• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プチ沢あずみのブログ一覧

2013年07月22日 イイね!

前川自動車・BE CRAFT・アップガレージ 走行会

昨日はタカスで開催された走行会に参加してきました!


この時期の走行会はホントきついですね。

久しぶりにまいりました(´・ω・`)



わざわざMちゃんさんも参加してくださって、同じクラスだったので
ずーっと後ろにつんだって走ってましたー。

アタック・クーリングを1周ずつ繰り返すディレチャレ方式w


とっても走りやすかったです( ´ ▽ ` )



と。



この日は2号機のシェイクダウンでもありました。


いろいろと問題もありましたが、ついに始動することができました。

前川自動車様、BE CRAFT様、バロック様

他、ご協力いただいた全ての皆様


本当にありがとうございます。心から感謝いたします。



2リッターから2.2リッターへと生まれ変わった2号機は、より素晴らしいマシンとなりました。


以前は低回転がニガテな感じだったのですが、今では信じられないぐらいトルクフルになって
コーナーの立ち上がりがとても楽しいです。



エンジンチューンはこれで終わりではなく、今が第一段階の状態です。

これからよりパワーを引き出すことのできるチューニングを施して、
もっと珍しいNAシルビアになっていく予定だそうです。



しかしクルマがどんどん進化していくので、私も頑張らないといけません(´・_・`)

今の状態ではクルマに乗られている感がMAXですwww

クルマもドライバーも速いというパッケージングを目指して、もっともっと練習します。


次は今週のYZエリアカップ、クルマと仲良くなれるようにたくさん走ってきます!




当日参加されたみなさま、暑い中おつかれさまでした。



私は3枠目走り終わったあと熱中症にかかって倒れてました(・∀・)
Posted at 2013/07/22 19:58:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月18日 イイね!

東北660選手権 第3戦 in SUGO

7月14日に行ってきました!SUGO!!(๑≧౪≦)



エキシビジョンとか耐久抜きにすると、こういうレースは初なんで
一週間前からスーパー緊張。



ぶつけたりぶつけられたりしたらどぉしよう・・・とか

そんなことばっかり考えてました。


レンタル車両だし、そこのショップさんに迷惑かけるわけにもいかないですし。

目標はとにかく「無事に完走すること」


タイムや順位よりも、これだけを守るつもりでいざ出発(´∀`)


金曜の1時半に石川を出て、7時半過ぎに郡山へ到着!
バックヤードさんに寄って、レースカーに乗り換えて前日練習に向かいました。


とりあえずここでひとつはぷにんぐ発生。

先導の積車を見失ってしまい、高速に乗ってすぐに迷子に。

仙台方面に行かなきゃならんのになぜか「 東京 宇都宮 」方面に行ってしまったプチ沢。

よほど東京に憧れがあったんでしょう。もしくは餃子。


7㌔先のICで一旦降りてUターン、途中のSAでバックヤードのスタッフさんと合流させて
もらって一安心。


大変ご迷惑をおかけいたしました(´;ω;`)


SUGOへ到着、ゆっくり準備して午後の走行枠に備えますが、なんと路面はウェット。

初めてがウェットなんてちょーこわいいぃぃぃいい(´д`;)


しかもかなりケツが出るとのこと。


え、私ホントにだいじょぶか?


とにかく無理は禁物、明日が本番なんだから今日はコースを覚えることに専念しようw


2周ほどスタッフさんの先導で走ってみる。


一人D1選手権でした。だってちゅるんちゅるんなんですもの。


でも、SUGOめっちゃ楽しい!!

レブスピードのDVDで何回もイメトレしたけど、やっぱ思ったより高低差あって難しい。

これは絶対にドライで走りたい!お願いだから本番は晴れてー!!!!


何回もドリドリ状態になったけどなんとかスピンせずにすみました。

オツリもらいそうにはなったけどwww


しかしいつコース外へ遊びに出てしまうかわらない状況にビビったプチ沢は
練習走行を1枠だけにすると決めました。

今日刺さったりしたらホントにシャレんなんないw


とりま私とスタッフさんのロガーデータを抽出して検証してみる。

おぉ、トップスピードが5㌔も違う!ブレーキの波形も・・・ほむほむ、なるほど。



しかし2枠目にさしかかる頃に



ノームです。濃霧。


なかなか珍しいものを見ました。霧で走行中止になるんですね(汗

そのままシグナルがグリーンになることなくその枠は出走停止。

他のスタッフさんのロガーデータも欲しかったけど仕方ないです。


当日は早朝出発なので、一旦バックヤードさんに寄ってからホテルに帰ってすぐネンネ!



~ 3:00 起床 ~

~ 4:30 バックヤード発 ~





(。-∀-)ネムイ





ゲートオープン待ちしながらどきどきわくわく。


当日の天候は晴れではないものの、なんとかドライで走れそうな雰囲気。


660選手権の他にポルシェやF4、ヴィッツのレースも併催されてるため、タイスケがカッツカツ!


7:00~7:15   ブリーフィング

7:30~       練習走行

9:45~10:00  予選

予選が終わったら車検とメディカルチェック。あっという間に午前の部が終了(笑)


練習走行の時は若干路面がしっとりしてるもののほとんどドライ。

しかし前日のウェット恐怖体験があるせいかちょっとビビリ気味w


後半になるにつれドライになってきたので少しずつペースを上げていってみる。


すごいたのしーーーーーーー!!(๑≧౪≦)


もっと走り込んでみたいなぁ。と思った頃にチェッカー。ちぇ(。-∀-)


ベストは2分10秒台  


タイムの基準がよくわからんけど、とりあえず10秒台から2秒刻みにタイムの壁があるみたい。


予選までにロガー解析しながらお説教タイム!

とにかくアクセルをもっと踏みましょうとのこと。

ブレーキも超ヌルイんですけどね(涙


ちなみにSUGOはブレーキ踏むとこ3箇所しかないよ~と聞きました。


・・・。コーナー他にもいっぱいありますよ?


でもホントらしい。


1コーナー、4コーナー、そして馬の背。あとは踏みちぎり。


ヽ(;▽;)ノ ワカリマシタ


FRの感覚なのか、ケツが出そうになるとちょびっとだけアクセル抜いてしまいます。


踏んでいけるようにがんばります。



さて予選です。

15分しかないんでフルアタックします。ディレチャレのTA1だと思おうw


路面は完全にドライ!改善点も洗い出されてるのであとは走るだけです(`・ω・´)キリッ


さっき全開で踏めなかった3コーナー、ハイポイント、レインボー、SPイン、SPアウト

ここをがんばっただけでタイムめっちゃ詰めれました。


一番苦手だったのが4コーナー。


車速が落ちすぎてその先の伸びが悪すぎ!特に上りやからなぁ。4コーナーは要改善。

ていうかヘタクソでした(汗


ベストは2分7秒312   クラス3 26台中20位


とりあえず8秒切れました。でもクラス3の大半は3~4秒台。

みなさんとひとつも絡めないようなグリッドを獲得!後ろの方でがんばりますw



決勝レースは14:00すぎから。4時間ほど時間が空いたのでゴハン食べたりぶらぶらしてました。



SUGO内にあるレストランのポークカレーがおいしかった!なんかホテルのカレーみたい(*゚∀゚*)



あとはFacebookでいつも絡んで頂いてる方と初めてお会いできたり、久しぶりにお会いできたり♪

いろんな方との繋がりがどんどん増えていくのは楽しいですねー。


なんだかんだで4時間経過、いよいよ決勝レースです。


ダミーグリッドにつき、フォーメーションラップ。もうこの時はドキドキです。


しかし!ダミーグリッドについた時、とても重要なことに気づきました。



シグナルが全く見えませんw


今回の660選手権は出走台数が38台だったので、ホームストレートにズラーーーーっと並ぶんですが

私のグリッドはダンロップアーチをちょっと過ぎたあたりなので、ギリギリ見えませんでした。



とにかく見える範囲で極力前方にいる車両の動きを凝視しながら、いざスタート!!

スタートは失敗した感じがなかったんでそのままアクセルガンガン踏みます。


自分の前にいたクルマをホームストレートでパス!

1コーナーへアプローチするもアウトからかぶせられて即抜かれました(笑)


3、4コーナー、S字  周りを気にしつつポジションはそのまま維持。

前車との車間はこの時点でかなりあいてたんで、後ろを気にしつつ自分の走りができるよう集中!


最終コーナーでインを刺されて抜かれるも、軽さと伸びのいいエンジンのおかげで再び抜き返すw


2 LAP目、4コーナーで失敗して車速の乗らないプチ沢に襲いかかる後ろのクルマたち。


ハイポイントで1台、続くレインボーでさらに3台(汗

刺しにきてるクルマを確認してるからラインをしめるわけにもいかず、
あっという間に置いてきぼりに(´・_・`)ショボーン


さらにレインボーの立ち上がりでも遅れをとったプチはバックストレートでも1台抜かれました。


いいんです、これが今のプチ沢の実力です。

無理にバトルしてクルマを壊すのだけは避けたかったし、どんなレースをするドライバーかわからない
状態でインを刺したり刺されたりするのはホントに怖いです。

もちろん他の方も同じ気持ちで走ってるので同条件ですけどね(*´ω`*)

多分私が一番得体の知れないドライバーとして認知されてたハズ(笑)



自分の前には5台、うち1台とは4~5車身ほど。

ここから自分の走りができればそのうちチャンスはやってくるはず!



3 LAP目、前方でバトルが始まったため徐々に車間が詰まってきた。


しかし9番ポストで赤旗が。

12番ではイエロー2本をフリフリ。


SPアウトで2台がクラッシュ、横転。レースは赤旗中断に。


今まで見たことのない光景にかなりヒヨってしまいました・・・


車両回収で20分ほど待ちましたが、このままレース終了なのか再開なのかアナウンスが全く
聞こえず、状況を把握できてないまま再びコースへ。


前車についていくも、微妙なペースでよくわからんw


最終コーナーでプチ渋滞が起きてて、やっとこさ上りきるとみなさんすでにフルスロットル。



ローリングかーーーーーーい!(*゚∀゚*)


8周レースのところ、2周減算して6周になったみたいです。


完全に遅れをとったプチ沢の必死のアタック開始です(笑)


レース再開して2周目、前車との車間がつまってきました。

コーナリングは激遅ですが、最終~ホームストレートで稼いでる感MAXです。

普通車みたいですね。


ここでフロントガラスに雨粒がパラパラ落ちてきました。

ちょっとカンベンしてよー(´・ω・`)
頼むからチェッカーまでもってくれ!!

このぐらいならまだタイムに影響するほどじゃないのでイケイケドンドン(。・ ω<)


ついに車間は2車身弱に。


ホームストレートで稼ぎまくり、目の前には3台のクルマが。

うち2台がバトルを始め、さらに詰め寄る!


お得意の最終からの伸びの良さを発揮して、ホームストレートでスリップについた!


いけえぇぇぇえぇえええ!(*゚▽゚*)


そのまま横並びでチェッカー!抜いたかな?(>_<)


0.027秒差で負けましたorz


結果、クラス3 26台中21位と、ポジションをひとつ落としてしまったのは残念ですが、なんとか
無事にレースを終えることができました。


タイムアタックとは違ったスキルが必要とされるレースは、ホントに難しいですね。

かけひきとか引き出しの多さとか、あとメンタル(笑)



今回の遠征は非常に勉強になりました!

なかなか貴重な体験ができてよかったです。



レース後はみなさんと共に焼肉へ!ごちそうさまでしたm(_ _)m



さすがにそのまま帰るのはしんどいので、もう一泊して帰路に。

途中のPAでDefiの廣江サンとちょっと密会www


今回のレースのお話と、来年のとあるイベントについてお話をしてきました。


ひとつの大きいイベントが終わりましたが、まだまだやることがたくさんあります。


ディレチャレエリアカップ@YZ  生まれ変わった2号機で参戦予定です。

お盆前半にはタカタに行こうかと考えております。

お盆後半、レーシングエコ耐久@袖森   ウチのダディと強力なドライバー2名と共に参加します。


ホント、モータースポーツって楽しいですね( ´ ▽ ` )
Posted at 2013/07/18 22:56:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日の焼肉サイコーやった♪(´∀`*)ウマー」
何シテル?   03/25 11:00
初めまして!石川県を拠点にタイムアタックしています。 2010年の6月にS15シルビアのNAを買って、2ヶ月後にはサーキットデビュー。 あっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78910111213
14151617 181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

我慢できなくて~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/23 23:21:24

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
通勤からサーキット走行まで一台で乗り回してます。 黒いシルビアなので 『くろびあ』 と ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前川自動車さんよりお借りしているマシンです。 所有している私のNAシルビアと姿形はそ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation