
先日ドライブに行って参りました。
出かけた先は 陶器が一杯ある場所
陶器 見るのが結構好きなんです。
ちゃん展示された工房のようなところも見ましたが
市販よりは安いのでしょうが
気に入ったものがありませんでした。
(値段を見なければ 欲しいものは一杯でしたけど)
その後、ネットで偶然見つけた陶器屋さんまで
足を伸ばしました。
ちょっとわかりづらい住宅地の中にありました。
そこでのお目当ては、
画像の白い陶器。
底に穴が開いてて
それを鍋に乗せて蓋をして
鍋に入れたお湯からの蒸気で
野菜等が蒸せるというもの。
実際に見てみたら
かなり大きかったのですが、
大きくても蓋をすれば
大丈夫とのことでした。
ふと見ると価格が半額のものがありました。
少しイビツになったため
鍋に乗せた時に隙間が生まれるので
蒸す時間が多少かかるとのことでしたが、
そんなん気にしないわと
そちらの価格が安いものを購入しました。
ついでに お皿とサラダボールっぽいのも購入
お皿は確か80円 サラダボールは120円でした。
ちゃんと国産のものだそうです。
さぁて と
早速その蒸し器で
道の駅で購入した栗を蒸してみました。
蒸す時間はネットで調べて
約1時間ほど。
ほっくりと甘いクリが蒸しあがりました。
がっ
一緒に購入したエダマメを蒸そうとしたら
中々蒸せません。
何回も上下をひっくり返してを繰り返し
通常に茹でるよりも倍以上の時間がかかってしまいました。
やっぱり形がイビツなせいなんでしょうね。
シュウマイや肉まんを蒸すのを
楽しみに購入しましたが
時間が余計にかかっちゃうんじゃ
ガス代も余計にかかるだろうし・・
こういうのを安物買いの銭失いって言うんですよね。
はぁ~ぁ・・・
Posted at 2012/10/16 22:34:47 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記