• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLE会長のブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

多忙な9月終了

多忙な9月終了今日で9月も終わり。

今月は忙しくてブログもあまり更新できませんでしたね。

始まりはなんといっても永ちゃんのコンサートでした。
磨き好き兄貴様との楽しい時間でした。


また今度はカラオケでコンサートの復習などしたいですね~。


その週末はHIROさんが豊橋へ来られてちょっと飲みました。
矢沢さまの余韻でコークハイを飲みました。。。



次の日の昼間自宅にいたら突然F店長が訪問。
それもNewLSで来ています。


LSで出掛けようとお誘いです。
試乗以来でしたが久しぶりにLS乗りました。
以前のモデルと比べてドライバーズカーになりましたね。


到着したのは岡崎の八丁味噌のカクキューです。


工場見学が一足遅くてできませんでした。。。。
またリベンジですね。



その味噌繋がりでF店長が連れて行きたいお店があると着いたところは。。。


F店長が岡崎勤務時代に良く行っていたお店だそうです。
「八丁味噌うどん」っていうメニューにビックリ。
ドうまそうですね~。


出てきました~、、F店長お勧めの「カツ入り八丁味噌うどん」にしました。


食べてみましたが、八兆味噌独特の渋みがあり、甘くなくて初めての体験でした。
豊橋で食べる味噌煮込みと違い甘くなくて大人の味ですね。
ある意味あっさりしていてクドクなく食べやすいです。
カツの脂っこさも八丁味噌のおかげでなくなっていました。



次の週は友人とアウディへ。
A7がデビューしたので行ってみました。


このリアビューはクラウンも追従した6ライトのクーペスタイル。
やはり本家のカッコよさとまとまりは一日の長がありますね。


室内も2画面のタッチパネル方式。
ナビ、オーディオ、エアコン、全てがタッチです。
もうこういう時代ですかね。


秋らしくマロンなプリンをいただきました。
ごちそうさまでした。



そのあとはお互いお疲れでしたので「うなぎ」に行こうということになり・・・・
「うな善」というお店です。


ココは初めて来ましたね~。
予約していきました。


ここの特徴は焼いてから蒸すというものでとてもふっくらっしていました。
初めての食感。


値段を見てビックリ!
「特」の4300円!!


さすがのお値段、ビックリするくらいうまかったです。



別の日はnsx0001さんが仕事の帰りで東京へ帰る途中で豊橋へ寄るということで合流。
待ち合わせは「マッタ―ホーン」という豊橋の洋菓子のお店。


今度お父様のお車を購入するというのでちょっと打ち合わせ。
ケーキも美味しゅうございました。



こちらも購入するのか???という感じのHIROさん。
セカンドカーの買い替えで只今C-HRが気になっている。
試乗してさてどうなっちゃうのかな????


その夜なぜかまたまた飲み会を実施。(笑)
平日なのにAKくんも呼んじゃって盛り上がりました。



そしてちょっと悲しい閉店のお知らせ。。。。
あの味噌煮込みやエビくずしで有名だった「篠嶋屋」さんが先月閉店していました。


噂を聞いてお店の前に行ってみましたが本当でした。。。。
残念です。。。。。



そして先週の祝日は蒲郡の西浦温泉に食事と温泉に行きました。
ダイハツの紹介プレゼントです。


場所は「ホテルたつき」で、食事と温泉を楽しみます。
三河湾を眺めての食事です。


食事は普通くらいかな?と思っていましたが、これがビックリ!
とても美味しくて全部食べることができました。


チョコフォンデュも付いていて最高ですね。


お風呂も眺めも良くていい湯でした。
大きなお風呂はいいですね。



さてまだまだ行きますよ~、

今度はS店長、奥様のお車買い替えを検討中。
TTE保持のために軽自動車を検討です。
さてどうなるのか??



今週半ばにまたまたnsx0001さん、東京へ帰る途中で下車。
お父様のお車の納車間近ということでお店へ行くというので連れて行ってあげます。
途中ブログで見たあのちらし寿司を食べたいということで行きました。


いつ食べてもやっぱりうまいですね。
これで1100円です。


nsx0001さんも大満足です。


そしてメニューに珍しいものを発見したようでオーダー。
アイスクリームの手巻き寿司です。
バニラの甘みとワサビの辛さが絶妙にマッチ!
ワサビダメな私もこれはイケます。
 


ホンダディ-ラーでNew N-BOXです。

ご自身もN-BOXなので親子新旧N-BOXですね。(笑)

 
整備工場にはいい時代のホンダスポーツカーが2台も!
いい眺めです。


こちら下取りのムーヴです。
うちにも同じモデルの前期があります。
このクルマの納車のときにデコラインやステッカー類を貼りましたね。
CLEがまだ残っていました。。。。



さあこんな感じで9月を一気に総括。
忙しい9月でした。

どんだけ食べてるんだって感じで、ライザイップでしたら即破門ですね。(爆)


10月は富士に行きますよ~。

WEC富士がありますので楽しみです。





PS.10月は台風もう来ないで欲しいです。。。。。。


Posted at 2018/09/30 21:43:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2018年09月23日 イイね!

さて秋本番メンテにGO

さて秋本番メンテにGOさて秋本番、そろそろ過ごしやすくなってきましたね。

9月はあっという間に過ぎ、もうすぐ10月、そんなときに今年もあのイベントのアナウンスが始まりました。

   TGRF2018



今年もオーナーズクラブの召集がありホッとしています。
一年って本当に早いですね~。


そんなTGRFに向けて秋のTTEのメンテへ出かけます。

場所は名古屋のGRガレージプラザ鳴海。

その道中あるイベントをやってるんで寄り道します。

到着したのは豊田市のトヨタ自動車本社工場。



毎年来ている「オールトヨタフレンドリーフェスタ」へやってきました。
愛知県のトヨタディーラーが一堂に集まるイベントです。


本社工場の駐車場からシャトルバスで向かいます。


お~、見えてきました。
トヨタスタジアムです。


今年もやってきました。


県内のディーラーが今年も展示中。
いろいろ見れるんで楽しいんですよね~。


お世話になってる愛知トヨタ、ネッツ愛知ももちろん参加。
社長様がいて、ショールーム店舗についていろいろ話しました。


TRD、モデリスタも来ています。
この2社は一緒になって名前が変わりましたね。


合間にちょっとスタジアムも見てみます。
きれいですね~。



記念品もいただきそろそろ帰ろうかな?と歩いていたら、「元町工場」のブース発見。
クラウンやLCの工場として有名ですよね。


燃料電池バスもありました。


そんなところでさりげなく「工場見学の受付」????


係の方に聞いてみると・・・まだ空きありますよ!!
お~~、私の大好きな見学をあっさり行けることになりました。
こりゃ楽しみです。



皆さんはこのラジオ聞いたことありますかね。
モリゾウことトヨタの豊田章男社長 が毎週ラジオをやってるんですが、
ここでも元町工場を見学している模様が聞けます。






さてさて駐車場を後にして向かわなければいけないのが「GRプラザ鳴海」。
その途中さっきの元町工場を発見。



約1時間でネッツトヨタ愛知、GRガレージプラザ鳴海へ到着です。


最新のGR軍団と18年前のTTEとのコラボ。
感慨深いです。


早速H先輩がGR鳴海のブログ用に写真撮られました。(笑)



先に待ち合わせていたHIROさんが愛車のGS350を入庫。
フロントハブ関係の点検です。


もう黒ちゃんもS'tecから10数年のお客なんで、もうツーカーな仲なんで嬉しいですよね。
こちらも思っていることを見抜いてくれます。(笑)



さあ私は今回、オイル交換とATF交換をします。
最近では改くんのお店で施工してもらっていましたが、今回はやっとマイディーラーのネッツ愛知
がGRガレージを開店したのでお祝い兼ねて施工をお願いしました。


まずはカストロールエンジンシャンプーでプチフラッシングです。


エンジンオイルを抜く前に注入してエンジンを回して抜き取ります。
優しいHIROさん、私のオイルフィラーキャップを外してくれました。



その間にHIRO号がピットから出てきました。



そしてまずはATF交換をします。
今回選んだフルードはTOM’S製のものを選択。
GRガレージには通常在庫品で一度も入れたことがなくて興味ありました。


そこで発見、このGRロゴのフェンダーカバーがカッコいいです。
欲しくなっちゃいました。


ATF交換は約5年ぶりで、18000キロで交換です。



次はオイル交換です。
リフトアップがうれしい瞬間です。
定点観察できますからね~。


さあ抜きますよ~、フラッシングしたので汚れが出てきますかね。


お~、濁っていて汚いですね、ドレンボルトも交換します。


時間かけて抜いてもらいます。



いれるオイルは毎回これです。
カストロールEDGE 5W-50です。
ディーラーでこれを置いてくれてあるのは嬉しいですね。




黒ちゃんの先輩のOGA先輩にも下回りをチェックされましたがキレイですねと褒められました。


マフラーも凄くきれいですねと言われましたので、洗車時には毎回洗いますよと報告。
リフトアップ時には磨くのは定例です。


これで安心して踏めますね。


スチームでちょっと洗う心遣いが嬉しいですね。


さあこれでTGRF準備完了です。



ショールーム内には噂のGRモーターオイルもありました。
気になりますね。。。。



次に向かうはHIRO邸です。
名古屋高速をランデブーです。
私はTOM'SのATFとカストロールのオイル交換での効果を試します。


その両方の交換効果は抜群でした。
スタート時のもたつきがATF交換の効果でなくなり、上の方の伸びがオイル交換の効果でものすごくいい感じになりました。
最高~~。



暗くなるころに到着です。


今回はどうしてもHIRO邸の100インチオーディオルームで、先日のガイシホールの矢沢様の余韻に浸りたくて歌いたかったんです。(笑)


約2時間30曲歌いあげて大満足。
ノンアルでも酔えました。。。。。


さて秋は多忙で愛車のメンテができないかな?と悩んでいましたがこれでスッキリです。

いざTGRF!

今年もご一緒する皆さんよろしくお願いします。







Posted at 2018/09/28 00:15:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2018年09月05日 イイね!

永ちゃん!今年も会えました~【STAY ROCK TOUR 2018】

永ちゃん!今年も会えました~【STAY ROCK TOUR 2018】私は「矢沢永吉」さまの大ファンであります。

昨年は7年ぶりの矢沢さまのライヴに参戦。
本当に感動しました。

今年もツアーの発表と同時に昨年大変お世話になりました「磨き好き兄貴」様より連絡。

「今年もトラベリンバスに乗車する??」と隠語のような合言葉でお誘いを受けました。

それはもう迷うことなく「行きま~~す」のお返事をしました。




さてそれからというものこの日を待ちわびて楽しみに日々過ごしました。
そして近づくにつれて天気予報に怪しい台風の接近という予報。

まさかね~、来ても矢沢さまなら吹き飛ばしてくれるんじゃないかな?などと都合の良い解釈で(笑)
来ないと勝手に思い込み・・・・・

え??まさかの中止!!
それも次の日に????


これにはひっくり返りそうになりました。
まさか次の日??
これには予定変更は大変でしたが、もうどうにでもなれ~と参戦決定。
来ないわけにはいかないのでもう来れるようにしました。。。。(爆)


さて当日は台風一過のぴーかん晴れ。
最高!!

まずは名古屋へ行くのでHIROさんのお宅での用事を済ませ、


その後早々に会場の日本ガイシホールへ向かいました。


昼間に来るのには訳があります。
これですこれでです。
コンサートツアーの機材を運ぶ「トランポ」です。
コレ明るいうちに見たかったんですよね~。



今年もカッコいいですね~~。







一通り撮り終えたところで磨き好き兄貴様と合流です。
今年も会えました。
感謝ですね。



いや~、もう大興奮ですね。
最高です。

次はグッズ売り場へGOですね。


やはり買わずにはいられない・・・・・兄貴様もまた買ってしまった~~と言いつつ大人買い!(笑)


お犬様もYAZAWAスタイル!




これでトランポ見て、グッズ買って、やっと一段落安心できます。
開場時間は17時半なんで、兄貴様のクルマで待機します。


あれ??昨年よりさらに「E.YAZAWA」のロゴステッカーがパワーアップしてる!!


近くのコンビニでノンアルビールで先にカンパイ~。
永ちゃんのライヴは酔っての入場禁止なんでノンアルです。

これでも十分楽しいですよ~。

あ~、もうどうしょうもなく盛り上がっちゃって撮影です。(笑)



さてそろそろガイシへ向かいますか!



今回から最新のチケット電子販売システムの「チケットボード」になりました。

ケータイに送られてきたバーコードを入口でカザシ、なお且つ身分証提示と、ダフ屋や譲渡チケットなど排除できるシステムです。


さあガイシホールへ入場です。


今年も帰ってきましたよ~、ワクワク全開です!



会場では会社関係の方にも会えました。
10数年ぶりの参戦だそうです、楽しみましょう!!



今回のセットリストは聴き応え有る内容でした。
もう大満足です。

今年で69歳になる永ちゃん。
私とちょうど20歳違いです。
コンサート中、この光景をいつまで見られるのか、などとたくさんののことを思い感じながらシャウトしました。
ロックンロール最高です。


9時過ぎに終わり、会場外でも名残惜しさを感じながら皆さんまだまだ撮影していました。



今年も無事会えることができました。
「最高」、この言葉を何度コンサート中に聞いたことか。

本当に最高でした。



今年は平日開催ということもあって、家路を急がなくてはと早々のお別れです。


磨き好き兄貴様、今回も本当にお世話になりました。
これでスッキリと今年後半もがんばれます。


また来年もライヴありましたら「トラベリンバス」へ同乗しましょう!(笑)




追記:大阪の台風被害、北海道大地震の被害に遭われた方々、

この度は本当にお見舞い申し上げます。。。。。



Posted at 2018/09/08 03:31:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2018年09月03日 イイね!

明日は「永ちゃん STAY ROCK」のはずが・・・

明日は「永ちゃん STAY ROCK」のはずが・・・台風21号が迫ってますね。

昨今の台風ではかなり強いそうですが、心配ですね。

7月末のあの逆行台風では実は私の自宅も被害がありました。

カーポートの屋根が飛んだり、エアコンの室外機がひっくり返ったり。。。。。



今度もホント心配です。



で、もっと心配していたことが現実になっちゃいました。

明日は永ちゃんのコンサートでした。
ことしも磨き好き兄貴様にお世話になりチケットを手配していただきました。

だがしかし!!


天気予報とにらめっこ。
4日の午後に一番台風の影響が出そう。。。。。。


そして本日の昼ごろの発表が、



明日永ちゃんのコンサートだったんですが、本日お昼のアナウンスで延期????

こんなの初めてです。




なんと翌日の5日に変更、。。。。。。

ガイシ、翌日も抑えてあったYAZAWA様のスケールの大きさに脱帽です。


さて皆さん仕事の休みを出して参戦予定だった方々は行けるのか???
私もそんな予定でなかったので調整大変です。。。。





















Posted at 2018/09/03 23:59:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月01日 イイね!

久しぶりのトヨタ博物館

久しぶりのトヨタ博物館トヨタ博物館に久しぶりに行ってきました。

ここは愛知県の長久手市にある自動車の歴史を見ることができる博物館です。

施設名には「トヨタ」と付きますが、トヨタの自動車だけでなく世界のいろいろな車が展示してあり、設立は1989年で来年で30周年になります。

私はトヨタ博物館へは地元ながら本当に久しぶりで、2003年にオフ会をした以来で行っていないかもしれません。



今回愛知トヨタのGR Garage高辻の企画で、「トヨタ博物館見学ツアー」というものがあり、応募したら当選しました。
このツアー、現地で学芸員の方のガイドがついて、最後に昼食まであるというもの。


これは最近行っていないんでとてもワクワクで向かいました。



まずはガイドの方がこの博物館の概要の説明をしてくれました。


トヨタの展示施設の相関図も説明。


そしてそのスライドショーの中でとても共感できる内容がありました。

↑「クルマを文化に育てる」・・・・いい言葉です。。。


さてその説明が終わったら展示施設へ入場です。



まず目に入ってくるのは「トヨダAA型」です。
やはりトヨタを語るにはこの車からですね。



画像拝借しましたが、こんな感じで丁寧にガイドツアーの方が説明してくれました。



さてまずは日本の自動車の幕開rけのゾーンですね。
蒸気からはじめりガソリンへ。
馬車が原型のクルマが多いですね。


T型フォードの登場で一気に庶民のものになってきます。


ボディラインも流麗になってきて豪華な車が増えてきます。


このころからレース活動を通じて、市販車に技術をフィードバックする時代へ。
ボディも流線型でカッコイイですね。


ポルシェ356、サンダーバード、メルセデスもいいですよね~。


ビートル、シトロエン2CVなど大衆車の種類が多く出てきます。


メッサーシュミット、イセッタなどミニマムカ―も初めて見れました。



国産車で親しみやすくなりますね。
こちらはセドリック。
私はセドリック派でした。。。。(笑)


観音開きクラウン。


ライバル対決のサニーとカローラ。


もちろんこちらのブルーバードとコロナですよね。


フロンテとN360もですよね。


フェアレディとS600



こちらは王道ですよね。



ベレGとシルビア


Z432とセリカ。


コスモスポーツもね。


117クーペはジウジアーロですよね。


外国車コーナーでは。。。


512BB最高です。


2BOX大衆車の名車たち



さてこちらは今までの日本車のクオリティをはるかに超えてきた名車。
10系ソアラから日本車のレベルの次元が変わりました。



さらに世界を震撼させた名車の10系セルシオ。
今見ても欲しくなりますね。


ミニバンの新しいカタチを提唱した初代エスティマ。
ミッドシップレイアウトで革新的でしたね。


こちらの初代ハリアー。
都会派SUVはこの車から。。。
初代は偉大ですね~。


このクルマがもう展示されるなら同じ年代の私のTTEも・・・。(笑)


最近の身近なトヨタ車は親近感あって見ていて飽きませんね。



企画展でオープンカー特集をしていました。


BEETとカプチーノも名車ですね。


ロールスロイス、LFA、2000GT



ココでお昼過ぎになり予定が終了です。
最後にお弁当の振る舞いがありました。
御馳走様でした。



すごく久しぶりにここへ訪れましたが、なかなか見応えがあり大変ありがたいイベントでした。
ありがとうございました。




さあ長久手に来ましたらここへ寄らないと帰れない。
TTEの聖地(勝手に言ってますが)である「LUCK」です。


TTEとTMGのものがある店内ってココしかないですよね。



新城ラリーを創設したと言っても過言でない、社長の勝田氏のLUCLですからこんなチラシも。
今年も行きますよ~~。


でもWRCが日本で開催したら新城ラリーなくなっちゃうんでしょうか???
心配です。。。

さっき博物館で見た2000GTがココにもさりげなくありました。


またゆっくりとTTEで来たいですね。
お邪魔しました~。




そして大トリはこちらも寄らずには帰れないな~とここへ。


黒ちゃん@ひとりで仕事中~。

またTTEで来ますね。
いろいろと相談ありますので。。。。



今日はガイドツアー&昼食というイベントを開催していただいた「GRガレージ高辻」のみなさま、
御苦労さまでした。



これからも新車店舗ではあまりできない企画を楽しみにしていますね。
本当にありがとうございました。







Posted at 2018/09/02 18:42:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「7月3連休の日々 http://cvw.jp/b/168599/48582593/
何シテル?   08/05 08:23
はじめまして、アリストV300TTEバージョンに乗っています。 CLUB L-EURO(CLE)会長をしています。 アリスト大好きな方、クルマ大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 34 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ アリスト]L-EURO MIRROR WINKER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 08:16:27
ひでき感激の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 10:56:19
 
CLUB L-EURO (CLE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/03 07:56:39
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
130系中期ヴィッツF1.3です。 欧州仕様を目指してカスタマイズしています。
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
アリストV300TTEバージョンです。 トヨタが1999年に限定で発売したモデルです。 ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
レクサスNX300h Fスポーツです。
日産 セドリック 日産 セドリック
私が免許取得して初めて買ったクルマです。 430型セドリックターボブロアムの後期型です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation