2012年10月08日

先日お出かけした里山の
農作物販売所で
栗をゲットしました。
栗を使ったもの
例えば
栗ようかん
甘栗
栗きんとん
栗おこわ
モンブラン
何でも美味しいですよね。
数年前から
栗の渋皮煮を作っています。
お友だちのまっちさんに教えていただいてから
ずっと毎年作っています。
外の固い皮は鬼皮
中の茶色い皮は渋皮
その渋皮を取り除かなくても良いように
渋皮ごと煮るのです。
その渋皮の渋さ(灰汁?)を取り除くのに
重曹を使うのですが
これを考えた人は
すごいなぁと思います。
作り方は結構シンプルで
鬼皮を取り除いたら
重曹を加え
5回ほど煮ては
そのお湯を捨て を繰り返して
ゆっくり煮るだけです。
レシピは ネット検索すれば
いくらでも出てきます。
外の鬼皮を取り除くのは
結構大変で
必ず親指の爪の内側が
痛くなってしまうのですが
美味しいものを食べるためには
多少のことは我慢しちゃいます。
市販のものを食べたことはないのですが
何人かのお友達に
美味しいと言っていただいているので
多分美味しいのだろうと思いますが。
緑茶を添えて食べる栗の渋皮煮
至福の時間でございました。
Posted at 2012/10/09 00:39:00 | |
トラックバック(0) |
食べ物 | 日記