
今日はTTEのアライメント調整を行いました。
CLE御用達のいつものS'tecです。
実は私のクルマ、前回アライメント調整してから
なんと4年半も!!調整していませんでした。
それはタイヤ交換と比例してるんですが、ちょっとインターバルを
おきすぎちゃいましたね。
早速空気圧調整してもらってから測定開始です。

測定後は調整です。
ディーラーエンジニアにより安心した作業です。
それでも最後の確認はS'tec黒ちゃんが見てくれるんでさらに安心です。。
測定後のセッティングではちょっとオーダー。
前後ともキャンバーを立てれるところまでに調製してもらいました。
アリストは通常時でも常にキャンバーがついてる状態、特にフロントは内ベリ必至。
リアも加速時にはハの字になっちゃうんで、タイヤのもち重視でやってもらいました。
トーも弱アンダーのセッティングで車両安定方向に。

サーキットならオーバーステア方向もありだと思うんですが、市街地&高速メインでは
弱アンダー方向が私の好みでもあり、安全な方向性だと自負しています。
早速調整後はエンジニアによる試乗です。
しっかり走り込んでもらって微調整で作業終了です。
一旦仕事に戻ってからTTEを引き取りに行って来ました。
帰りのハンドリングは申し分なし。軽く添えてるだけでOKになりました。

ニュータイヤの恩恵もありますが、あきらかにタイヤの回転がスムーズ。
路面をタイヤがしっかり捉えてることも分かります。
やはりそんなに頻繁ではなくて良いと思いますが、アライメント調整は重要だなと改めて思いました。
せっかく高いタイヤ代を支払ったのだから、長くもって欲しいですし、
操安性もよくなるし、やはりこういう機会に調製は良いタイミングですね。
また走るのが楽しみになりました。ワクワク・・・。さあ行きますか!!(爆)
Posted at 2007/10/16 23:57:27 | |
トラックバック(0) | クルマ