
前回から名前を一新、「ジャパンモビリティショー」となって2回目の開催。
コンセプトはクルマだけでなく、全ての乗り物モビリティが対象となっているということ。
2年ぶりに開催してくれて嬉しいですね。
さて深夜2時に出発して午前6時にはお台場へ到着。
ワクワクが止まらないですね。


さあ6階へ上がりプレスセンターへ。
その後急いで南棟へ。
午前8時半より、トヨタ、レクサス、センチュリー、ダイハツのブリューフィングが始まるんです。
朝は早いです。
さまずはTOYOTAブースから。
佐藤社長からです。
これはカローラ!!!とビックリなかっこよさです。

こちらがkayoibakoという名の新型ハイエース???
あとは今度発売される新型RAV4,FJなどの一足早く実車が見れて嬉しいですね。

次はレクサスが始まります。
目玉は新世代LS,もうセダンの枠では売れない打開策。
6輪のミニバン風、LMとのすみ分けは???聞きたいところです。

こちらのレクサスのスポーツカー、なかなかカッコいいですよね。
純粋にいい感じでした。


注目のセンチュリ―ブースはやはり章男会長。
でも注目度が高すぎで遠くて見えませんでした。


2ドアクーペなる車両はこちら。
やはり車高が高いSUV風ですね。
章男会長の涙ぐんだブリーフィングにこのセンチュリーという車に対する想いが溢れていました。
会見が済んだ後にゆっくりと観察。


左右スライドドアにびっくり。
ここでクラウンシリーズのチーフエンジニア清水さんと遭遇。
6月のクラウンイベントで会談させていただいた以来でした。
聞いてみると、このセンチュリークーペにも少し携わったとのこと。
まだパワートレーンなどまだベールに包まれてる部分が多く秘密が多いそうです。。。
この早朝からずっとLINEで連絡を取り合いやっとお会いできました。
いつもお会いしている友山茂樹 日本事業本部 本部長様です。
アリストTTEのことにいつも気にかけていただき光栄です。
ダイハツにはコペンですが、とうとうFRになりました。
赤いクーペのいいですね。
これは走りが期待です。

ここでオートサロン以来の、自動車研究家の山本シンヤさんです。
ネオクラシックカーのことで大いに立ち話しちゃいました。
いろいろな会社を経験されてるんで説得力あります。
またゆっくりと~。
さあ他のメーカーも見ていきます。
まずはホンダ。
飛行機やロケットなどスケール感がすごいですね。

こちらは最初ランボルギーニ????と思ってしまったコンセプトカー。
聞くと、ランボ好きな方がデザインしたそうで、これこのまま出ちゃったら大丈夫なんでしょうか???(笑)
マツダです。
今回も出ました美しいクーペ。
マツダ2後継???のコンパクトカー。
鼓動デザインから抜け出す感じがしていますよね。
ここでお昼のランチですが、今回もプレスルームはサンドイッチでした。
さて注目の日産です。
待望のエルグランドです。
会場ではあまりにもアルファードっぽくて。。。展示車のカラーもそれを想像させちゃいますね。もう少しエルグランドのオーラを出してもいいかな?と思いました。


こちらはマイクラ。
質感いいな~と思ったら価格が400万台。
レクサスLBXの対抗くらいのクルマになっちゃったんですね。
スバルブース。

スズキのEV車
いろいろな方とお話ししていたら時間が無くなりあっという間に18時終了でした。
プレスセンターの出口でようやくお会いできました。
LOVECARSの河口まなぶさんです。
ありがとうございました。
2年ぶりのモビリティショー、今回もnsx0001さんとSS32Sさん。
メーカー主体のこのイベントはやっぱり見ておく必要がありますね。
今回も早朝から最後までありがとうございました。

前回と比べてちょっと展示数が寂しかな?と思いましたが、やはりメーカーのこれからの方向性、アイデンティティーなどがうまく展示されていて、1日ではまだまだ見ていないこともあり2日必要だな~と改めて感じましたね。
2年後のモビリティーショーではどれだけ技術が進んでいるか非常に楽しみですね~
。
Posted at 2025/11/06 18:59:04 | |
トラックバック(0) | クルマ