• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLE会長のブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

ランクルフェス2025行ってみた

ランクルフェス2025行ってみた先日愛知トヨタさん主催の「ランクルフェス」へ行ってみました。

愛知トヨタの店頭の応募で、抽選で当選しないと参加できないイベントです。

ここアドベンチャーフィールドでのオフロード試乗があったので、是非ともこういう機会がないと、オフロードをなかなか走る機会がないので乗ってみたいと思い応募しました。
そしたら見事当選。
妻を連れて向かいました。






さあ新しく開通しました名豊道路で向かいます。
この日は開通2日目の朝です。
まだ時間的に午前8時前でしたので渋滞はありませんでした。


本日はNXで行きましたが、まだベースの地図が新しくないため豊川為当インターからの道路は反映されていませんね。


そして到着予定時間の午前9時に間に合いました。


会場何はlこんな感じで各所でイベントが開催されていました。


抽選で選ばれた方々だけでしたので、混雑もなく快適にイベント参加できました。



まずは当選しました試乗体験から。
この会場内のコースを試乗車を借りて自身で運転できるというものです。


ランクル250での試乗でした。


普段絶対に体験できない急斜面や、急こう配、水路侵入などなど盛りだくさんのコースでした。


約10分ほどのコースでしたが、普段では絶対に走る機会がないダートコースでハンドルさばきやアクセルワークの難しさを実感出来ました。



次にやっぱりやっておきたいのはこの本物ランクル40をモデルにした回転体験。
実際に車内に入り天地逆さになり転倒を体験するというものです。
実際に転倒した時にパニックになるだろうなと体験できました。



広場では先日ラリー三河湾でお会いした小菅社長のK-ONEが協賛して出店していました。


このイベント行く前に小菅社長にLINEしてみましたら社長はいないとのお返事。
しかし2人の息子様がブースにいるとの連絡いただきましたのでご挨拶できました。弟様の営業部様と。



ここで少し休憩~。
イベントではフランクと飲み物が振舞われて助かりました~。
最高に美味しかったです。



途中トークショーもあり、パリダカのお話がとても楽しく聞けました。


司会の黒ちゃんと記念撮影。
今年もK-ONEから86レース参戦決定ですね。



次に向かったのはこちらもK-ONEさんのレースカーに同乗試乗出来るというもの。


こちらもなかなか機会ですので助手席に。
ドライバーはK-ONE知立の方。
お話が面白くお話いろいろ聞けました。


うちの奥様もせっかくなんで乗せていただきました。
とても喜んでいましたね~。


このコーナーにはお兄様の専務様にご挨拶できました。



これでイベントは終了でした。


さてこのあとどうしようかな??と思い名古屋方面へ。
ちょっと一度行ってみたかったお店へ。


ここは「まことや」さんです。
味噌煮込みが有名なお店で一度来てみたかったんですよね。


ここは手打の麵をよく煮て出すお店で、うどんはしっかり柔らかくていいんですよね。


私は一番人気の全部入り(エビ天、卵、鶏肉)味噌煮込みです。
出しの効いた味噌はあっさり目。
しかしエビ天の衣を崩して味噌に溶け込ましていただくと絶品。


〆はやっぱりぶっかけて至福の世界。。。


もう最高でございました~~。
ご馳走様でした。またリピート確定です。


さてせっかくNXで来たのでアフターコーヒーをいただきましょう。
ここから程近い「レクサス覚王山」へ。
オーナーズデスクへ連絡して、ラウンジ利用予約して向かいます。


美味しいアイスカフェラテでゆっくり休憩できました。



ランクルでの走行体験楽しくて刺激的でした。
またこのようなイベントがあれば参加したいですね~。

愛知トヨタ様、本当にありがとうございました。






関連情報URL : https://www.lc-saf.co.jp/
Posted at 2025/03/19 00:20:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月02日 イイね!

やっぱり楽しい【ラリー三河湾2025】DAY③

やっぱり楽しい【ラリー三河湾2025】DAY③さあ3日目最終日も現地入りです。
自宅から約30分で行けるんで嬉しいです。

まずはKIZUNAでのデモランから。
2日目にも午後からMORIZOさんが走りましたが、企業ブースなどでいろいろな方々とお話ししていたら見逃しましたので今日は見ますよ~。


このGRカローラで走ります。



こちらがその動画です。
相変わらずうまいですよね~。


勝田貴元選手もラリー1で負けない走り。



熱い走りのデモラン後はご挨拶です。


トヨタイムズかな?記念撮影です。


今日のMORIZOさんは、センチュリーで来ていました。



3日目の決勝日、昼過ぎには結果が出ました。


今年も初戦のこのラリー三河湾もノリさんが優勝しました~。


さあシャンパンファイトならぬ日本酒ファイトです。
おめでとうございます!!


2位、3位もGRヤリス独占です。



閉会式の前に少し時間がありましたのでここへ向かいます。
TOYOTAマリンで船に乗れるんです。
こちらはこのラリーに絡めたイベントでした。
事前お応募の抽選で見事当選。


同じラグーナの中のマリーナです。
このPONAMという船に乗ります。


さあ乗ります。
こういう船に乗るのは初めてです。


こちらが運転席。
操作する方はこの船を全国で販売するために飛び回ってる営業の方です。


さあ出発。
港から離れるのも、近づいて降鋼するときはすべて自動でやるそうです。


三河湾の大島あたりまで行って帰ってくるルートです。
ものすごい爽快感!!


ものすごい加速でパワフルな走りで最高でした。
往路です。


復路です。



NSX0001さんも初めての経験だそうで大興奮。


操作する上のステージと、下にはこのような部屋もありトイレも完備。


私も操作できませんがマネだけしてみます。(笑)



エンジンはトヨタのディーゼルエンジンの名機「KD型」。
4気筒ディーゼルターボで、このエンジンを2基搭載。
100系ハイエースに搭載されていた名機です。
こりゃ速いわけですね。


とてもいい経験をさせてもらいました。
ありがとうございました。


船を楽しんで会場へ戻るとちょうど閉会式です。




3世代揃いました。


最後にノリさんにおめでとうございます!!!言えました~。



これで長い3日間の取材が終了しました。
今回も現場は大事だなと改めて思うラリー三河湾でしたね。
いろいろな方々にお会いでき楽しめた3日間でした。



帰りにNSX0001さんが地元豊橋に帰郷したら必ず行くところ。
「マッターホン」です。
ここのケーキは絶品。
疲れたときには甘いもの定番ですね。


ケーキ食べながら取材を振り返り、その後東京へ戻りました。


初めてのラリー三河湾にとても感動していましたね。
また来年も是非ともご一緒しましょう!!!
大変お疲れさまでした~。







Posted at 2025/03/10 00:46:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月01日 イイね!

やっぱり楽しい【ラリー三河湾2025】DAY②

やっぱり楽しい【ラリー三河湾2025】DAY②さて1日目です。

各レース車両はSSに向かい、サービスパークは車両が出払った状態です。

そのラグーナのサービスパークに隣接するトヨタの施設「KIZUNA」ではデモランなど来場者を楽しめせるイベントが開催します。

早速入場します。
ここは普段入れないので、入ることが出来るだけでも希少なことです。
ここで有料ですがデモランが見れます。


午前の部のデモラン開始です。
やぱpり生のエキゾーストがイイですね~。


まずは勝田貴元くんです。
WRCシーズン中ですが今年もおじいさまのイベントなんで帰国して走りを見せてくれました。


もう1台は開発者の方がドライブ。




デモラン後は整備の感じを見せてくれます。



走りを終えたらKIZUNAの建物から、モリゾウさんこと、豊田章男会長登場。


ここでラリージャパン以来に再会です。


ファンの皆さんのサインを書いて大サービスです。



午前中は一旦この施設を離れます。
そのとき昨年この地で娘の結婚式のために動画を撮影させていただいたことのお礼をさせていただきました。
アルファードを停めてくれたのでお礼を言って記念撮影してくださいました。



午後には全日本ラリーのSSが始まります。
貴元君のお父さんノリさんの競技の走りです。


この走りが終わったら急いでサービスパークへ移動します。
移動中にラグーナ全景見れますが、ホントローケーションがいいですよね~。


途中で会長にまたお会いしました。
昨年と違い改良された会場レイアウトで、サービスパーク近くなってホント良くなりました~と報告しましたら大変喜んでくれました。
やはり昨年会期中に気になってたそうで、終わってすぐに会議して変更決めたのだそうです。



さあノリさんにお声がけします。
この三河湾で初戦を勝って景気づけしてください!!




これで親子3世代コンプリートでお会いできました~。


次はお世話になってるK-ONEのサービスパークへ。


小菅社長にもお会いできて、これからのこと少しお話しできました。



最後には自動車評論家の日下部保雄さんに再会。
もう25年程前になりますが、幕張メッセのオートサロンの帰りに一緒に食事して
そのあと東京駅まで送っていただいたことがあります。

このとき日下部さんが広報車を借りていて、そのクルマがなんと当時デビューしたての16アリストだったんです。
そのとき助手席で感じたプロのドライビングテクに圧倒されたことを今でも鮮烈に覚えています。
友人ともども覚えて下さっていて光栄でした。
久しぶりで嬉しかったです~~。


こんな感じで1日目はいろいろなご挨拶しまくってヘロヘロで終了~。
そしてディナーはなんと!nsx0001さんが予約をしてくれていたんです。
隣の御津マリーナにあるお店で私の初孫誕生記念でご馳走してくれるというんです。
めちゃうれしい~~~~!!


ビッフェスタイルのイタリアンレストランです。


メインの牡蠣のクリームパスタは最高!!



するとスタッフの方がサプライズで、こんなデザートプレートを持ってきました。
うわ~~、これも事前に用意してくれたそうです。
感動です!!
 

さらに娘へのプレゼントもいただきました。


さあとても美味しい食事を本当にありがとうございました。
また明日も取材する力が湧いてきました!!



帰宅して娘にプレゼントを渡したら大喜び。
一番売れてる絵本だそうです。
ありがとうございました。





Posted at 2025/03/07 00:28:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月28日 イイね!

やっぱり楽しい【ラリー三河湾2025】DAY①

やっぱり楽しい【ラリー三河湾2025】DAY①今年もラリー三河湾がやってきました。

1昨年まで20年続いた「新城ラリー」から、昨年この蒲郡の地へ名称を変えて初開催したこの「ラリー三河湾」。

場所を変えての初開催でどうなるか心配でしたが、見事大成功なイベントになりました。

新城ラリーに立ち上げ時からずっと携わり、このラリー三河湾に変わっても、また中心人物でとてもご苦労して携わられている、LUCKの勝田会長(貴元君のおじい様)が今年も頑張っておられます。


私の乗ってる「アリストTTEバージョン」の生みの親であるのも自慢です。(笑)


ラリー三河湾は1日、2日と2日間開催。
その前日の28日金曜日は、今年も蒲郡駅前からラリーカーがスタートゲートをくぐり1台ずつスタートする「セレモニアルスタート」を開催。
17時半から開催ですので夕方くらいより、今年は私もココから参加しました。



しかしこの日の朝私は一路東京へ新幹線で。


それはなぜか????
実は昨年は一人で参戦していましたが、今回はいつもの友人のnsx0001さんが一度見てみたいと切望。
そこで東京からクルマで来られるというのですが、その車種がまさにラリー三河湾にふさわしいこの車両。


「GRヤリス」のそれも進化版の8速DATの車両なんです。


試乗車も地元では見当たらず、一度このDAT車両に乗ってみたかったんですよね。



そこで東京から蒲郡までドライブしたく、一度新幹線で東京へ行きそこからまた蒲郡まで戻るということを敢行。


その新幹線もどうせ乗るならこれ乗りたいな~と思い、今期間限定で走ってる
「ワンダフルドリームス新幹線」で行こうと画策。


ひかりとこだましかないのですが、特別料金もいらず通常のひかりとして乗れるんで決行です。

東京方面へ行く朝のひかりは、豊橋止まりがないんで浜松まで行きそこから乗りました。
さあやってきましたよ~。


本当に青いラインがありませんね。
これ一度ホワイトに全塗装してからディズニーの図柄などをペイントしてるそうです。


画像は拾い物ですが、全体だとこんな感じです。
東海道新幹線の60年お歴史の中で初っていうのがいいんですよね。。


車内はシートのヘッドレストカバーと壁面のポスターくらいですね。


そんな感じで特別感を楽しみ東京へ到着。
早速GRヤリスに乗り込みまた愛知へとんぼ帰り~。
 

インプレですが、GRヤリスのボディ剛性感に助けられ、安定した高速性能を発揮。サスペンションはやはり通常域では硬さが目立ち突き上げがすごいですが、
新東名などの120㎞制限速度域では、サスペンションの動きが良く、路面の感じが分かる安定した動きに終始。
しかしやはり3気筒感を否めないですね。
ターボの加給が効くと3気筒感はあまり感じなくなりますが、通常域では分かりますね。これが私的に・・・・。
でも8DATの扱いやすさで、ボディ剛性、オートマの感覚などレクサスのFモデルのような感覚ですね。



その後無事に蒲郡に16時過ぎに到着。


ここで静浜の鈴木さんと合流。
一度来てみたいということでお待ちしておりました。


セレモニアルスタートを前に整列です。


ラリー2のノリさん号です。


見ていたらノリさん登場したのでまずは今年の1枚目。
サインももらい今年も応援です。


さあ始まりました。


さあノリさん号が出陣です。




ここでちょうどスタートフラッグが会長に変わり、親子でスタートセレモニー実現です。(笑)
勝田会長も嬉しそう~~。



いろいろな車種が出場していて楽しいですね。



最後に大会組織委員長の勝田会長にご挨拶しないと終われません。
行く前に目が合って発見されます。(笑)



今回は会長にご挨拶したかったのはこの記事が発表されたからです。

「全日本ラリー三河湾を主催する勝田照夫氏がスポーツ功労者顕彰を受彰」
という素晴らしい賞を受賞。


文部科学省が、日本国内のスポーツ(プロスポーツ分野)の振興に関わり、特に顕著な功績を残した選手や指導者等に対し文部科学大臣から顕彰する内閣総理大臣杯日本プロスポーツ大賞の2024年度の功労者顕彰をモータースポーツ分野から勝田照夫氏が受彰したんです。


地域町おこしを念頭に、地域の活性化をも可能にするラリー競技の誘致やプロデュースをずっとやって来た成果ですね。

このお祝いを直接言いたかったんですよね~。
本当におめでとうございます。


WRCの貴元君のおじいさま、ノリさんのお父さん、素晴らしいラリー3代一家ですね。

さあ今年もラリー三河湾始まります!!!
2日間楽しみます。


そのあとはアピタ内のスガキヤでラーメンを。
やはりいつ食べても美味でございます。。。。







Posted at 2025/03/04 23:58:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月23日 イイね!

伊良湖で菜の花からの一日

伊良湖で菜の花からの一日春待ち遠しいそんな寒さが続いていますね。

常春の伊良湖では菜の花が満開。
寒波の影響で少し遅いですが見に行こうと出かけます。
それにもう一つ目的がありますので急いで妻とお出かけ。

菜の花ガーデンというところへ向かいますが、自宅から伊良湖岬までは約40㎞です。



この日は天気も良くて大変にぎわっていました。
入場すると一面菜の花。



この菜の花も見たかったんですが、もう一つの目的はこの番組。
東海地方でローカルの番組ですが、毎週日曜日の正午に放送されてる「おぎやはぎ」さんのもので、
おぎやはぎテラス」という番組。
毎週東海地方のどこか訪れて生中継するというものです。



この番組が伊良湖にやってくると聞いたので菜の花も見たかったしいい機会だと来てみました。
テレビの中継車発見ですね。


あたりを探してみると・・あ!中継のセッティング中ですね。


するとおぎやはぎの方々がこちらのほうへやってきました。



ちょうどお声がけして1枚記念撮影してもらいました。
同年代なんですが、とても気さくに話してくださり、少しですがオートサロンの取材のことなどお話しできました。



さて番組が始まりました。


1時間の間のクイズなどで、おぎやはぎさんの後ろにいたのでたくさん話しかけられました。
ド楽しかったです~。

エンディングでも、妻と「また来週~~~」で映りました。



この模様は下記URLの「Locipo」のサイトで配信中。
Locipoは、名古屋のテレビ局(東海テレビ、中京テレビ、CBCテレビ、メ~テレ、テレビ愛知)が共同で行う動画・情報配信サービスです。

https://locipo.jp/creative/8620c324-9412-46d0-a5b5-63611b9dd1d0?list=1b02af40-fc3e-4972-aa03-25c7ca056d9d&noautoplay=&redirect=true

3月2日12:00配信終了ですのでお早めに~。


会場は桜がやっと一つ咲いていました。
いつもならこの時期は早咲きの河津桜と菜の花のコラボが見れるのですが寒波の影響でしょうね~。


さて帰りますか~、菜の花コロッケなど食べようと思いましたがすべて売り切れ。
(泣)



帰宅して今度は「東三河アライメントデンター」へ向かいます。
今日はお友達のマル運さんのアルピナが、アライメント調整で来られるということで合流です。
到着したら試走の時間でした。


試走しては調整、オーナー試走、代表H氏試走と入念な作業。
この積み重ねが信頼を得ていくんでしょうね。


やっとマル運さん、H氏両方納得いドライビングが出来完成。
笑顔が溢れますね。


次のこのアルピナにも「浜定夜会」ステッカーを貼てくださっていて嬉しいです。



さあここで合流した、F店長、S店長、マル運さん、私で集まれば肉しかないんですよね。
初めて行く「一本屋」というお店です。
さて楽しみですね。


マル運さんには初孫のお祝いで、北海道の六花亭の詰め合わせをいただいていたんです。
長女もとても喜んでいました。
最高でした、ありがとうございました。


お返しに本日伊良湖で購入してきた「渥美半島はちみつ」をプレゼント。



お肉は最高な品質で大満足。


焼肉最高です。


肉にはご飯、炊き立てでした~~。
似てる???(笑)



一同お腹いっぱいになって帰宅。
マル運さん、最近浜定夜会でお会いできていないんで会えてよかったです。
ありがとうございました。










Posted at 2025/02/27 23:41:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏です!【浜定夜会】開催日決定! http://cvw.jp/b/168599/48610174/
何シテル?   08/20 01:00
はじめまして、アリストV300TTEバージョンに乗っています。 CLUB L-EURO(CLE)会長をしています。 アリスト大好きな方、クルマ大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ アリスト]L-EURO MIRROR WINKER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 08:16:27
ひでき感激の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 10:56:19
 
CLUB L-EURO (CLE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/03 07:56:39
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
130系中期ヴィッツF1.3です。 欧州仕様を目指してカスタマイズしています。
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
アリストV300TTEバージョンです。 トヨタが1999年に限定で発売したモデルです。 ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
レクサスNX300h Fスポーツです。
日産 セドリック 日産 セドリック
私が免許取得して初めて買ったクルマです。 430型セドリックターボブロアムの後期型です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation