• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2023年11月28日 イイね!

ミニ1000復活への道14(車検用ホイールと塗装手直し、車検へ)

ミニ1000復活への道14(車検用ホイールと塗装手直し、車検へ)25日、19日に落札した車検用ホイールが届く予定。
間に合わないかと思ってヒヤヒヤ(;^_^A

先日買ってきたプラカラー。
1本150円前後。

左はタミヤのイタリアンレッドで、右はミスターカラーのスーパーイタリアンレッド。

色あせたフロントフェンダー部はスーパーイタリアンレッドが良いみたいですが、あちこちで色が微妙に違う。
後ろは黒下地に塗られてるから少し黒っぽい赤だし。

15時過ぎにホイールが届いたので早速車体に付けてみます。

パナスポーツのフォーミュラ1で5Jのオフセット20。
リアは大丈夫だな。

ショックも余裕の隙間。

フロントは・・・大丈夫そうかな?

友人のガレージでスタッドレスの組み込み。

帰って暗い中車体に組んで終了。
─────────────────
26日、思ったよりも良い天気!
風も無いので午後から塗装の手直し。
その前にホイールチェック。

あー・・・フロント出てるね(;^_^A
リム幅5Jのオフセット20では収まらなかったか。

モールを少し外に出して対応。
また考えよう。

色剥げ直し。

パリパリ剥げる部分をサンドペーパーで磨ぎます。

プラカラーをシンナーで薄めてエアブラシで塗装。
赤は隠蔽力が弱いので、下地の黒い所には白を吹いてから塗装。

コンパウンドで磨いたときに下地が出てきた部分も塗装。

離れて見れば綺麗に見えるな(;^_^A
来年全体的にやり直そう。

ホイール12インチでメッキのフェンダーモールを外すと、グッとモダンなイメージ。

モールレスでホイール黒でルーフも黒にするのも良いかな。

明日、仮ナンバー借りて来よう。
─────────────────
27日、午前中仮ナンバーを借りてきて明日の入庫の準備。

フェンダーモールを少し浮かせて両面テープで固定。
ガソリン入れて準備完了。
─────────────────
28日、8時車検入庫に出発。

海岸線を走って行きましたが、ミニって寒いのね(;^_^A

ラジエーターファンはウォーターポンププーリーに直付けで止まる事なく動いてます。
オーバークール対策にもラジエーターファンの電動化も考えよう。
今付いてるサーモスタットの温度も確認しよう。

無事車屋さんに到着。
自賠責の残りがあと数日と話すと、24カ月と半月分くらい残ってないと駄目らしいので、1カ月分自賠責を追加する事に。

スペーサーもナットの掛かりが大丈夫であれば、車検は大丈夫だそうですが、ワイドトレッドスペーサーやPCDチェンジャー的な構造の物は車検に通らないそうです。

チンクの方は、ガラスが入荷したそうなので、数日のうちに車検も終わりそうです。

帰宅してチンクのステアリングの色剥ぎ。

地道にサンドペーパーで擦りました。
ミニが戻って来るまでに、駐車場所を作らないと。
Posted at 2023/11/28 18:52:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニ
2023年11月22日 イイね!

ミニ1000復活への道13(ウェザーストリップモール交換とFCR)

ミニ1000復活への道13(ウェザーストリップモール交換とFCR)18日、山形県の倉庫型スーパーへ行って来ました。
日中は曇り時々雨でしたが、夕方南陽からみぞれになり、小国からは雪に(*_*;
関川村に入ると5cmほどの積雪になり国道は渋滞。
スタッドレスで良かった。

家の回りにも積雪。
まだ市内の消雪パイプの点検が終わってないのにもう積雪です(*_*;
─────────────────
19日、雨で朝になると綺麗に雪は消えてました。
隙間が開いてるクオーターガラスを閉まるようにします。

留め具の位置が悪くウェザーストリップに当たって変形する感じだったので、少し後ろにずらしました。

ロックもキツくなり隙間もなくなりましたが、いつまで持つか。
─────────────────
20日、オークションでJWLマーク入り12インチ5Jオフセット20のフォーミュラ1を落札し発送待ちなので、ミニ純正ホイールからスタッドレスを外します。

純正ホイールはお払い箱です。

序でにトゥーランのスタッドレスも組み替えました。
─────────────────
21日、良い天気なので、日焼けしたウェザーストリップモールを交換します。

茶色く濁ってます。

上側中央のメッキの金具を外して、引っ張って取り外し。

エランの余ってるメッキモール。
ミニのモールはエランと共通です。

暖かくてウェザーストリップも軟らかくなって作業し易いんですが、あちこち劣化してます。
アールの部分が入れ辛い(*_*;
ウェザーストリップも一緒に交換すれば良かったか。
ウェザーストリップは来年暖かくなったら交換しよう。
リアも効果しましたが、足りなくなって継ぎ足しました。
モールも用意しとこう。

あちこちメッキパーツが使われてるので、モールも綺麗なメッキモールの方が印象が良くなりますね。

午後から届いた物の確認。

ミニ用のFCR35、2連ダウンドラフト。
1000にはオーバースペックでしょうけど(;^_^A

当時どこかのお店が出してた物だそうです。
ワイヤー巻き取るプーリーも一回り大きい物が付いてました。
中は乾燥してゴム類が硬くなってるのかと思いましたが、最近まで使ってたのかガソリンで湿ってて、ゴム類軟らかで、詰まりも無し。

加速ポンプはナットを仕込んでキャンセルされてました。
付いてたジェットはメインジェットは158、スロージェット55。

洗浄して借り組み。

インシュレーターはスズキのGSF1200用。
スピゴット内部に径を絞るようにパイプが仕込まれてました。
1000には丁度良いかな。

ファンネルでは無く、アダプターを装着してパワーフィルターを付ける予定です。
メインジェットは130~140、スロージェットは35か40辺りか。
小さいスロージェットが無いので用意しないと。
─────────────────
22日、今日も天気が良くて暖かいので、元々付いてたタンクの錆取りをします。

今回はモノタロウのタンク用の錆取りクリーナーを使います。
某花咲Gと同じで再利用可能で、錆取り後は錆止め効果もあります。

原液を入れて日向に数十分放置。
おー!綺麗になってる!
今回はタンク内部をコーティングして交換します。

暗くなるまでコンパウンドで磨いてみます。

小さいから直ぐに終わりました。

艶があると濃くなったように見えるな。

あちこち塗装が剥げて来てます(T_T)

一番酷いのがここ。
下半分が補修されてるのですが、あちこちパリパリとどんどん剥がれます(;^_^A
この赤はフレームレッド(色番号COF)らしい。
タミヤのプラモデルだとTS8イタリアンレッドが指定されてます。
取りあえずタミヤカラー買ってきてエアブラシで剥げた部分だけ塗るか。

パネルの繋ぎ目にも錆が浮いて来てます。
水分が入らないようにコーキングでもすれば良いのか?

暗くなって来たので終了。

さてミニの車検ですが、そろそろ仮ナンバー借りてと思ってたら、社長から忙し過ぎて手が回らないと連絡が(T_T)

25カ月掛けた自賠責も12月2日で24カ月になってしまうので、チンクでお世話になってる車屋さんに相談して取って貰うことにしました。
28日入庫予約しましたが、それまでに入荷が遅れてるチンクのガラスが来てくれれば、ミニ乗って行ってチンクで帰って来られるんですけどね。
Posted at 2023/11/22 22:04:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミニ
2023年11月17日 イイね!

ミニ1000復活への道12(4輪ドラムのホイールオフセット、クオーターガラスのウェザーストリップ)

ミニ1000復活への道12(4輪ドラムのホイールオフセット、クオーターガラスのウェザーストリップ)ヒロシのぼっちキャンプを見てたら今回は福島県。
郡山市から二本松市のキャンプ場へ。
出発して直ぐタイトル画像の骨董屋を見付けて停車。
骨董屋オーナーはチンクエチェントを4台持ってました。
自分で直してるそうです。
─────────────────
14日、午後からミニの車検をお願いする新発田市の車屋さんで、がらす屋さんと待ち合わせしてましたが社長が不在。
電話で車検のことを相談すると、スペーサーはやっぱり駄目そう。
北海道の事故で、今後ワイドトレッドスペーサーなど風当たりが強くなりそう(*_*;
ただ単にホイールナットの締め忘れだと思うんだけど・・・

車検入庫は来週中頃に決まりました(^_^)

と言うことで、スペーサー無しで車検に行けるようにします。
早速、神様からローバーミニ用のオフセットドラムを借りることに。
序でにATSの10インチとパナのフォーミュラ1の10インチ(共にJWLマーク付き)を借りました。
─────────────────
15日、晴れたので小物交換から。

ワイパーの根元のカバー交換。

これで水の侵入を防げます。

左からATS、パナスポーツのフォーミュラ1、ミニライト。
フォーミュラ1は3本中最軽量!

フォーミュラ1はオフセット20?

ATSは15。

フォーミュラ1は良い感じに収まりました。

ATSはギリギリ入ってるか。

ローバーミニのフロントディスク車のリアドラム装着。



出てるな(;^_^A

出てるね(;^_^A

フェンダーモールを少し出してみます。

諦めようか(T_T)

キャンバーアダプターの取り付け。

ラジアスアームのニップル部分をバラして掃除。

グリスアップして取り付け。

タイアを組んでジャッキを下げて、一番キャンバーが付く所で固定。

いっぱいに車高が上がってるので、若干角度が付いた程度。
車高を下げるとキャンバー角も大きくなります。

良い感じに収まるフォーミュラ1は3本しか無いそうなので、車検にはフロントフォーミュラ1でリアATSで出すことにします。

ミニライトは手放すか・・・
GTスペシャルも届きましたが、気長にJWLマーク付き10インチを探して組むことにします。

リアはロングハブボルトに替えたので、底付き対策で貫通ナットに加工。

コイルスプリングも買ってしまった。
車検後に組みます。
─────────────────
16日、夕方から雨漏りするクオーターガラスのウェザーストリップの交換。

左右交換します。

ガラスを外さないと交換B出来ません。

前側のビス止めのヒンジ。
大丈夫?(;^_^A

短かったのか左右共に足されてました。

新品は長さピッタリ。

前を上手い具合に挟み込んで固定して完成。
後ろを見ると・・・馴染めば密着するのか?(*_*;
ロックがキツくなるように考えなければ。
─────────────────
17日、午後から神様の所ところへ10インチホイールをあとに2本借りに行きました。
ATSとフォーミュラ1をもう1本ずつ借りて来ました。

フォーミュラ1の裏側を見ると23の刻印(;^_^A
裏側の数字はオフセットじゃないのね。
神様は20じゃないかと。

12インチ5Jオフセット20のフォーミュラ1がヤフオクに出品されてます!
落札出来れば色々と無駄になるけど、スペーサー無し車高も問題無しで、一番良い方法で車検に出せるし、10インチはJWLマークに縛られなくても良くなるし。

10インチのワークのCRも出品されてます。
現在7万円ですが、10~15万円まで行くんだろうな。

SSRのFLⅡも良いな。

オーバーフェンダーが付いてない4輪ドラム車のホイールは、リム幅5Jまででオフセット15~25で、タイアサイズは145。

帰宅してヤフオク見てると、見附から赤い1300ミニの車検付きATが出品されてる!
クーラーも付いてるし結構程度も良さそう。
車検付ってのが良いな(^_^)
Posted at 2023/11/18 00:29:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミニ
2023年11月14日 イイね!

北日本蓮連合忘年会2023とチンクの車検

北日本蓮連合忘年会2023とチンクの車検11日、北日本蓮連合忘年会で酒田市へ。
8時、荷物を発送してから今日は庄内サタデーミーティングなので、会場の由良海岸へ向かいます。

急に寒くなりました。
山沿いは雪の予報。

10時過ぎ会場の由良海岸到着。
寒い!気温一桁です。

今日は強風大時化でミーティングは中止(T_T)

前回も来ていたFDとGTRも来てました。

今日はヤホーでゾロ目の日!
酒田のホテルに15時チェックインなので、お昼までネットショップでミニの部品探し。
エンジンマウントにブッシュなど注文。

12時、酒田市へ向けて出発。
酒田に着くと幹事のエスプリtamさんから13時半に酒田港で集合との連絡が。

酒田港は青空も見えますが強風(*_*;
外に居られず、近くのヨーロッパ師匠の仕事場にお邪魔して修理中のミニを見せて貰いました。

うちのと同じ色!
エンジンは1.3でオーバーホールするそうです。
15時過ぎにチェックイン。

山居倉庫前のホテルです。

忘年会前に散歩。

17時から忘年会開始。
21時閉会。
久しぶりのメンバーで楽しめました。
─────────────────
12日、金山町の第2回ヘリテージ&クラシックカーギャラリーへ。

初めて行くイベントです。
boncatさんと8時半酒田を出発。

雨になりましたが、金山町に近づくと雨も止みました。
1時間ほどで到着。

良い雰囲気の街並みです。
ベントレーと280SEL。
ベントレーも協賛してるイベントです。
この天気で来てない参加車も。

三菱ジープ。

山形の知人のエラン。
この方もミニ持ちです。

Sと紅葉は似合うな。

マツダR360クーペ。

チンク。

280SL。

スプライトにモーガンにスピットファイア。

1928年式ファントム1。

1927年式W.Oベントレー。

シルバークラウド3。



ランチア。



ディムラーSP250。

Eタイプ



スリーホイラー。

8Cは素晴らしい。

911に356B。



クワトロバルボーレ。



雨が降り始めたので、お土産を買って会場をあとに。

ジャズが流れる郷愁の街並み。
ゆっくり1台1台眺めたいイベントです。
─────────────────
13日、チンクの車検準備。
箱を開けたらこんな物が・・・

買ったことをすっかり忘れてました(;^_^A



艶有り。年式で違うのね。

バンプラバー交換。
スズキの定番品。

ショックの上のボルトを外してスプリング抜いて取り付け。
序でにスプリングとスプリングが座る部分が錆びてたので塗装。

夕方お世話になってる車屋さんに入庫。
─────────────────
14日朝、車屋さんから電話が・・・フロントガラスが割れてますと・・・(T_T)
娘からは何も言われてないし、全然気が付かなかった。
運転席に座るとナビのモニターで見えない位置らしいんですが、20cmほどヒビが走ってて交換しかないと。
割れた物は仕方ないけど、なぜ今(T_T)
Posted at 2023/11/15 08:51:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | フィアット500
2023年11月10日 イイね!

ミニ1000復活への道11(ローバー純正12インチホイールとハブボルト)

ミニ1000復活への道11(ローバー純正12インチホイールとハブボルト)7日、ローバー純正リアホイールの取り付け準備。
チンクエチェントで使っていた10mmスペーサーの加工。

ハブ部分が大きくて入らないので切り取ります。

テンションロッドブッシュ、ブレーキシュー、リアサイドウインドウのウェザーストリップ、待ってた50mmハブボルト!

在庫が7本しか無かったのが残念。
後で1本買わなければ。
早速ハブに組もうとしますが入らない?

スプラインが・・・左側が付いてた物で右側が今回買った50mmロング。
50mmロングはスプラインが粗い(*_*;

ARPの強化ハブボルト。
これはスプラインが細かく見えるが、8本で12000円(;^_^A
スプラインを確認してこれを買うか?
─────────────────
8日、午前中は検察審査会で、裁判所に出頭。
午後から作業開始。
ハブボルトのことをあちこち聞きましたが、1本300円程度で安価な物はスプラインが粗い物ばかり。
今後のことも考えて、今回買った50mmロングの粗いスプラインを使いました。

ボルト側のスプライン部を少しヤスリで均して、インパクトで締め込みました。

スペーサー内径とハブナットのカバーがジャスト!

問題なし。
ミニライトはと言うと・・・

ミニライトスペーサー無し。
ナットがボルトに底付きして締まりきらない(T_T)

5mmもだめ、10mmで締まりきりました。
ハブボルトは5mmくらい削っても良いかも。
純正ボルトとナットの長さって絶妙なのね。

4輪ドラム車にローバー純正12インチホイールは知識が無いと安物買いのなんとかになりますね(;^_^A
これで大きな作業は終わりです。
─────────────────
9日午前中、友人から車の修理の相談。
バンパーを縁石に引っ掛けたそう。

中古品を買うか割れを溶着して直すか。
タイラップで割れを繋いで終了。

配達を終えて、夕方から作業開始。

サーミスタ交換。

ホームセンターに行ったら安いカストロールがあったので、冬用に軟らかいオイルに交換。
道具を片付けてエンジン始動。
暗くなったので、ライトオン・・・ライトオン・・・点かない。
ヒューズは問題なし。
ヒューズを一度外して付け直し。
ライトは点きましたが、スモールが点かない。

スイッチの所には12V来てますが、配線を触ってると電源が切れたり入ったり(;゚д゚)

キーシリンダーからの配線を引っ張ると電源が切れたり入ったり。

大元のヒューズボックスを車体から外して確認すると、端子の腐食。

スモールの腐食を取り除くと無事点灯。
─────────────────
10日、午後から雨の予報なので朝から
ヒューズボックスの掃除開始。

配線覚えておかないと。

裏側まで腐食。
ヒューズの本数増やした方が良さそうだな。

バラして端子磨き。

配線は・・・腐食(*_*;
冬になったら部分的にでも配線引き直そう。

元に戻して、点火時期を8°に。

雨が降り始めたので、送風口を掃除して終了。
来週はミニの車検の打ち合わせに行かなければ。
それとチンクも車検に出さなければ。
Posted at 2023/11/10 21:57:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニ

プロフィール

「@ニュルぶるさん、あー!ご挨拶出来ませんでした(T_T)
トラブルがあって会場入り遅くなってしまったんですが、また次回よろしくお願いいたしますm(_ _)m」
何シテル?   09/28 19:33
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
5 6789 1011
1213 141516 1718
192021 22232425
2627 282930  

リンク・クリップ

ヨーロッパ リヤハブ 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:19:11
ハブ カラー ノーマル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:18:51
オイルフィルターレンチ購入【車/バイク関連】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 08:26:10

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
1968年式S4FHCグレードはSEです。 縁があって譲って頂きました。
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
エランS4スプリントから乗り替えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation