
先週の週末金曜土曜で初めての伊豆へ行ってきました。
いつも富士スピードウエイなどへ行っていて、その方面へはよく行っていました。
しかし伊豆半島へは行く機会がなく、一度行ってみようかということで行ってみることにしました。
今回も車両紹介でいただいたホテルチケットでしたが、休日前宿泊が追加料金が必要だということで、金曜の仕事を休んで旅行へ行きました。
そこでせっかく平日休んでいくので、こういう時はできるだけこれを行程に入れています。
それは「工場見学」です。
大体工場見学は平日が多いので、目的地の途中にあるところへ寄りたいんですよね。
今回は藤枝市にある「
明治なるほどファクトリー東海」です。


ここは明治アーモンドチョコや果汁グミなどを製造しています。

見学はまずグミの工場を見て、それからチョコレートの工場を見学という感じで約60分くらいでした。
見学の終わりに、アポロチョコと果汁グミの両方をいただけました。
カールも以前はここで製造していたそうです。
カール神社の前で記念撮影。
初めてお菓子の工場を見学できてなかなか楽しかったですね。

さて先を急ぎます。
焼津インターで高速へ乗り一気に沼津インターへ。
次にやってきたのは三島市。
まずは「
三嶋大社」に向かいます。

お参りをしてここの名物を食べます。
福太郎餅です。
福太郎という祭りお面に由来したお餅です。
独特な形と、ヨモギの餅とあんこがベストマッチです。
こういうのってお土産より現場で食べるとその新鮮さが分かっていいですよね。
以前一度お土産でいただいたことがあるんですが、また絶対に食べたいと思いやってきました。
夕方になってきました。
三島は鰻が有名です。
三嶋大社まえにも看板です。
今夜は鰻を食べようと思っていましたのでワクワクですね~。
三島のウナギは初めてです。
友人に教えてもらったお店へ。
「いけだ」というお店です。

お店のご主人は比較的お若い方でした。
まだ新しいお店で最近評判が上がってるという噂のお店だそうです。
オーダーしたのはやっぱりうな重ですね。
蒸して焼いてというスタイルです。
カウンターに案内されたので、調理してるのが見えるのでワクワクですよ。
さてこれです。
身が柔らかくしっとり、タレあっさり目でしつこくなく上品でうまい!
三島ウナギは地元で食べるものとちょっと違いを感じられて美味しかったです。
お腹いっぱいになりましたので今日の宿泊先である旅館「
天坊」へ向かいました。
夕食をこのウナギを食べるためになしにしていたのでそのまま部屋へ。
お部屋はリニューアルしたばかりということでとてもきれいでした。
畳上がりなどあり、ベッドと畳という両方あったのでとてもくつろげました。
温泉は本当にいいお湯で今回は4回入りました。
私はそんなに温泉を長く入ることが好きではないんですが、ここはそんな私でもゆっくり長く入ることができる温度と硫黄などの匂いもなくとても快適でした。
4回も入ることができる理由がここにあります。
風呂あがり後は久しぶりにゆっくりと部屋飲み。
普段はゆっくり自宅でもこんな感じで飲むことはないんでちょっと新鮮でした。
さて明日のほうが天候が良さそうなので2日目もワクワクです。。。。
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at
2024/02/08 23:52:28