• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プチ沢あずみのブログ一覧

2013年05月20日 イイね!

初デートしてきました!

ようやく念願叶ってデートにこぎつけました。


実はずっと前から、彼のことは気になっていたの。


でも、彼には決まった人がいて、私なんかが立ち入るスキなんてない感じ。

いつも横目で見つめてました。


いいなぁ…私も彼と一緒に過ごしてみたいなぁ。

そんな日はくるのかなぁ…










そう、来たんです。


彼が、フリーになりました。

私は即座にアプローチ。

デートまでこぎつけることができた時はホントに嬉しかったヽ(*´∀`)ノ


そして迎えた5月19日。


朝から待ち合わせてお出かけしてきました。


向かった先は、




タカスサーキットです。
















はい、もうおわかりですね。






今日一日限定でS2000が相棒です。


この子はタカスのネ申、パーRSさんが乗っておられたマシンです。

このたび前川さんの元にやってきましたので、ご厚意により
乗せて頂けることとあいなりました。



午後から雨の予報だったんで午前の枠を狙ってGO!

一人で気ままに一路福井へ。


思ったほど走りに来ている人はいませんでした。

なんとか天気がもちそうな内に準備して走行開始です。


~覚え書き~

タイヤ:225/45-17の☆1(5分山ぐらい?)

空気圧:冷間2.0 (温間2.2~2.3狙)

外気温:24度




≪ 1枠目 ≫

前川さんにアドバイス頂いた走り方からやってみるです。

もともとオーバーが強い味付けになってるそうで
『和式』の走り方より『洋式』の走り方をしてみるといいそうな。


そのあとにブレーキを残していく量を調整していくです。



とりあえずひととおり乗ってみた感想。



ずるい!!ww

これめっちゃ楽しいんですけど!!

足のセットが出てないからとは言われたけど、シルビアとは比べものになんない
乗り味。
これがダブルウィッシュボーンてヤツなのか・・・?


1枠目ベスト  5秒9

っしゃ!5秒台入った!!(^^♪
とりあえず目標達成ww



≪ 2枠目 ≫

前にパーRSさんからアドバイス頂いたブレーキの踏み方も練習しつつ、
もうすこしコーナリングの質を高めてみるです。

ABSは介入させないように、ロックさせないように。




・・・なんかめっちゃ止まるんですがww

このブレーキの踏み方もっと練習しなきゃなぁ。


ブレーキを残す量とその他の操作がバッチリキマッた時、ありえない場所から
アクセルベタ踏みで立ち上がっていける感覚が気持ち良すぎでした。


なんだこのクルマwwホスィ(;一_一)


2枠目ベスト  5秒4

コンマ5更新して走行終了となりました(*^^*)ワーイ



なんかもうトラクションのかかり方がぜんっぜん違う!!

しかも初めて乗るクルマなのに違和感なく運転できたのがすごい不思議。

前日にシート合わせしてくださった前川さん、ありがとうございました。


おかげさまでとてもいい経験ができました!!

S2000欲しいです!!(マジ



皆さんがこのクルマに魅了される意味が少しだけ分かった日でした。
Posted at 2013/05/20 21:19:29 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月18日 イイね!

ダンロップサーキットレッスン&エリアカップ

の前に、かなり日記をサボっていたかんじですので

GWあたりの走行記録から時系列でざっくり書いていきます。

長文注意ですwww



【  4/27(土)フリー走行  】

『Z2新品とうにう!!』しました。
サイズは235/45-17から255/40-17に変更。
今後予定されているマシンのアップデートを視野に入れてのことです。

しかし、さぞグリップするだろうと思って走ってみたものの、なんだか思ってたほど食ってくれない。

車両の方も足まわりのセッティングちうとはいえ、R-S3からタイヤだけ替えてこんなに挙動って変わるもん?
って感じ。
いうてもドライバー的に突っ込みどころがありすぎたので、あんまりタイヤのせいにはしたくありませんでした。

とりあえず2枠乗らせてもらって、メカニック・ざこようへいと打ち合わせしながらセットを変えていきます。

現時点でかなりのテールハッピーなので、車高をイジイジしたりしましたが、乗ってて楽しいけどタイムは出ない感じ…
だってアクセル踏めないしねww


【  4/28(日)フリー走行  】

1枠目はざこちんが乗ってフィールの確認です。
アクセルを踏みこんでいってもケツがおさまらないとのこと。
うーん、マジか。

2枠目に乗らせてもらうも、やっぱり立ち上がりでモタモタしちゃう。
悲しいかな、しかもタイムはざこちんと1秒差。
やっぱアレつけなきゃダメなんかなぁwww


さぁどうする?


プチは じゅもんを となえた

『パルプンテ!!ヽ(・∀・)ノ』


なんと!!セッティングが全て元の状態にもどった!


はい。いじくり倒してきたセッティングをとりあえずほぼ戻しました。
原点にかえるって大事ですよね。(違


【  4/29(月・祝)タカス道場  】

ベストなセットを見つけるのも大事だけど、とりあえず乗り子のレベルを上げるのが先だろということで、祝日にも関わらずタカス道場をやってもらいました。
いわゆる個人レッスンみたいなものです。


最初は私一人で走って、再度フィールの確認。
道場は通常の枠のような区切りがないため、
『いつピットに戻ってくればいいですか?』
と、問いを投げかけてみると
『気がすんだら帰ってこい』とのこと。


や、たぶんほっといたらずっとコースインしたままになりますけどww

もちろん納得もできず気がすんでもないまま15分ほど走ってピットイン。
ふぅ、なんてヌルイ走りなんだ。涙が出てくるぜまったく。


お手本走行として岸下キャプテンに運転してもらいます。
横にちゃっかり乗り込んでオベンキョタイムに入ります。


おおぉ!やっぱブレーキングポイントめっちゃ奥やん…

私はこんなとこからブレーキ踏んで生還できるのかしら。
たぶん後で否応なしに踏まされるだろうからこの時点でちょっぴり覚悟。(遠い目


で、ロガーの解析・お叱りタイム。
丸裸にされた気分です。悲しいですがこれが現実っす。
受け止めるっす。

とにかくブレーキングポイントがヌルすぎるもんだから、横にキャプテンを乗っけてスパルタしてもらうことに。


『俺がはい!って言ったらブレーキな(キリッ』

『わ、わかりました…(涙目』


これ、想像以上にこわかったです。
どこでブレーキ踏まされるか全く分からないまま、その間はフルスロットルなわけです。

いつも自分が踏んでるブレーキングポイントなんて遥か彼方に過ぎ去ってるワケで。

(´д`|||)ヒィー


今までは
突っ込みヌルイ

しかも進入で減速しすぎ

ボトム落としすぎた!って思ってブレーキをたくさんリリースしちゃう。

フロント荷重が足りなくて曲がらない(結果的にボトムが高くなってる)

アクセル踏むの遅れる

負のスパイラルです。


これを直すために
おもっくそ突っ込ませる

ブレーキも強く踏みすぎない

進入スピード高いから、CPまでちゃんとブレーキ残させられる

ちゃんと曲がって早くアクセル踏めるようになる


ということだそうです。



でも、ここで大事件が。


美浜で苦しめられ、しばらくトラウマを抱える要因となったアイツが、またやってきた。


そう、ABSです。


あれ以来ヒューズをぶっこ抜いて、怖いけどなんとか走ってリハビリを重ね、やっとまともに走れるようになってきたかと思えた矢先の出来事でした。


何故かこの日はヒューズが刺さったまま。
ギリギリまでブレーキをつめる練習をしていたので、はい!と言われた瞬間にブレーキを蹴っ飛ばしてしまいました。


ここで、またABSが石になり影山でクラッシュ。

一瞬何が起きたのか理解できませんでした。





・・・・・・やってしまった。


目の前に広がる信じがたい光景。

浮き上がったボンネット

すぐ横にはタイヤバリア


パニック状態になりましたが、岸下さんがすぐクルマを降りてレスキューの準備をしに行ってくださいました。

この時同じ枠で走っておられた方々、その後のレスキューにかかってしまった時間のせいで、走行時間に支障の出た方、本当に申し訳ありませんでした。



幸いにも、以前コース改修された際に、2重から3重に変更された部分のタイヤバリアにぶつかったため、つっこんだスピードのわりには軽症で済みました。

カラダへのダメージもたいしたことはありませんでしたが、さすがに精神的なダメージはひどかったです。


ざこちんやキャプテンが放心状態の私に気をつかってくれて、講習部屋で一人休ませてもらいました。


気がつくと眠りに落ちていました。
小一時間は寝ていたみたい。
たくさん泣いたから疲れたのかもしれない。

目が覚めると、少し冷静になった頭でいろいろ考えました。


修理費いくらかかるかなぁ…とか
(現時点では怖くてクルマの状態を確認しに行けてない)

ディレチャレどうなるんだろ?とか


前川さんにどんな顔して謝ればいいんだ…とか


考えてるうちにだんだん暗くなってきてしまったです。


ここで岸下さんが様子見に来てくれて、激励の言葉をくれました。

内容は割愛しますが、とても厳しく、とてもあたたかい言葉でした。
それを聞いてまた涙が溢れました。
もう涙腺がバカになってます。


この日は2号機をタカスにお泊まりさせて、帰りはツボちゃんに送ってもらいました。
わざわざありがとうございました。感謝です!!




そんなクラッシュしてしまった2号機は次の日には修理に取りかかって頂いて、実質1日で直して頂きました。


前川さん、本当にありがとうございます!!

フェンダーがツヤ無しブラックでカッコイイです!



そして5月3日、タカスフリーへ。
リハビリをしなきゃいけないのもありましたが、LSDを変えたのでテストも兼ねて行ってきました。

テストドライバーはざこちん。
ABSはもちろんヒューズをぶっこ抜いてあります。

3枠乗ってもらってセットもみてもらいました。

そのあとに1枠自分で走ってみるものの、怖くてブレーキが踏めないっす。
やっぱヘタレでした。


で、5月5日。タカス道場リベンジ!
リハビリは続くよどこまでも。

自分で走っててもなかなかリハビリが進まないから、ここはもう思いきって荒療治をしようと決めました。

ファイナルウェポンの無線を使い、走ってる最中に
『今のはイイ感じだった』とか
『またブレーキングポイント手前になってんぞ』とか
『そのまま続けてアタックしてこい』などなど

ヘルメットの中に仕込んだイヤホンから先生のありがたいお言葉が次々と流れてくるです。


でもそのおかげで以前の感覚に近い状態で走れるようになってきた!

255のタイヤに変えてから初めての4秒台とつにう。

ベストタイムからはかけ離れてるけど、ドライブしてる感覚はかなり良かった。
やっぱ道場行って大正解!!(*・∀・*)ノ




※プチです。




そして迎えた5月11日。
ダンロップサーキットレッスン
からの
ディレチャレエリアカップ
の開催です。


今年からレギュレーション変更によりクラス2がなんだか大盛況な漢字。


思うところはいろいろありますがグチっても仕方ないんで頑張って走るだけです。


まずはサーキットレッスンから!
内容は去年と同じですが、コンディションが違うのでなおさら難しかったでつ。

ABS無しのブレーキに慣れようと必死にがんばりました。

おまけに窓が曇るから大変大変。
クリンビューアイラビュー。
もうお前なしじゃ生きていけないよ。


たぶん参加車両の中ではヒドめな方だったかと・・・
(エアコン、ヒーター、ABS無し)



さて、直線制動・旋回制動・コーナリング特訓を終えて最後のフリー走行へ。


少しずつABS無しのブレーキ+ウェットに慣れてきたかなと思っていた矢先。


ピシーーーーーーーーー!!


・・・・・・・・(*´ω`*)


減速Gはいったいどこに??


ガッゴッザシュッザザザ


・・・・・・・・( ´△`)



(しばらくお待ちください)


影山の次は最終でした。
どうもストレートの後のコーナーが大好きなようです。


レッスンを受けておられた方々、レスキューのために走行中断になってしまい申し訳ありませんでした。


大井さんにめっちゃ笑われましたwww


復旧作業を手伝ってくれたざこちん、ありがとうございました。


幸いにもバンパーだけの損傷だったので、ガムテ補修で走れるようになりました。


お昼からは同乗走行もしていただきました。

毎度おなじみの大井プロ!!

そして今日初めましての田中哲也プロ!!

それぞれ違うスタイルのドライビングなので、ずっと横見ながら勉強していました。

大井プロのベストが10秒5
田中プロのベストが10秒8

二人乗りでこのタイムです。


同乗走行をしていただけなかった山田プロからもたくさんのアドバイスを頂きました。

あと、同乗していただいたお二人に共通して指摘されたこと。

ブレーキがちょっと難しいらしい。
ブレーキバランスがフロント効きになっちゃってて、ある一定の踏みしろを越えるといきなりロックする、とな。

ABSもついてないしペダルもそれ以上は踏めないから、ウェットのセッティングとしてはハズしてるみたい。
しかし現場で出来そうなことはあまりなかったため、とりあえずドライビングでカバーしようと思いました。


とはいっても、カバーできるウデガ・ネーゼ・プチサワ。


かなりビビりながらエリアカップ開始。

クラス2の参加台数は9台。
他のクラスが3~5台なんで大人気です。ほぷぅ(´Д`)


では結果から。

ベストタイム11秒1で、リザルト上ではダントツのドベでした。

レギュレーションが変わってより厳しくなってしまったとはいえ、これはかなり悔しかったですね。

ですが悔しがってばかりもいられないんで、当日ゲットしたプロのロガーと車載を分析、どうすれば同じ波形が出せるのかイメージを重ねています。


勝負は後半戦!!
生まれ変わった2号機と共に、協力してくださっている方々の想いを乗せて、ベストな走りが出来るように最大限努力します。


前川さん、ざこちん、よろしくお願いします!!


~ おもいでふぉと ~


大井さんの後ろ姿ヽ(*´∀`)ノ



大・中・小 の図。






みん友さんのachami2000様より頂いたお写真の抜粋でございます。
スーパーかっこよく撮って頂きました!!本当にありがとうございます!(*^▽^*)
Posted at 2013/05/18 19:38:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月02日 イイね!

イベント告知~(ノ´∀`*)♪

5月11日、タカスサーキットにて
『ダンロップ サーキットレッスン』
が開催されまーす!!


なんと講師にはプロドライバーが2名!
レッスン内容は目からウロコが落ちまくる、あんなことやこんなことを学べます!

★タイムが伸び悩んでいる方

★プロドライバーと絡みたい方

★とにかく走りたい方

どなたでも歓迎です。
同乗走行もありますよ~(*´ω`*)


初心者さんも大歓迎!!
というか、特に初心者さんに参加してほしいレッスンだそうです(*^^*)

クラス分けもされますので、
『遅いから迷惑かけちゃったらどうしよう…』
なんて心配は無用です☆


『とりあえずどんな雰囲気か知りたい!』
って方は見学も大歓迎です♪




エントリー枠はまだ空きがあります!

いつ申し込むの?

今でしょ!!



というわけで私も参加しますので、見かけましたらよろしくお願いしま~す(*´∀`)♪
Posted at 2013/05/02 14:57:04 | コメント(5) | トラックバック(0)
2013年04月08日 イイね!

RRカップに参加してきますた

さぁやってきました!毎回大盛りあがりのこのイベント!!


おわらサーキット名物走行会の『 RRカップ 』 です。


ドリフトあり・グリップあり・ケバブありの楽しいイベントです。


一日中おわらでまった~り過ごせます。ギャラリーだけでも十分楽しめますね。



4/7(日) round.1 開催されました~ヽ(*´∀`)ノ(ドンドンパフパフ


私はグリップでエントリーしました。


A1・A2・A3とベストタイムでクラス分けがされ、アタスはA2での走行に。

ちなみにこの週末は全国的に ☆ 暴 風 雨 ☆ だったんですが、

不思議とおわらはそこまでひどい天気ではありませんでした。


プチ沢=台風女


ついにこのレッテルが払拭された瞬間だと、私は思いました。



1枠目はドライではないけどウエットていうのもかわいそうなこんでしょん。

しっとり?みたいな。

フロントガラスに雨粒は落ちるけど、ワイパーの出番はあってもなくてもいいレベルの雨量です。



前日までは有り得ないほどの大雨だと予想していたので、フロントのスタビを
取り外そうと提案してくれたよへちん。

ついでにLSDも開けてもらって、イニシャルをちっと下げてもらいました。

減衰もゆっるゆるのセットでコースイン。


ちょっと濡れてるぐらいなんでそこそこ楽しく走れました!

ベスト58秒2  でございました。



意外にグリップしたコンディションだったので、スタビを取り外したことにより
フロントの入りが少し悪く感じました。

空気圧も冷間で低めにセットしたので全体的にちょっとダルな感じでした。


2枠目が近づくにつれて晴れ間が出てきて、なんとドライコンディションに!!
これはセットを変えないともったいない!


ということで、よへちんにスタビ取り付けてもらいました。
作業ありがとうございました!!

減衰・空気圧もドライのセットでコースイン。



やーんたのすぃーーーーーーーーーー!!ヽ(*´∀`)ノ ウハウハ

初期の蛇も入るようになったしサイコーでつ!!

ベスト55秒2   自己ベストからコンマ4落ちです。

A2クラスではトップタイムをマークすることができました~(/ω\)



さて午後からは峠バトルのお時間です。

以前自分のくろびあで参戦した時に、BLITZさんのシルビアを追っかけるのに必死で
バンパー破壊して帰った記憶があるあのバトルです。


今回は2号機ですのでぶつけて壊すワケにゃいきません。

前川さんも見てますしね(汗)

出走してもイイとのお許を得て、ドキドキしながらグリッドにつく。



そういえば以前自分のくろびあで参戦した時に、スタートまでの時間が長くて
ヌートラルになってるのに気づかずアクセル踏み込んだ恥ずかしい記憶があります。

(↑このときの車載を見るとかなりおもしろい)


今回はスタートも失敗せずにできた!!!

さぁ緊張の1コーナーです。


白炭インテ氏が横向きながら存在をアッピールしてきました。
ちょっとヒヨりそうになりましたが、アクセルは抜きませんでした。(キリッ


いつもと違う緊張感、たまんねっす!!(ノ∀`)

2周のバトルを数回繰り返すうちに、藤○さん駆るFT86にポジションを
奪われました!


くやしいにゃり!!(゜∀。)

がんばって追いつこうと必死に食らいつきました。

あの駆け引きというか、スリルがたまんなく楽しかった!


がんばった甲斐あってポジションを奪い返しました!!

そのあともう一回走り、順位決定☆なんとか守り抜いた・・・(;゚Д゚)





峠バトル A2クラス 優勝 頂きました~!!(´▽`)

スーパー嬉しかったです。

ついでにコメリのお兄さんからはオットコマエテーシャツを頂きました。
(奪ったともいいます)

ありがとうございますm(_ _)m次のRRで着てみるです。



タイムアタックの順位の方は惜しくも総合4位で指をくわえる結果でしたが

FRでは一番時計だったです♪(苦し紛れ



色んな人にお会い出来て、たくさん楽しめて、とっても充実した一日になりました。


前川さん、今回もマシンのサポートありがとうございます!
セディアで来てくださったので暖をとることができました。
お昼寝できて最高でした♪ww


よへちん、デフのセッティングや当日のメカ全般のお手伝い、ありがとう!
サポートしてくれる人たちがいたおかげで残せた結果です。



次の走行予定は

4/14(日)前川自動車&ビークラフト&アップガレージ 走行会です。


晴れますように(*´∀`*)
Posted at 2013/04/08 21:44:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月28日 イイね!

セッティングのおはなし

ついさっきまでいつもお世話になってるメカニックの雑魚ちんと熱いトークをしてました。


といっても、私は講義してもらってる立場なんでしゃべってるのは8割雑魚ちんですがww



ブレーキのトラウマから始まって、改めてセッティングの重要さに気づかされたここ最近。


一年ぐらい前まではちょこっと減衰いじったり、空気圧変えてみたりしてもよくわからなかった為、あんまり執着してませんでした。

どちらかというと、セッティングは変えずにドライビングの方を変化させて、出したい挙動・姿勢を作るスタンスでした。


しかし、負けず嫌いの時に仲間が施してくれたセッティング変更により、同じドライビングでもクルマの挙動が全然違うものになったのを感じられたのがすごく感動的でした。


『セッティングってこんなに変わるんや!』

なんて、今更ながらに痛感(゚∀゚;)アヒー


理論的な部分は正直ニガテやけど、これからも走っていくなら避けては通れない道ですので、これを機に勉強することにしたのでつ。


車高・バネ・ダンパー・スタビ・空気圧etc
それぞれの持つ働きと、変化量の大小


現在のクルマはアンダーなのかオーバーなのか?


コーナーのどのあたりで、どんな姿勢にしたいのか?

どのコーナーを基準にセッティングするか?


セッティング変更に伴うメリットとデメリット



自分の理想のドライビングをよりやりやすくするためにはどうすればいいのか?

教えてもらってまず学んで、少しずつ自分で実践し、またそれをデータ化して活かしていきたいです。


雑魚ちん、熱心に教えてくれてありがとう!

またいろいろ質問します(´∀`)ノ
Posted at 2013/03/28 23:04:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「昨日の焼肉サイコーやった♪(´∀`*)ウマー」
何シテル?   03/25 11:00
初めまして!石川県を拠点にタイムアタックしています。 2010年の6月にS15シルビアのNAを買って、2ヶ月後にはサーキットデビュー。 あっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

我慢できなくて~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/23 23:21:24

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
通勤からサーキット走行まで一台で乗り回してます。 黒いシルビアなので 『くろびあ』 と ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前川自動車さんよりお借りしているマシンです。 所有している私のNAシルビアと姿形はそ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation