• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeCCIのブログ一覧

2009年08月05日 イイね!

焼きあごと鯛の水出し冷やしそば(品達・せたが屋)

焼きあごと鯛の水出し冷やしそば(品達・せたが屋)まだ

 

興奮冷めやらぬといった感じですが

今日の午前中は外だったんで、出張中のこの方
この方と一緒にお出迎えしてきました。



お昼はリクエストどおり、部活ですw



食べに行ったのはせたが屋 品達店

本店のせたが屋ひるがおはよく行きます。

ここで食べれれば間違いはないでしょ、ってことでご案内。



すると夏限定メニューがありました。

本店ではやってない試みですね。

てことで逝ってみました。


「焼きあごと鯛の水出し冷やしそば」


まずはスープを一口。


なんだろこれ?

節系の香りは強いのに、なんとも優しい感じの口当たりと味わい。

かなり独特です。



これが「あご(飛魚)」の味わいなのか?

しかも水出しだからまろやかなのか?


そしてちょっととろみのあるスープがなかなか美味です。




具は豚の竜田揚げ、メンマ、味玉といったところ。


メンマは薄味でスープに合うんですけど、豚の竜田揚げがイカン。

竜田揚げ単体は十分美味いんですが、味が強い。

そのため竜田揚げを食べた後にスープを飲むと、せっかくの香りと味が消えてしまう。

ここは改良してほしいですね。



そして問題はおろし生姜。

これダメ。

決定的にダメ。

竜田揚げ以上に香りとスープの味を消し去る。

サッパリさせたいんだろうけど、これは余計。

スープを味わって欲しいならおろし生姜はいらない。



とまあ、ベースは美味しいだけに、少し残念な麺でした。




定番のせたが屋ラーメンを食べたar916さん、どうでした?

次回はひるがおの塩ラーメンを食べてみて下さい。
東京駅のラーメンストリートにありますんで。

ここの塩ラーメン(節系+ホタテ)も福岡にはない味ですよ。

※ひるがおの新宿御苑店が、東京駅のラーメンストリートに移転したそうです



さてと、ちょっと昼の麺は残念だったから夜は別の麺に行こうかな?(ウソ)






この記事は 明日は東京です と ぷっちおふ品達 について書いています。
Posted at 2009/08/05 18:59:50 | コメント(14) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2009年07月07日 イイね!

フラとミソ、立続けにソイ

フラとミソ、立続けにソイ←ある人の

納車前の車のフェンダー裏に

萌えステッカー

をこっそり仕込む(?)の図






先週末はラーメン部。

今回はこの方のプロデュースで、味噌ラーメン。


前回に引き続きこの方も。

そして昼間っからビール飲む気満々のこの方を連れて。


今回の味噌ラーメンはここ。

『蔵出し味噌 麺場 田所商店』

味噌ラーメン専門店です。




ラーメンの模様はこちらへ。


さて、この方がここで言うように、
味噌や醤油、塩などのそれぞれのベースに適したスープ、麺があります。

客の好みに合わせて全ての味をラインナップするのもいいでしょう。
しかし完全に作り分け出来ないと、どれもが中途半端になってしまうのも事実。

それならば、ここの様に味噌だけに絞り込んで勝負する方がクオリティが高い。

事実、ここには味噌漬けの炙りチャーシューがありますが、
味噌専門店でなければ出来なかったと思います。



とまあ、食べる側からの目線で見た良い点はこうなるのでしょう。

ふと、このお店のHPを探すうちにこのページに行き当たりました。
このお店は直営と、暖簾分けのスタイルの姉妹店で形成されるグループ。

そのコンセプトがコレ。

専門性が「おもしろさ」を生み、オンリー1の店舗となる。
こだわりが「話題」を生み、広い商圏を獲得。
他店との差別化が「独自性」を生み、お客様が新たなお客様を呼ぶ。

まあ・・・ビジネスとして捉えればこうなんだろうけど(^^;
健康やら日本古来の文化である味噌へのこだわりを謳っているのに
コンセプト3箇条にその事が含まれていないのはどうなんだ?

まあ・・・ビジネスだからなぁ(笑)




さて、話は戻って部活へ。

これから味噌専門店に行くってのに、アニキから「おやつにラーメン」の要求が。

まぢですか(汗)

味噌でガツンと逝った後のおやつは、サッパリ軽めの塩か醤油か。

そんなことを思っていたのですが、いろいろ要求を探ると、
どうやら濃くてしっかりした味のラーメンがお好みのよう。



え゛~~~~~~~~~~



今日の部活はフラミンゴ(埼玉の三郷)を出発し、ラーメンは千葉の妙典へ。
またフラミンゴに戻らないといけない中での「おやつ」探し。

道すがら、ネコ係長と相談したのですが中々良い案が浮かばず。

しかも少し時間を空けないと胃が休まらず、「おやつ」が美味しく食べられない。
ところが少し時間をあけると多くのお店が休憩時間に入る時間に。



む~ず~か~し~い~~~~~~~~~~



ということで、少し時間を空けるために都内への移動を考え、
あっさりしすぎず、コッテリまではいかず、味噌以外ということで閃いたのが


『支那ソバ かづ屋』



この様に、悩みに悩んで選んだかづ屋のラーメンはこちらへ。

どやっ!? アニキ、umeさん、Sですくん! うまかろ?ん?




そういや最近、片手で麺をつまみながら片手でマクロ撮影するの慣れたなぁ。麺にフォーカスを合わせ、手ブレ補正のないカメラで撮るのって難しかったなぁ
Posted at 2009/07/07 21:47:27 | コメント(13) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2009年06月13日 イイね!

部活は係長入魂の一杯で♪

この記事は、係長入魂の一杯

鶴見のとろとろ肉そば てんか

で開催された部活の模様です。

そして、次回予告もしちゃいます。




さあさあ、これ↓ と これ↓↓。

どっちが食べたい?



≪肉そば(並)≫



≪変わり担々麺≫



さあ、もっと見たい人はここをクルックすするのだ!




今回食べたのは「変わり担々麺」

係長からお店を聞き、ものすごく気になっていた一杯です。



ガツンとガッツリ系でボリューム満点。



ガッツリ系と言えば○郎が思い当たりますが、実はイマイチ好みではない。
どうも途中で油っぽく感じてしまい、飽きちゃうんです。

ところがここは違う!

ガツン&ガッツリでしっかりした味なのに、どこかサッパリ。

そして気がつくとスープを飲み干してしまう。



不思議です。


そしてガッツリ逝った後なのに、また食べたくなる。



さすが係長のお薦めの一杯。

すばらしい。ワンダホー。トレビア~ン。ボ~ノ♪






さて今回の部活。

ラーメン以外の模様はこんな感じ。

そして衝撃の災難が(大げさ?)が僕のGTに発生していました。
ああもう、なんだかなぁ・・・・・




そして今回、わざわざ一杯を食べるためにアルプスの麓から山を越えてきたこの方



もれなく次回の部活開催希望日を打診されました(笑)






ということで


次回の部活は7月4日(土)に決定!

場所はフラリンコしやすい場所!



次回の当番はこの方(予定)!




さあ!部員のあなた。そして入部希望のあなた。

体調を整えて来たるべき日に備えるのだ!
Posted at 2009/06/15 19:05:20 | コメント(16) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2009年06月12日 イイね!

自主練

自主練明日は部活です。今回の主催者、ネコ係長

    

をひしひしと感じています。

楽しみ~♪



先週末は体調が悪かったのですが、
今週末の部活に向けて徐々に体を仕上げて参りました。

明日、腹ペコで突撃できれば完璧な仕上がりです。



今週のある平日のこと。

体を仕上げている最中の僕に

「竹の塚に美味い塩ラーメンがあるんだけど今日行かね?」とお誘いが。

いぐ~♪

もちろん即答。

その後「竹の塚」ってどこ?と思い
電車に乗りながら「竹の塚って、とーおーいー」と思いましたが
そんなことより美味いラーメンを食すことがはるかに大切です(笑)




さて、今日のお目当てはらーめん しおの風

店名に表れているとおり、塩ラーメンを基本とするお店です。



詳しくはこちらに書きましたが、この店レベル高い!



基本は魚介+鶏の塩ラーメン。

特筆すべきは、多数の素材を見事に調和させたスープと
一品料理屋としても通用しそうな数々のサイドメニュー。

ラーメンはどちらかと言うと少なめな量ですが、
その分、サイドメニューを楽しんで欲しい。

そんな気持ちなのかもしれません。



例えば餃子。
ラーメン屋としては定番ですが、ここは塩ダレがあります♪
ガーリックオイルの塩ダレ。この味は新鮮で美味しい。




そして焼きナスの冷製。
これだけで絶対ご飯食べられる!と思える美味しさです。




きっと他のメニューも美味しいでしょう!


何度も来て、いろいろ食べたくなる。

そんなお店でした。





そういやここ、フラミンゴからもそんなに遠くないな。

食べてからフラリンコ、あるいはフラリンコした帰りに食べる。

うむ、よいパターン♪



さあ、明日に向けて準備は整いました。

部員の皆さんはどうですか?

明日はガッツリ系ですよ。体調は万全ですか?



勝利の栄光を君に!
Posted at 2009/06/12 17:57:25 | コメント(16) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2009年04月26日 イイね!

復活の満来

復活の満来新宿西口の老舗「満来」

オーナーが高齢のため
共に店を支えてきた堀内氏に引き継ぎ
ほりうちとしてリニューアルしたのは
こちらで述べたとおり。

しかし、元の場所に「満来」が復活した。

いろいろとググッってみるとこういう事らしい。

・元々の満来が入っていたビルが立て替えのため、近隣に移転
 
・オーナーが高齢のため引退を決意し、共に支えてきた堀内氏に引き継ぎ
 「ほりうち」としてリニューアル
 
・先代の子が東高円寺で「満来」を復活
 
・ビルのリニューアル後、元々の満来の場所に先代の子の満来が移転


てなわけで、ものすごく近い距離に、同じ味だけど違う名前の店が並ぶ状態に。



近っ!




相変わらずの巨大なチャーシュー、というか肉塊



ところがこれがものすごく柔らかく、そして脂っぽくなくてサッパリ。

味はすごく薄味で、そまま食べると物足りないと感じるかも知れないが、
少し酸味のあるスッキリ鶏ガラ醤油味のスープと合わせることでその味が完成する。

このボリュームなのにサッパリ食べられるのが不思議。


麺はあまりコシはないけどピロピロとした食感がおいしい細い平打ち麺。


至高の一杯?究極の一杯?そういう感じの美味しさではない。

しかしなぜかクセになり、何度も食べたくなる。

そんな一杯です。





さて「満来」と「ほりうち」


味は今の所、同じだと思う。

微妙な違いがあるのかも知れない。
記憶の中の味を頼りに比較すると違いを感じるかも知れない。

しかしその日のスープの出来具合、タレとの比率、麺のゆで加減、チャーシューの肉質、
そして食べる側の体調によって味覚が変わる。

疲れた時や汗をかいた後は体が塩分を求めるから、
同じ味のものを食べても塩気が足りなく感じることがある。

同じ店で食べても、日によって味が違って感じることもある。


そんなレベルと同じなので、わずかな違いに触れても意味がないと思う。

それほど味覚は曖昧なものなのだから。




この先、双方の店舗が伝統を守り続けるのか?あるいは進化していくのか?

楽しみに見守り、通い続けたいと思います。


さて詳しくはこちらの「満来」のフォトギャラを。

そして参考にこちらは「ほりうち」のフォトギャラ。
Posted at 2009/04/26 10:05:51 | コメント(9) | トラックバック(2) | ラーメン | 日記

プロフィール

「暑いぞ熊谷!バーニングマンレース。最長6時間耐久とか正気とは思えんwがんばれ」
何シテル?   07/28 11:50
DeCCI(でっち)です。もうAlfa GTなしの生活はありえません(^^; ついでに突発性無計画放浪癖もあります。さて、どこ行こう?出発してから考えます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Rosso Amore 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/08 22:54:26
 
関東GT組の小部屋≪掲示板≫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/31 11:04:21
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
その他 その他 その他 その他
麺 および 画材置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation