとでは雲泥の差が
あるのかもと思っての遠征決行です!!


ワイルドカードがくればディレチャレの練習になるし、決勝に出られなくても袖森を走った経験っていうのは今後絶対にプラスになるしイイことばっかりじゃん♪


お財布は常にマイナスですけど。さぶいねー。


さて、ライセンスを持ってないとフリー走行はできないので、この土日に開催される
『マル耐3時間(耐久レース)』と『袖森フェスティバル(走行会)』にそれぞれエントリー。


3h耐久のエントリー車両はディレチャレタカスrdでお借りしたくろびあ2号機と
傭兵ちんが駆る白いS15(以下しろびあ)の2台。


どっちも15でNAとターボ、そして黒と白。なんかおもしろいですね。(そうか?


初めて袖森を走るのでもうドッキドキです。

更にエントリー車両は軽からポルシェまでかなり幅広い車種が混在しております。


なんと予選はチームメンバーでバトンを繋ぎながら自らの足で走るというデンジャラスなものでしたので、ポールを取ったチームの車両が速いのかどうなのかわからない状況です。


ちなみにうちのチームは予選ランニングはDNFです。えぇ、みなさん足腰が弱くてですねwww



ついでに
コンディションは前日の雨が残ったダンプコンディション。


そんな中、スタートドライバーを務めたのは前○さんですww
だっていろいろ考えたらマジこわいんですもん。

明日の走行会もあるのでクルマを壊したりぶつけられたりするのは絶対NGです。

では張り切って前○さん逝ってらっしゃい!!




さすが2号機のオーナーさん。なんなく周回を重ねておられます。

最終の立ち上がりでタイヤが変な方向に向いてたです。

8コーナーでもオーバーがひどいみたいですねー。


~前川さんピットイン~


前 「 あー楽しかった!!」


プチ・傭兵 「 絶対遊んでましたよね(ステレオ) 」


やっぱりびみょーなコンディションだと、400ん馬力あるしろびあよりも

軽くて適度に速いNAのくろびあの方が踏めるし楽しいみたです。



さ・傭兵ちんにバトンタッチして次はしろびあのコースインです。


やっぱストレートはダントツに速いなー。

まだ濡れてるし気をつけてねーヽ(*´∀`)ノアッハッハ




無事にピットへ帰ってきたのでいよいよプチ沢に交代です。



が、しかし。



ばってりーの  ちぇっくらんぷが  ついて  いる



しかも。



ついたり  きえたり  して  いる



これわ・・・まさか・・・ッ!!!!




そうです。


オルタネタです。

実は今回が初めてじゃなかったんです。実は。

同じ症状が出たあとにセルがまわらなくなり、あえなく走行を断念したことがあります。



今はまだエンジンをかけることはできるけど、走ることはできるんだろうか?

明日も走行会があるのにどうしよう・・・(´;ω;`)


と困っていたら、地元のおじ様が助けてくださいました。

なんと行きつけのショップさんまで行って、中古のオルタを調達してきてくれるって言うんです!!


すぐ行って来るから、それまで走れるだけ走ってていいよ!!

そう言って走り去る後ろ姿がとてもカッコよかったです。



代わりのオルタは手配してくれたし、(止まるまで)思う存分走るぞー!!(*´∀`*)







予想通り数周で止まってしまいました(汗)



8コーナーで全くフケなくなり、メーターの針がスコーンと落ち、右ウインカーをあげてもそれすら点かずwww

もはや惰性でしか動けなくなったので、そのまま8コーナーのアウトへもそもそと突っ込んでいけば
良かったと後になって思いましたが


軽くパニクったプチ沢はなにを思ったかそのまま9コーナーまでとろとろ進み、なるべく立ち上がりの
邪魔にならないようにとゼブラのイン側にもふっと停止。



レブスピード1月号が発売される数日前の出来事でした。身をもって経験しましたです。



積車に引き上げてもらい、ピットへ帰還。恥ずかしかったー(;´∀`)


すぐにダメなオルタを外してもらい、ちょうど取れたところででオルタが届きました!!


さっそく作業にかかります。




180sx用のオルタでしたが、無事に使えました。前はRB用のオルタで代用しましたけどww



ブースターケーブルをつないでセルを回すと、ちゃんとエンジンがかかりましたー(*´∀`*)ワァイ

地元のおじ様、本当にありがとうございました。

このあとは無事に走り終えることができ、とても嬉しかったです。


しかし、他の耐久参加者様達には多大なるご迷惑をおかけしました・・・申し訳ございません。


おかげさまで後半からは周回数をアホほど重ねることができたので、コースのイメージはなんとなくだいじょぶそうです。


日曜はドライになりそうなんで、今日のロガーを解析して明日に備えます。




エネルギーちうにう。




~袖森2日目~

とってもいい天気です。さいこう!!





しかしちょっとびっくらしたんですが、なんかものすごい規模がデカイんですよね。

企業のブースはあるしケータリングもあるし、ケーキはタダで食べられるし、整体や似顔絵書きさん
なんかまでいらっしゃる!!


ついでにキャンギャルまでおりました。すごいっす!!

さらに一緒に走るおクルマに至っては外車さんの多いこと・・・


ごるふ・ぽるしぇ・びーえむ・るのー   などなど。


参加台数の半分が外車でございました。

お高いおクルマばかりでビクビクしながら走ってました。
ぶつけたらシャレになんない車種もいらっしゃいましたしね。ポルシェ997GT3とかね。


とかそんなことばっかも言ってらんないんで、全力で走ってきました。
走行イメージは前日の耐久でそこそこできてるし、ロガー解析も終わってるからとりあえず1枠目はそこんとこ調整してみます。
路面もドライなのでノリノリでコースイン。



さくせん :  ガンガンいこうぜ


ヽ(*´∀`)ノヒャッハー!!



やっぱコンディションいいから踏める踏める♪NAサウンドが袖森に響き渡りますww


1枠目ベストは1分19秒354。

リザルトをもらって見てみると、ちょうど真ん中ぐらいの順位でした。


しかしそこにフォーカスするよりも、自分のタイムと向き合うことの方が大事なので、さっさとロガーを解析して2枠目に備えます。


2枠目を走り終えたら同じようにロガーを解析、3枠目で本日のベスト18秒359が出ました!

怖いとこやどうしたらいいかわかんないとこがたくさんあるので、もっともっと走り込みたいと
思えるサーキットでした。


NAのS15で、どこまでやれるか。前川自動車さんと共に頑張っていきたいと思います!!







~こぼれ話~


渋滞をなるべく避けるため、3枠目走り終わったあとすぐに帰る準備をし、16時頃には袖森をあとにしたのですが


なんとアクアラインで事故渋滞が起きているという衝撃の事実。



さらに京葉道も渋滞。よく考えたら3連休の最終日やん。そら混むわな。


泣いても笑ってもとにかく走るしか帰る方法はないので、なるべく時計を見ないようにしながら帰路につきます。



途中の意識がちょっと飛んでてあまり覚えてないですが、家に着いたのが確か3時半www

3時間ほど寝て、そのまま仕事に行きました。


ナチュラルハイで仕事も楽しかったですよー(゜∀。)エヘ




とぅーびーこんてぃにゅーど( ´∀`)
Posted at 2012/12/06 22:04:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日の焼肉サイコーやった♪(´∀`*)ウマー」
何シテル?   03/25 11:00
初めまして!石川県を拠点にタイムアタックしています。 2010年の6月にS15シルビアのNAを買って、2ヶ月後にはサーキットデビュー。 あっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345 678
9101112131415
16 171819202122
232425 26272829
30 31     

リンク・クリップ

我慢できなくて~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/23 23:21:24

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
通勤からサーキット走行まで一台で乗り回してます。 黒いシルビアなので 『くろびあ』 と ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前川自動車さんよりお借りしているマシンです。 所有している私のNAシルビアと姿形はそ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation