
←ある人の
納車前の車のフェンダー裏に
萌えステッカー
をこっそり仕込む(?)の図
先週末はラーメン部。
今回は
この方のプロデュースで、味噌ラーメン。
前回に引き続き
この方も。
そして昼間っからビール飲む気満々の
この方を連れて。
今回の味噌ラーメンはここ。
『蔵出し味噌 麺場 田所商店』
味噌ラーメン専門店です。
ラーメンの模様は
こちらへ。
さて、
この方がここで言うように、
味噌や醤油、塩などのそれぞれのベースに適したスープ、麺があります。
客の好みに合わせて全ての味をラインナップするのもいいでしょう。
しかし完全に作り分け出来ないと、どれもが中途半端になってしまうのも事実。
それならば、ここの様に味噌だけに絞り込んで勝負する方がクオリティが高い。
事実、ここには味噌漬けの炙りチャーシューがありますが、
味噌専門店でなければ出来なかったと思います。
とまあ、食べる側からの目線で見た良い点はこうなるのでしょう。
ふと、このお店のHPを探すうちにこのページに行き当たりました。
このお店は直営と、暖簾分けのスタイルの姉妹店で形成されるグループ。
そのコンセプトがコレ。
専門性が「おもしろさ」を生み、オンリー1の店舗となる。
こだわりが「話題」を生み、広い商圏を獲得。
他店との差別化が「独自性」を生み、お客様が新たなお客様を呼ぶ。
まあ・・・ビジネスとして捉えればこうなんだろうけど(^^;
健康やら日本古来の文化である味噌へのこだわりを謳っているのに
コンセプト3箇条にその事が含まれていないのはどうなんだ?
まあ・・・ビジネスだからなぁ(笑)
さて、話は戻って部活へ。
これから味噌専門店に行くってのに、アニキから「おやつにラーメン」の要求が。
まぢですか(汗)
味噌でガツンと逝った後のおやつは、サッパリ軽めの塩か醤油か。
そんなことを思っていたのですが、いろいろ要求を探ると、
どうやら濃くてしっかりした味のラーメンがお好みのよう。
え゛~~~~~~~~~~
今日の部活はフラミンゴ(埼玉の三郷)を出発し、ラーメンは千葉の妙典へ。
またフラミンゴに戻らないといけない中での「おやつ」探し。
道すがら、ネコ係長と相談したのですが中々良い案が浮かばず。
しかも少し時間を空けないと胃が休まらず、「おやつ」が美味しく食べられない。
ところが少し時間をあけると多くのお店が休憩時間に入る時間に。
む~ず~か~し~い~~~~~~~~~~
ということで、少し時間を空けるために都内への移動を考え、
あっさりしすぎず、コッテリまではいかず、味噌以外ということで閃いたのが
『支那ソバ かづ屋』
この様に、悩みに悩んで選んだかづ屋のラーメンは
こちらへ。
どやっ!? アニキ、umeさん、Sですくん! うまかろ?ん?
そういや最近、片手で麺をつまみながら片手でマクロ撮影するの慣れたなぁ。麺にフォーカスを合わせ、手ブレ補正のないカメラで撮るのって難しかったなぁ
Posted at 2009/07/07 21:47:27 | |
トラックバック(0) |
ラーメン | 日記