
初めてのレーダー探知機。
新型光レーザー式移動オービスを恐れて…。(笑)
2ピースセパレートタイプ。
アンテナは、アドバイスに従い高い位置に設置。
本当は、取り付けはプロにお願いしたかったんですが、
覚悟を決めて「夏休みの宿題」的に自分でやってみました。
Aピラーの内装脱着さえ克服すれば楽勝って思ってましたが、大間違い。
(Aピラーの内装脱着が一番簡単でした。…苦笑)
Ⅶはインパネ内部に全く隙間なし。Ⅴはスカスカだったのに…。
YZF-R25のレイヤードカウルの様なインパネ構成。
外しても、外しても空間なし…。配線も通せない…。
(だから、プロに任せておけば…。)
もうやりたくない。(笑)・・・だからこその充実感。
早速、運用開始。
自宅付近で「開かずの踏切があります。」とお知らせ。
2014年には、地下化されてもう踏切は無いんですが…。
(無ければ、開きもしないって事?)
2019年の最新モデルなのに…。
まあ、「開かずの踏切案内」は本業じゃないはずですから、
本業でしっかり仕事してもらわないと…。ユピテルさん!
要らない情報が多いんで、これから引き算して快適化図りましょ。
Posted at 2020/08/08 22:50:16 | |
トラックバック(0) | 日記