宿泊先 王ケ頭ホテル
ホテル内は
豪華でないけれど
優しい感じのする花々が至る所に飾ってありました。
私 こういうの大好きです。


チェックインしたら
ウエルカムドリンクのサービスがあったり
お部屋は和洋になってて
和室にはコタツもありました。
トイレ、バスは別々でした。
夕食が大変バラエティに富んでいると
クチコミにありましたが
本当にその通りで
これも女性好みだと思います。

もう最後のデザートの時には
お腹一杯でした。
夕食後は
ホテルの無料イベントに参加しました。
スライドショーの後は
ホテルのバスに乗って
星空観測へ。
途中 野生のシカがあちこちにいるのを
ガイドさんが教えてくださいます。
暗闇の中 鹿さんの目が光っていました。
結構あちこちにいました。
帰り際には 大きな角を持った鹿も見ることができました。
月が結構明るく夜空を照らしていたので
(星のことに詳しい方がいたら 喜ばれたでしょう)
もし月が三日月くらいだったら
素晴らしい星空が見られたと思います。
(星はたくさん見えていました)
お天気が良かったので
かなり冷えていました。
24日はうっすらと雪も積もったそうです。
ホテル内はとても暖かく
お部屋もエアコン点けなくても
充分な暖かさでした。
翌朝 4時半ころだったでしょうか
日の出を見に行きました。
王ケ頭ホテルは
至る所に展望室があります。
外に出るデッキも何か所かありました。
風はそんなになかったのですが
めっちゃ寒かったです。
空が赤く染まっていました。
富士山も見えていました。
早朝のイベントに参加すべく
またホテルのバスに乗って出かけました。
西側の山々が見える場所に着きました。
ホテルの方が色々説明してくださいました。
北アルプスや中央アルプスも良く見えました。
霜柱が。寒いはずです。
帰りは約15分 歩きで戻りました。
この一帯は 鹿の食害を受け
減る植物が多い一方で
増えてる植物もあるとのこと。
笹 レンゲつつじ チングルマ だそうです。
増えてる理由は 鹿が食べないからだそうです。
ホテルへ戻り
夕べ入らなかった(お腹一杯だったので)お風呂へ。
温泉ではないのですが
少しぬるめのお湯が気持ち良かったです。
圧巻は 半露天風呂
東側の窓が開け放たれて
山々の景色が見渡せ
最高でした。
朝食もとても美味しかったです。
もうお腹一杯なのに
「クロワッサン いかがですか?」
にこやかに給仕してくださるホテルの方の言葉に
「はい、頂きます」
あぁ 根っからの貧乏人のため こういうのに弱いんです。
お腹がはち切れそうになりました。
10時半ころ ホテルを後にし
車を停めた山本小屋までバスで行きました。
この後はいよいよ念願の♪
途中の景色もとっても良く
ワクワクドキドキが止まりません。
その前に せっかく周遊パスで高速乗りおり放題にしたので
どこかに寄ろうと思い
安曇野で高速を下り
向かった先は 安曇野スイス村ハイジの里 というところ。
ホテルに合ったパンフレットがとても良い感じだったので。
だけど・・・
なんとうか
観光客相手の場所で
多分コロナでなかったら
たくさんの外国の方がバスで訪れていたんじゃないかしら
ということで 外国の方々が訪れていないせいか
寂れた感が半端なく・・
まぁ 仕方ないですね
その後は
今まで二回?行って二回ともふられたあそこへ♪
あそこってどこ?
あそこよ
あそこ
私の大好きな 栗がいっぱいあるあそこへ GO♪
結構遠いんです。
着いたのは1時回っていたかしら?
二回ふられたのは
ここ
一回目はあまりの人の多さに 諦め
二回目が よし 今度こそ!!と
入口で名前書いて
「1時間待ちくらいですね」と言われ
一時間時間潰して言ったら
「お呼びの時にいらっしゃらなかったので
もう一回お並びください」
はぁ?
そんなん知らんがな
呼んだときにいなかったら飛ばします は知らなくて
なんかすっごく嫌な思いをしたのを覚えています。
もう二度と来るまい そう思っていたのですが
チャーリーが
「せっかくだから小布施まで行こうよ」って。
うぅ 超感激なルリでした。
平日だったので
待たなくても済むんじゃないかと思いましたが
並んでる方が何人もいます。
(買って帰るということもできますが ここで食べたかったんです)
さて名前を買いて待ちます。
私たちの前に何組書いてあったかしら?
が、店内から出てくる方がいらっしゃいません。
しばらく待っても 変わりなし
ちょっとだけ街中を散策して戻りましたが
ほとんど列は変わってません。
他に寄る予定はなかったので
ひたすら待ちます。
どのくらい待ったでしょうか?
ようやく名前が呼ばれ店内へ。
え゛・・
店内はそれほど広くなく
席はあちこち空いていました。
片つけてない席がいくつも・・
従業員の方が少ないようで
片付けまで手が回らないのと
アルコール消毒を丁寧にやっていらっしゃいました。
このご時世ですもんね
3度目にしてようやく♪
注文したのは これ
とても美味しいということだったので。
どんなあんかなぁ
一口食べて
「美味しい・・」
チャーリーも
「滑らかだね」
栗好きなので
あちこちでモンブラン食べてきましたが
甘さ控えめで栗の味がしっかりしてて
ここのは本当に美味しく
たくさんの方の並んでも食べたいという気持ちが
よく分かりました。
帰りに 栗おこわ用に小布施の栗を買い
帰途に。
おっとその前に
せっかく頂いたGO TO の地域共通券を使わなきゃ!!
信州に来たからゆっくりお蕎麦でも食べて帰ろう♪
ところが ネット探しを駆使しても
地域共通券が使えなかったり
使えても 閉店時間が早かったり
かなり範囲を広げて探すも
これといった場所に出会えず・・
超庶民の私たちは 地域共通券を使わずに なんてもったいないことできず
最終手段!!
地元に帰って 良く知ってるお店で食べました とさ。
あぁ 信州でお蕎麦食べたかった・・
Posted at 2020/11/11 07:37:39 | |
トラックバック(0) | 日記