• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RAINMAKERのブログ一覧

2022年06月20日 イイね!

ベスモのK-CARゼロヨンランキング

ベスモのK-CARゼロヨンランキングずっと前にブログであんな動画を紹介した事がありましたが、今度はこんな動画を見つけました。

2005年ですから流石に今の軽自動車と比べると何のことはないのですが、親バカみたいなモンですから許してください。

オネーサン達も如何にも17年前ですネ、、、。

**********

ゼロヨンは17:27頃からです。

Posted at 2022/06/20 17:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月15日 イイね!

高さ制限考

高さ制限考すっかり錆びてしまったけどロングアンテナ好きでメッキパーツ好きなので、拘りに拘り探しに探した旧mini用の非純正48-84cm伸縮機構付きステンレスアンテナ

感度も改善するため気持ちよく最大に伸ばして運用していたところ、走行中の段差でビターンと屋根を打ちつけるのはまだイイんですが、店舗の1Fが駐車場になってるファミレスや庭木などに引っかかる事例が多発しまして、今では前に倒しています。

さて、R1ばかり乗ってるとまるで気にしないんですが、世の中には高さ制限っていうモノがあるんですねえ。どんな駐車場もOKという全高1510mmのR1の数少ないベネフィットを思い知りました。

ちなみにアンテナを前に倒すのはキライじゃあありません。だって『マットビハイクル』や『98式特型指揮車』みたいでカッコイイじゃあないですか!
Posted at 2022/06/15 19:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月12日 イイね!

流れる季節にポートが足りない

流れる季節にポートが足りない自分、自他ともに認める純正オプションマニアです。

その主たる理由は自分に圧倒的に美的センスがないため『便利だからって社外品のカー用品をアレコレ付けると何だか所帯染みてしまいダサくなるから』だったハズなんですが、いつの間にやらか気がつくとシフトパネルのシガーソケットならびにフロアの電源分配器まわりがこんな事態になってしまいました。

いったい何がそんなについているのか?いったん整理して列挙してみると、
・シガーソケット
 ーBluetoothレシーバー/FMトランスミッター
 ー3連シガーソケット/4USBポート電源分配器
 ーリール式スマホ充電器
 ードリンククーラー/ウォーマー
 ーシートヒーター/クーラー(スワル君)
 ージャンプスターターへの充電
 ースバル純正アロマディフューザー
・USBポート
 ードライブレコーダー(アヒル型)
 ーポータブルカーナビ(Gorilla)
 ープラズマクラスター
 ーHDMI→RCA変換器への給電
・AC100V
 ーポータブルBDプレーヤー New!
 ーSONYサウンドバー

打ち消し線は現在外してある機器です。うーむ、さすがに多過ぎか、、、。

ちなみに、各機器において「気分で脱着を繰り返すので容易さ優先」「安全回路(過電流遮断/バッテリー保護)の作動優先」のため、自分、ヒューズからの給電を好みません。

すでにタコ足になっているのに安全性もクソもないですが、ていうか、そもそもこの状態で夏を迎えてはたしてR1のオルタネーターが持つのしょうか?

〽︎ 流れる季節に ポートが足りない(電圧も足りない)

Posted at 2022/05/12 13:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月09日 イイね!

涙も頬に流れない

涙も頬に流れないホントは整備手帳に書きたかったんですが、何故だか今日はご機嫌が悪いらしく、何度やっても投稿できないため、ブログに書いておきます。やる気失せるなあ。

さて、ウチの子は飼主と同じく高齢化が進み、何かを直すとまた別の何かの調子が悪くなるを繰り返す様になってきました。


で、今回はウォッシャー液が出なくなってしまいました。もう涙も頬に流れません。

で、先週に引き続きまたまたガレージアスカに行ってきました。ついにナビに頼らずたどり着けるようになってしまいましたよ。

で、原因はココのホースが外れていました。自分なりにボンネットを開けてホースの漏れチェックしたつもりでしたが、ボンネットの中と言えば中、外と言えば外のココは気がつきませんでした。お恥ずかしい。

で、さらにはホントの原因は『ウォッシャー液の継ぎ足しで石鹸成分が濃くなりノズルが詰まった』ことでした。コレがあるのでウォッシャー液は水道水の方がマシで、時々、ウォッシャー液を入れると良いそうです。

自分、ウォッシャーは頻繁に使います。以前までの車は面倒でお金ももったいないので水道水を入れていましたが、R1は大切に乗りたい車なので、水道水を適当な容器で入れるとゴミがノズルに詰まると思い、毎回、キチンとウォッシャー液を購入して入れていました。

自分でホースの外れを発見していたら、このアドバイスはいただけなかったので、結果的にはガレージアスカに行くことになって良かったです。アスカさん、本日もありがとうございました!

【宇宙の騎士テッカマン:エンディング】

〽︎ タマもカネもネタもない 涙も頬に流れない
〽︎ 冷たく悲しい 旧車の戦いだ〜



追伸:また来週!なんてことがありませんように。
Posted at 2022/05/09 19:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月21日 イイね!

モニター考

モニター考SLDの不具合の検証の際、GPS速度計はスマホのアプリを利用しスマホはサンバイザーのスマホホルダーに装着していました。まーコレが見難いことミニクイこと。

最大の原因はスマホ画面が近過ぎて老眼のせいでピントが合い難いことです。

R1のルームミラーは他車種と比較して顔の前にありますが、それよりも更に近いからなおさら。実際には見えないことはありませんが、遠くと近くのピント合わせの繰り返しが非常に疲れます。

で、それで思ったんですが、今流行りのルームミラーモニターやサイドミラーモニターってどうなんでしょう?老眼の自分でもポータブルナビのGorilla程度の距離が確保されていれば実用に問題ないので大丈夫そうですが、運転中の頻回な遠近ピントの切り替えは疲労を招きそうで懸念を感じます。

ウチの子にはついていませんが、もはや標準装備となって久しいバックモニターを使い慣れているオーナーさんなら、何のことはないのかも知れませんけど。

●画像はパトレイバー2より警視庁と陸自の対峙のシーン。お互いがお互いをカメラ映像越しにしか見てないという状況が秀逸。モニターの中の戦争。
Posted at 2022/04/21 15:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに皆既月食があるらしい。」
何シテル?   09/06 16:59
純正オプションマニアです。今の目標は廃番の純正オプション「インパネマルチネット」「4コーナーセンサー(フロント/リヤ)」「エンジンスターターIII」を探し出すこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

makita 充電式空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 21:45:03
[スズキ アルトラパン] パープルセーバー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:33:05
Shell ジャンプスターター 空気入れ SL-AC001JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 06:42:02

愛車一覧

スバル R1 ゲルググ(ゲル子) (スバル R1)
【最新の様子(2021/5月)】 https://minkara.carview.co. ...
ホンダ フリードスパイクハイブリッド ギャン(ギャン太郎) (ホンダ フリードスパイクハイブリッド)
ワイフの車です。 12年間12万キロ乗ったスパシオが安全面でヤバくなってきたのと、老齢 ...
その他 にゃんこ 四女 (その他 にゃんこ)
関東甲信越および東北地方に甚大なる被害を与えたあの台風19号の時に保護されました。言わば ...
その他 にゃんこ 長女 (その他 にゃんこ)
ワイフの連れ子です。里親募集のために一時的に預かった子達の中で一番可愛かったのでキープし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation